2024/05/01 更新

写真a

ワタナベ ミキヒコ
渡邊 幹彦
Watanabe Mikihiko
所属
大学院 総合研究部 生命環境学域 社会科学系(地域社会システム学) 教授
職名
教授

経歴

  • 名古屋大学国際環境人材育成プログラム 特任教授

    2008年11月 - 現在

      詳細を見る

    備考:2012/03/31まで。

  • 株式会社日本総合研究所 海外クラスター 主任研究員

    1996年4月 - 現在

      詳細を見る

    備考:2008年10月31日まで。 1996年4月1日から2001年3月31日までは、さくら総合研究所。親会社の合併により、2001年4月1日に移籍。

学歴

  • 横浜国立大学

    - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: (事項) 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期修了 (事項_英文) Graduate School of International Social Sciences, Yokohama National University

  • グラスゴー大学

    - 1994年12月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: (事項) グラスゴー大学大学院開発経済学修士課程修了 (事項_英文) University of Glasgow, MPhil in Economic Development

  • 横浜国立大学

    - 1986年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: (事項) 横浜国立大学経済学部国際経済学科卒業 (事項_英文) Faculty of Economics, Yokohama National University

学位

  • 博士(学術) ( 2002年3月   横浜国立大学 )

  • 開発経済学修士 ( 1994年12月   グラスゴー大学 )

  • 経済学学士 ( 1986年3月   横浜国立大学 )

研究分野

  • その他 / その他  / 開発経済学

  • その他 / その他  / 環境経済学

  • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会  / 環境政策(特に、生物多様性条約)

研究キーワード

  • マクロ経済開発政策

  • 環境の経済価値評価

  • 生物多様性と生物多様性条約

研究テーマ

  • 生物多様性の複合便益の経済価値評価

  • 生物資源に関する技術移転によるマクロ経済の影響手法の開発(特に、アクセスと利益配分における非金銭的便益の計測)

  • 生物多様性条約・名古屋議定書の制度設計

共同研究・競争的資金等の研究

  • 「名古屋議定書」における期待便益の計測手法の開発

    2012年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:科学研究費補助金

論文

  • Influences of DSI in the Arena of the Convention on Biological Diversity on International Development 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    1. Introduction – Objective, Background, and Justification
    1.1 Objective
    Objective of this presentation is to point out influences of digital sequence information (DSI) in the arena of the Convention on Biological Diversity (CBD) on international development. DSI implies genome sequence data. A view from cost-effectiveness is emphasized.
    1.2 Background
    The 15th meeting of the Conference of the Parties to CBD (COP15) has adopted two crucial decisions on the Kunming-Montreal Global Biodiversity Framework (GBF) and on DSI. The benefits from the use of DSI should be shared fairly and equitably by these decisions, while the benefits to be shared used to be those from material objects. The scope of CBD widened from material objects to digital data.
    1.3 Justification of the Research
    An open access to database of DSI is crucial for international development, because it is a basic infrastructure especially in the field of biotechnology. If the new system imposes some additional costs on those who enjoy open access to database, it is an obstacle to technology transfer. Even if the system physically does not block the assess, if incremental costs are greater that incremental benefits by the new system, it deteriorates cost-effectiveness of the system as a whole.

    2. Data and Analytical Methods
    Data have been collected from official documents of COP15 and those of related meetings. Cost-benefit analysis (CBA) is applied to possible options of benefit-sharing. When CBA, implicit non-monetary benefits, operational costs, transaction costs, and opportunity costs are highlighted.

    3. Findings
    Influences by the new system of DSI on international development depend on a ratio between all the incremental benefits and all the incremental costs. Monetary benefits arising from DSI are expected to increase by an introduction of the new system, while operational costs, transaction costs, and opportunity costs are expected to increase.

