2025/05/01 更新

写真a

オオオカ タダオ
大岡 忠生
Ohoka Tadao
所属
大学院 総合研究部 医学域 基礎医学系(社会医学) 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

論文上での記載著者名

  • Tadao Ooka

経歴

  • 山梨大学   医学部社会医学講座   准教授

    2025年2月 - 現在

  • 山梨大学   医学部社会医学講座   講師

    2023年12月 - 2025年1月

  • ハーバード大学医学部 マサチューセッツ総合病院   トランスレーショナルリサーチユニット   コンサルタント

    2023年12月 - 2024年11月

  • ハーバード大学医学部 マサチューセッツ総合病院   トランスレーショナルリサーチユニット   リサーチフェロー

    2021年12月 - 2023年11月

  • 山梨大学   医学部社会医学講座   助教

    2017年4月 - 2021年11月

  • 山梨大学医学部附属病院   臨床研修医

    2015年4月 - 2017年3月

▼全件表示

学位

  • 博士(医学) ( 2019年6月   山梨大学 )

  • 学士(医学) ( 2015年3月   山梨大学 )

共同研究・競争的資金等の研究

  • AIとオミックス情報の融合による先制医療の社会実装への挑戦  重要な業績

    研究課題/領域番号:JPMJFR2155  2024年4月 - 現在

    科学技術振興機構  創発的研究支援事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:受託研究

  • オミクス情報により代謝状態を表現・評価する代謝ネットワークAIモデルの開発と検証  重要な業績

    研究課題/領域番号:JP24K02856  2024年4月 - 現在

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:科学研究費補助金

  • 先制医療を実現するAI・IoT・オミックス情報を融合したヘルスケアアプリケーションの研究開発および行動変容エビデンスの構築  重要な業績

    研究課題/領域番号:24le0110028h0002  2023年9月 - 現在

    日本医療研究開発機構  予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:受託研究

  • 血清proteomeによる乳児細気管支炎の病態異質性の同定

    2022年4月 - 2023年3月

    上原記念生命科学財団  海外留学助成金リサーチフェローシップ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:奨学寄附金

  • 人工知能による健康予測が個人の健康増進に与える影響の検討:ランダム化比較試験

    2021年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:科学研究費補助金

  • 疫学データに対する人工知能技術適用の枠組みの検証と提案

    2019年4月 - 2021年3月

▼全件表示

論文

  • The Era of Preemptive Medicine: Developing Medical Digital Twins through Omics, IoT, and AI Integration 査読 重要な業績

    Tadao Ooka

    JMA Journal   8 ( 1 )   1 - 10   2025年1月( ISSN:2433-328X )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Integrated-omics analysis with explainable deep networks on pathobiology of infant bronchiolitis 査読 重要な業績

    Tadao Ooka , Naoto Usuyama , Ryohei Shibata , Michihito Kyo , Jonathan M Mansbach , Zhaozhong Zhu , Carlos A Camargo Jr , Kohei Hasegawa

    npj Systems Biology and Applications   10 ( 1 )   93   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nasopharyngeal airway long noncoding RNAs of infants with bronchiolitis and subsequent risk of developing childhood asthma 査読 重要な業績

    Hideaki Miyachi , Tadao Ooka , Marcos Pérez-Losada , Carlos A Camargo Jr , Kohei Hasegawa , Zhaozhong Zhu

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   153 ( 6 )   1729 - 1735   2024年6月( ISSN:0091-6749 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prediction of Asthma Development by Explainable Deep Neural Networks Among Infants With Severe Bronchiolitis 査読 重要な業績

    R Shibata, T Ooka, N Usuyama, M Kyo, JM Mansbach, Z Zhu, CA Camargo, K Hasegawa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE   2024年5月( ISSN:1073-449X )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Integrative genetics-metabolomics analysis of infant bronchiolitis-childhood asthma link: A multicenter prospective study 査読 重要な業績

    Frontiers in Immunology   2023年2月( ISSN:1664-3224 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prediction and predictor elucidation of metabolic syndrome onset among young workers using machine learning techniques: A nationwide study in Japan 重要な業績

    Miyuki Suda , Tadao Ooka , Zentaro Yamagata

    Environ Occup Health Pract   4 ( 1 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Proteomics endotyping of infants with severe bronchiolitis and risk of childhood asthma 査読 重要な業績

    ALLERGY   2022年5月( ISSN:0105-4538 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between Maternal Exposure to Chemicals during Pregnancy and the Risk of Foetal Death: The Japan Environment and Children’s Study 査読 重要な業績

    International Journal of Environmental Research and Public Health   18 ( 22 )   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Proteome signature difference between respiratory viruses is associated with severity of bronchiolitis 査読 重要な業績