  • Development of Criteria for “DSI”under the Convention on Biological Diversity 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    Handbook of the 12th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The Asian Association of Environmental and Resource Economics  

    1. Introduction and Objectives
    Objective of this research is to try to develop criteria of a potential solution for benefit-sharing from the use of digital sequence information (DSI) on genetic resources under the Convention on Biological Diversity (CBD). The 15th meeting of the Conference of the Parties (COP15) to CBD has adopted the Kunming-Montreal Global Biodiversity Framework (GBF) and the decision on DSI. DSI is regarded to be genome data of living organisms. DSI appears in Goal C and Target 13 of GBF in a decision 15/9. COP15 has agreed that the benefits from the use of DSI should be shared fairly and equitably. A concrete “solution” to complete this is being negotiated until the next COP, COP16, to be held in 2024 in Türkiye.

    2. Methodology
    This research adapts cost-benefit analysis (CBA) to the present decision to develop criteria for evaluation of the new solution for DSI. When adapting CBA, potential benefits, operational costs, and transaction costs are especially highlighted so that cost-effectiveness of present solutions is not underestimated. Firstly, the research elaborates suggested criteria of the new solution appeared in Decision 15/9 of COP15. Secondly, it tries to point out importance of the benefits and the two kinds of costs pointed out above. Thirdly and lastly, a model of “access and benefit-cost- sharing” is suggested.

    3. Conclusion
    The present solutions that are called status quo are not necessarily ineffective from the cost-benefit thinking when a suggested model is applied. The new system is not justified unless net benefits of the new solution is greater than that of the present solutions. A potential benefit such as open access to DSI without fees from parties must not be underestimated. In addition, if the new solution is introduced, costs for this should be shared in addition to the benefits that may rise by introduction of the new solution. It must be emphasized that there is no guarantee that incremental benefits are greater than those of costs brought by the new solution.

  • Significance of DSI in the Arena of the Convention on Biological Diversity for International Development 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  



    1. Objective of this Presentation
    1.1 Objective
    Objective of this presentation is to point out significance of digital sequence information on genetic resources (DSI) in the arena of the Convention on Biological Diversity (CBD) for international development.
    1.2 Background
    The 15th meeting of the Conference of the Parties to CBD (COP15) has adopted two crucial decisions on the Kunming-Montreal Global Biodiversity Framework (GBF) and on DSI. DSI is regarded as digital information on genetic resources such as genome sequence data. COP15 has agreed that the benefits from the use of DSI should be shared fairly and equitably. This agreement means that a scope of CBD spreads from just material objects to information in digital formats and that a new benefit-sharing system(s) is required. This entails clarification of benefits and costs in addition to advantages and challenges regarding a new system(s) suitable for DSI.
    1.3 Justification of the Research
    DSI is important for international development by three reasons. 1) DSI makes us consider how to treat DX in a development process. 2) A new system has to be screened by cost-benefit criteria. 3) Technology transfer for and through DSI can be one of the engines of development.

    2. Data and Analytical Methods
    Data have been collected from official documents of COP15. Analyses consist of a literature survey and adaptation of criteria by cost-benefit analysis.

    3. Findings
    Three things should be borne in your mind when significance is considered. 1) A new system that shares benefits from DSI is not justified, unless an incremental benefit is greater than an incremental cost. 2) Free access to DSI means pre-receipt of and/or transfer of benefits. 3) Three is no guarantee that increases in monetary benefits exceed those in transaction costs emerged by levying on all the transactions of DSI.

  • 日本農業遺産の認証取得による地域開発 ―環境ラベルへの支払意志額― 査読 重要な業績

    渡邊幹彦

    国際開発学会第21回春季大会 発表要旨 (オンライン開催であり電子フォーマット)   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:国際開発学会  

    本研究の目的は、日本農業遺産の認証取得が、認証取得地域の環境保全と地域開発にどのように有効であるかを分析することである。この分析は、➀遺産地域内の自然資源の保全のための「環境ラベル」への支払意志額の計測、②環境ラベルによる追加収入の使途の意志確認、の2つに細分化される。分析の対象地域は、山梨県の峡東地域であり、対象となる自然資源は、ブドウである。