    PEDIATRIC ALLERGY AND IMMUNOLOGY   32 ( 8 )   1869 - 1872   2021年11月( ISSN:0905-6157 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Artificial Intelligence Approaches to Type 2 Diabetes Risk Prediction and Exploration of Predictive Factors 査読

    INTERNATIONAL JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY   2021年9月( ISSN:0300-5771 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Random forest approach for determining risk prediction and predictive factors of type 2 diabetes: large-scale health check-up data in Japan 査読 重要な業績

    BMJ Nutrition, Prevention & Health   4 ( 1 )   140 - 148   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Individual and Regional Characteristics Associated with Maternal Smoking During Pregnancy in Japan: Healthy Parents and Children 21 査読 重要な業績

    International Journal of Environmental Research and Public Health   17 ( 1 )   173   2019年12月( ISSN:1660-4601 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 乳幼児期における適切な時期の予防接種行動に関連した個人レベルおよび地域レベル要因の検討 査読

    日本公衆衛生雑誌   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • AIの時代

    ( 担当: 分担執筆)

    医学書院  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 子どもの睡眠

    大岡忠生、山縣然太朗( 担当: 分担執筆)

    医学書院  2019年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.226-229   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • わが国の地域出生コホートの現況と今後の展望「出生コホートデータに対する人工知能・機械学習の適用とこれからの展望」 重要な業績

    大岡忠生

    第35回日本疫学会学術総会  2025年2月  日本疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと(高知県)  

  • AI、ウェアラブル、オミックスを活用した先制医療の推進 国際会議 重要な業績

    大岡忠生

    Fitbit Wellness Day 2024  2024年11月  GoogleJapan

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:GoogleJapan(東京都)  

  • AIとオミックス情報を融合したSystems Epidemiologyの推進〜日本における先制医療の社会実装に向けた取り組み〜 重要な業績

    大岡忠生

    異分野融合研究セミナーiSeminar  2024年7月  名古屋大学大学院理学研究科理学専攻

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  • AIとオミックス情報を融合したSystems Epidemiologyの推進〜日本における先制医療の社会実装に向けた取り組み〜 招待 重要な業績

    大岡忠生

    INGEM&ToMMoセミナー  2024年7月  東北大学東北メディカル・メガバンク機構

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東北大学 東北メディカル・メガバンク棟  

  • AIとオミックス情報の融合による先制医療の社会実装への挑戦 重要な業績

    大岡忠生

    JST創発研究者間の交流イベント「融合の場」  2024年7月  JST創発

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール(京都府)   国名:日本国  

  • 先制医療を実現するOlinkプロテオームを活用した健康診断の社会実装 重要な業績

    大岡忠生

    The 2nd Olink Proteomics Summit Japan 2024  2024年5月  オーリンクプロテオミクス株式会社

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:ライフサイエンスハブウエスト(大阪府)   国名:日本国  

  • Advancing Preemptive Medicine through the Integration of Olink Proteomics into the Health Checkup System in Japan 国際会議 重要な業績

    大岡忠生

    The 2nd Olink Proteomics Summit Japan 2024  2024年5月  オーリンクプロテオミクス株式会社

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:日本橋ライフサイエンスHUB(東京都)   国名:日本国  

  • 機械学習を活用した将来の健康診断検査値の予測方法の検討

    大岡忠生、横道洋司、山縣然太朗

    第31回日本疫学会学術総会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • Deep Learning を活用して健康診断結果から糖尿病発症を予測する方法の検討

    大岡忠生、横道洋司、山縣然太朗

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 機械学習技術を用いて健康診断結果から糖尿病発症を予測する方法の検討

    大岡忠生、横道洋司、山縣然太朗

    第30回日本疫学会学術総会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 予防医療分野における疫学データへの機械学習技術活用について ~スパースモデリングを活用した糖尿病発症予測と予測因子探索~

    大岡忠生、日野英逸、横道洋司、山縣然太朗

    統計数理研究所共同利用研究集会 ~統計的機械学習の新展開~  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(招待・特別)  

  • 人工知能技術を活用した2型糖尿病のリスク予測手法の検証と疾患予測因子の探索

    大岡忠生、横道洋司、山縣然太朗

    第78回日本公衆衛生学会総会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 問診票とSpO2モニタを併用した従業員に対する睡眠スクリーニング方法の検討

    大岡忠生、須田みゆき、山縣然太朗

    第92回日本産業衛生学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 事業所が一丸となって取り組む従業員への睡眠介入とその効果~事業所と健康管理室の連携による健康経営の実現に向けて~

    大岡忠生、須田みゆき

    パナソニックグループ健康フォーラム2019  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

▼全件表示

産業財産権

  • 脂質異常症患者または高血圧症患者における大麦レスポンダー判定モデルおよび判定方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2021-072133  出願日:2021年4月