  • 生態系サービスへの支払いの利用による地域開発ー 果樹資源と水源林への支払意志額と資金メカニズムとの統合 査読 重要な業績

    渡邊幹彦

    国際開発学会第29回全国大会発表要旨集   138 - 138   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:国際開発学会  

  • 農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測 重要な業績

    渡邊幹彦

    平成29年度「知(知)の拠点大学による地方創生推進事業」山梨ブランドの食と美しい里づくりに向けた実践的人材の育成成果報告書   38 - 39   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:山梨大学地域未来創造センターCOC部門  

    峡東地域の日本農業遺産ブドウと南アルプス地域の水資源に対する支払意志額を計測し、この地域経済への影響をマクロ経済学の手法でシュミレートした。

  • ユネスコエコパークの水資源の経済的価値評価 - 山梨県山岳部の事例- 重要な業績

    渡邊幹彦、河西隆雄

    第三回山岳科学学術集会 要旨集   25 - 25   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:山梨大学  

  • 「世界遺産化」の地域への影響の可視化:環境保全、ぶどう資源の差別化、居住の充足感を中心に 招待 重要な業績

    渡邊幹彦

    平成28年度「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」山梨ブランドの食と美しい里づくりに向けた実践的人材の育成成果報告書   54 - 54   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:国立大学法人山梨大学地域未来創造センターCOC部門  

    山梨県の峡東地区は、世界農業遺産の認証取得を目指している。これが実現されたら、この地域産出のブドウにどの程度プレミアム価値が付くか計測した。

  • 地域の自然資本としてのぶどう資源の価値 - 気候変動の適応対策への住民の支援意志 査読 重要な業績

    渡邊幹彦・益田成也

    環境経済・政策学会 2016年大会 発表要旨集   172 - 173   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:環境経済・政策学会  

  • 大都市から地方への移住の要因  ―要因の重要度と自然環境の価値評価の統合による分析― 査読 重要な業績

    渡邊幹彦

    国際開発学会第17回春季大会発表論文集(電子フォーマット)   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:国際開発学会  

    本研究の目的は、大都市から地方へ実際に移住した住民にとっての、移住に関する要因
    の重要度の整理と、これら住民による自然環境の価値評価である。研究対象の移住先は山
    梨県である。

  • 人口流入の誘因としての地域の自然資源の経済的価値評価-都市部と山梨県の所得差を補填する要素の特定と計測- 招待 重要な業績

    渡邊幹彦

    平成27年度「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」山梨ブランドの食と美しい里づくりに向けた実践的人材の育成成果報告書   62 - 62   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:国立大学法人山梨大学地域未来創造センターCOC部門  

    山梨県に移住してきた人について、その要因を特定した。また、富士山の環境価値、及び、ブドウの温暖化対策への住民の支援意志について計測した。

  • Framework on Estimating Expected Benefits through Facilitating the Nagoya Protocol on Access and Benefit-Sharing: Interim Report – An Attempt of Estimation of Non-Monetary Benefits 重要な業績

    WATANABE, M. and FUJIKAWA K.

    CEPA Fair in the Twelfth Meeting of the Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity Pyeongchang, Republic of Korea, 6-17 October 2014   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 名古屋議定書の発効までの課題 - 交渉の焦点と共生社会への貢献の観点から 査読 重要な業績

    渡邊幹彦

    環境経済・政策研究   7 ( 1 )   51 - 54   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Economic Evaluation on Multiple-Benefits of Mangrove Forests in Vietnam - Emphasis on Attributes of Climate Change Adaptation, Biodiversity Conservation, and Disaster Prevention 査読 重要な業績

    Mikihiko WATANAB,Thi Minh Hoang VO

    環境経済・政策学会2013 年大会、要旨集(電子フォーマット)   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Schemes of the Nagoya Protocol as the Commons: Framework on Classifying Expected Benefits and Costs for Appropriate Utilization og Genetic Resources 査読 重要な業績

    WATANABE, Mikihiko

    Proceedings of the International Association Study of the Commons   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地 山梨県富士吉田市

  • Framework on Estimating Expected Benefits through Facilitating the Nagoya Protocol on Access and Benefit-Sharing: With Emphases on the Multiple Benefits of Sustainable Utilisation of Resources, Non-Monetary Benefits, and Cost-Effectiveness of New Institutions 重要な業績

    WATANABE, M., FUJIKAWA, K., and LU, X.