受賞

  • 特別奨励賞 重要な業績

    2023年6月   山梨大学優秀教員奨励制度   

  • 第92回 日本産業衛生学会 若手優秀演題賞(口演)

    2020年5月   日本産業衛生学会   問診票とSpO2モニタを併用した従業員に対する睡眠スクリーニング方法の検討

    大岡忠生

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • パナソニックグループ健康フォーラム2019 最優秀演題賞

    2019年3月   パナソニック健康保険組合   事業所が一丸となって取り組む従業員への睡眠介入とその効果~事業所と健康管理室の連携による健康経営の実現に向けて~

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

学外あるいは所属学部等外の組織との共同研究

  • genetics、proteomics、metabolomicsの融合による代謝状態の可視化モデルの開発

    Harvard Medical School | Massachusetts General Hospital

    2023年12月01日 - 継続中  代表

     詳細を見る

    役割:プロジェクトPI
    成果:Tadao Ooka, Naoto Usuyama, Ryohei Shibata, Michihito Kyo, Jonathan M Mansbach, Zhaozhong Zhu, Carlos A Camargo Jr, Kohei Hasegawa. Integrated-omics analysis with explainable deep networks on pathobiology of infant bronchiolitis. npj Syst Biol Appl 10, 93 (2024).

  • geneticsとmetabolomicsの融合による乳児細気管支炎-小児喘息間の病態解明

    Harvard Medical School | Massachusetts General Hospital

    2022年04月 - 2023年03月  代表

     詳細を見る

    役割:プロジェクトPI
    成果:Ooka T, Zhu Z, Liang L, Celedon JC, Harmon B, Hahn A, Rhee EP, Freishtat RJ, Camargo CA Jr, Hasegawa K. Integrative genetics-metabolomics analysis of infant bronchiolitis-childhood asthma link: A multicenter prospective study. Front Immunol. 2023 Feb 2;13:1111723.

  • 血清proteomeによる乳児細気管支炎の病態異質性の同定

    Harvard Medical School | Massachusetts General Hospital

    2021年04月 - 2023年03月  代表

     詳細を見る

    役割:プロジェクトPI
    成果:① Ooka, T., Raita, Y., Ngo, D., Mansbach, J.M., Zhu, Z., Camargo, C.A., Jr. and Hasegawa, K. (2021), Proteome signature difference between respiratory viruses is associated with severity of bronchiolitis. Pediatr Allergy Immunol, 32: 1869-1872.
    ② Ooka, T, Raita, Y, Fujiogi, M, et al. Proteomics endotyping of infants with severe bronchiolitis and risk of childhood asthma. Allergy. 2022; 77: 3350- 3361.

担当授業科目(学内)

  • 社会医学特論II

    2025年度

  • 社会医学特論I

    2025年度

  • 社会医学概論

    2025年度

  • 健康公共政策概論

    2025年度

  • 社会医学系実習

    2025年度

  • 社会環境医学

    2025年度

  • 社会医学系実習

    2024年度

  • 暮らしと健康

    2024年度

  • 人体の生命科学

    2024年度

▼全件表示

指導実績

  • 2024年度

    種別:博士学位論文指導

    指導人数 :3人 

    卒業/修了/学位取得人数 :0人 

     詳細を見る

    他研究室の博士大学院学生の論文執筆に対する疫学・統計的観点からの研究指導

  • 2024年度

    種別:研究生指導の実績(学部)

    指導人数 :6人 

    卒業/修了/学位取得人数 :1人 

     詳細を見る

    ライフサイエンスコース学部生に対する研究指導

  • 2021年度

    種別:博士学位論文指導

    指導人数 :3人 

  • 2020年度

    種別:博士学位論文指導  年間指導時間:50時間

    指導人数 :1人 

  • 2019年度

    種別:修士(専攻科Bコース)学位論文指導  年間指導時間:50時間

    指導人数 :1人 

    卒業/修了/学位取得人数 :1人 

  • 2019年度

    種別:博士学位論文指導  年間指導時間:50時間

    指導人数 :1人 

▼全件表示

社会貢献活動

  • 生活習慣病の基礎知識-健康寿命の延伸のために今できること-

    役割:講師

    山梨県甲州市  甲州市食生活改善推進員養成講習  2020年1月

メディア報道

  • 山梨大が協力者募集 生活習慣病の原因特定へAI解析 テレビ・ラジオ番組

    YBSテレビ  2024年10月

  • 生活習慣病原因AIで特定 山梨大医学部研究協力者を募集 新聞・雑誌

    山梨日日新聞  2024年9月

  • AIを活用して生活習慣病をなくそうと研究 テレビ・ラジオ番組

    YBSラジオ  キックス  2024年9月

  • 病院・医療に枠を超え、自らの航路を切り開く 新聞・雑誌

    週刊医学界新聞第3536号  2023年10月