    Inception Report of the Research Distributed at the Eleventh Meeting of the Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity 8 - 19 October 2012, Hyderabad, India   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生物多様性条約「名古屋議定書」への持続可能な制度としての期待 査読 重要な業績

    渡邊幹彦

    環境経済・政策研究   5 ( 1 )   88 - 92   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 遺伝資源へのアクセスと利益配分による生物多様性と貧困緩和のフレームワーク 査読 重要な業績

    渡邊幹彦

    第22回国際開発学会全国大会発表論文集   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Lessons for Local Poverty Alleviation Related to Biodiversity Utilization - The Difference in Views in the Recognition of Values of Japanese and Philippine People 査読 重要な業績

    Mikihiko WATANABE,Teodoro, L. LICARTE

    第21回国際開発学会全国大会発表論文集   279 - 280   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Willingness-to-Pay for Hustai National Park in Mongolia 査読 重要な業績

    Mikihiko, WATANABE,Arongna

    第21回国際開発学会全国大会発表論文集   277 - 278   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 山岳科学

    松岡憲知他編( 担当: 共著 範囲: 12章セクション4 山岳生態系サービスの経済的価値)

    古今書院  2020年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:119   担当ページ:pp.81-82   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    大学院の山岳科学プログラムの教科書として、経済的価値について解説した。

    ASIN

  • 農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測:ブドウのプレミアム価値と水源林の経済的価値の利用による地域経済発展の可能性 重要な業績

    渡邊幹彦( 担当: 単著 範囲: pp. 1-32)

    プリントネット  2018年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:32   担当ページ:pp.1-32   記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • 「世界遺産化」の地域への影響の可視化:環境保全、ぶどう資源の差別化、居住の充足感を中心に

    渡邊幹彦編( 担当: 共著 範囲: pp.1 -24)

    プリントネット  2017年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:24   担当ページ:pp. 1-24   記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • 緊迫した交渉が続く生物多様性条約―「愛知ターゲット」と「名古屋議定書」の進展を中心に― 第3回 生物多様性条約の今後の展望 重要な業績

    渡邊幹彦( 範囲: -)

    独立行政法人科学技術振興機構(JST)  2013年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:-   記述言語:日本語  

    http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1304/r1304_watanabea.html

  • 緊迫した交渉が続く生物多様性条約―「愛知ターゲット」と「名古屋議定書」の進展を中心に― 第2回 生物多様性条約第11回締約国会議の結果 重要な業績

    渡邊幹彦( 範囲: -)

    独立行政法人科学技術振興機構(JST)  2013年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:-   記述言語:日本語  

    http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1303/r1303_watanabea.html

  • 緊迫した交渉が続く生物多様性条約―「愛知ターゲット」と「名古屋議定書」の進展を中心に― 第1回 生物多様性条約の概観 重要な業績

    渡邊幹彦( 範囲: -)

    独立行政法人科学技術振興機構(JST)  2012年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:-   記述言語:日本語  

    http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1301/r1301_watanabe.html

  • 生物多様性入門 - 保全、利用、アクセスと公平な利益配分に関する学際アプローチ(英文) 重要な業績

    渡邊幹彦( 範囲: -)

    ニッコアイエム  2012年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:87   担当ページ:-   記述言語:英語  

    ISBN 978-4-9905858-0-8

  • 「セクション4 Certificate に関する議論」(分担執筆第4章)、磯崎博司他編、『生物遺伝資源へのアクセスと利益配分』 重要な業績

    磯崎博司他( 範囲: -)

    信山社  2011年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:290   担当ページ:219-235   記述言語:日本語  

  • その他の書名 重要な業績

    磯崎博司他編( 範囲: -)

    信山社  2011年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:290   担当ページ:-   記述言語:日本語  

  • 生物資源アクセス - バイオインダストリーとアジア 重要な業績

    渡辺幹彦・二村聡編( 範囲: -)

    東洋経済新報社  2002年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:260   担当ページ:-   記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Influences of DSI in the Arena of the Convention on Biological Diversity on International Development 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    2023年11月  The Japan Society for International Development

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    国名:日本国  

    1. Introduction – Objective, Background, and Justification 1.1 Objective Objective of this presentation is to point out influences of digital sequence information (DSI) in the arena of the Convention on Biological Diversity (CBD) on international development. DSI implies genome sequence data. A view from cost-effectiveness is emphasized. 1.2 Background The 15th meeting of the Conference of the Parties to CBD (COP15) has adopted two crucial decisions on the Kunming-Montreal Global Biodiversity Framework (GBF) and on DSI. The benefits from the use of DSI should be shared fairly and equitably by these decisions, while the benefits to be shared used to be those from material objects. The scope of CBD widened from material objects to digital data. 1.3 Justification of the Research An open access to database of DSI is crucial for international development, because it is a basic infrastructure especially in the field of biotechnology. If the new system imposes some additional costs on those who enjoy open access to database, it is an obstacle to technology transfer. Even if the system physically does not block the assess, if incremental costs are greater that incremental benefits by the new system, it deteriorates cost-effectiveness of the system as a whole. 2. Data and Analytical Methods Data have been collected from official documents of COP15 and those of related meetings. Cost-benefit analysis (CBA) is applied to possible options of benefit-sharing. When CBA, implicit non-monetary benefits, operational costs, transaction costs, and opportunity costs are highlighted. 3. Findings Influences by the new system of DSI on international development depend on a ratio between all the incremental benefits and all the incremental costs. Monetary benefits arising from DSI are expected to increase by an introduction of the new system, while operational costs, transaction costs, and opportunity costs are expected to increase.

  • Development of Criteria for “DSI” under the Convention on Biological Diversity 国際会議 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    The 12th Congress of the Asian Association of Environmental and Resource Economics  2023年8月  The Asian Association of Environmental and Resource Economics

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:Waseda University, Tokyo   国名:日本国  

    The objective of this study is to evaluate economic values of ecosystem services in UNESCO biosphere reserves located in Yamanashi Prefecture, Japan. Through the evaluation, this study tries to provide stakeholders with information that can contribute to remove obstacle(s) when implementing payment for ecosystem services.

  • Significance of DSI in the Arena of the Convention on Biological Diversity for International Development 重要な業績

    Mikihioko WATANABE

    2023年6月  The Japan Society for International Development

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    国名:日本国  

    1.1 Objective Objective of this presentation is to point out significance of digital sequence information (DSI) in the arena of the Convention on Biological Diversity (CBD). 1.2 Background The 15th meeting of the Conference of the Parties to CBD has adopted two crucial decisions on the Kunming-Montreal Global Biodiversity Framework (GBF) and on DSI. DSI appears in Goal 13 of GBF in Decision CBD/COP/DEC/15/4 and in Decision CBD/COP/DEC/15/9. The benefits from the use of DSI on genetic resources, especially by the latter, should be fairly and equitably. 1.3 Justification of the Research DSI is important for international development by three reasons. 1) DSI makes us consider how to treat DX in a development process. 2) A new system has to bear screening by cost-benefit thinking. 3) Technology transfer for and through DSI could be one of the engines of development. 2. Data and Analytical Methods Data have been collected from official decisions of COP15. Analyses consist of a literature survey and adaptation of criteria by cost-benefit analysis. 3. Findings Three things should be borne in your mind when significance is considered. 1) A new system is not justified, unless an incremental benefit is greater than that of cost. 2) Free access to DSI means pre-receipt of and/or transfer of benefits. 3) Three is no guarantee that increases in monetary benefits exceed that of transaction costs emerged by levying on all the transactions of DSI.

  • World Heritage as the Forest Commons : Forest Ecosystem Services and Trans-boundary Sharing of Benefits 国際会議 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    XVIII Biennial The International Association for the Study of the Commons (IASC) Conference  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

  • Economic Evaluation of Ecosystem Services - UNESCO Biosphere Reserves in Yamanashi 国際会議 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    The 10th Congress of the Asian Association of Environmental and Resource Economics  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

  • 日本農業遺産の認証取得による環境保全と地域開発 ―環境ラベルへの支払意志額― 重要な業績

    渡邊幹彦

    国際開発学会第21回春季大会 (オンライン開催)  2020年6月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:龍谷大学 (オンライン開催)  

    日本農業遺産の認証取得が、認証取得地域の環境保全と地域開発にどのように有効であるかを分析した。この分析は、➀遺産地域内の自然資源の保全のための「環境ラベル」への支払意志額の計測、②環境ラベルによる追加収入の使途の意志確認、の2つに細分化される。分析の対象地域は、山梨県の峡東地域であり、対象となる自然資源は、ブドウである。

  • 世界農業遺産の保全活動への経済的支援策の検討 ― 果樹栽培地域のレジリエンス強化を中心に 重要な業績

    渡邊幹彦

    山梨大学COC事業最終報告会  2019年2月  山梨大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山梨県  

  • 生態系サービスへの支払いの利用による地域開発 ー 果樹資源と水源林への支払意志額と資金メカニズムとの統合 重要な業績

    渡邊幹彦

    国際開発学会第29回全国大会  2018年11月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:筑波大学、茨城県つくば市  

  • How should educators behave in the field of environment? “Acute and Chronic” and “Warm and Cool” Approaches 招待 国際会議 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    11th PNEE International Conference and Scientific Meeting  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(招待・特別)  

  • 農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測:ブドウのプレミアム価値と水源林の経済的価値の利用による地域経済発展の可能性 重要な業績

    渡邊幹彦

    山梨大学COC事業最終報告会  2018年3月  山梨大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山梨県  

  • ユネスコエコパークの水資源の経済的価値評価 - 山梨県山岳部の事例- 重要な業績

    渡邊幹彦、河西隆雄

    第三回山岳科学学術集会  2017年12月  山梨大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山梨県甲府市、日本  

  • 農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測:ブドウのプレミアム価値と水源林の経済的価値の利用による地域経済発展の可能性 重要な業績

    渡邊幹彦

    山梨大学COC事業中間報告会  2017年9月  山梨大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山梨県  

  • 世界遺産化が生物資源に与えるプレミアム価値の評価- 山梨県のブドウの事例 - 重要な業績

    渡邊幹彦

    環境経済・政策学会2017年大会(高知)  2017年9月  環境経済政策学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:高知市、高知県  

  • 「世界遺産化」の地域への影響の可視化:環境保全、ぶどう資源の差別化、居住の充足感を中心に 重要な業績

    渡邊幹彦

    平成28年度山梨大学COC事業成果報告会  2017年3月  山梨大学地域未来創造センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山梨大学甲府キャンパス工業会館  

    山梨県の峡東地区は、世界農業遺産の認証取得を目指している。これが実現されたら、この地域産出のブドウにどの程度プレミアム価値が付くか計測した。

  • 「世界遺産化」の地域への影響の可視化:環境保全、ぶどう資源の差別化、居住の充足感を中心に 重要な業績

    渡邊幹彦

    平成28年度山梨大学COC事業中間報告会  2016年9月  山梨大学地域未来創造センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山梨大学県立図書館  

    山梨県の峡東地区は、世界農業遺産の認証取得を目指している。これが実現されたら、この地域産出のブドウにどの程度プレミアム価値が付くか計測した。

  • 地域の自然資本としてのぶどう資源の価値 - 気候変動の適応対策への住民の支援意志 - 重要な業績

    渡邊幹彦・益田成也

    環境経済・政策学会2016年大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:東京都渋谷区 青山学院大学  

  • 大都市から地方への移住の要因 ―要因の重要度と自然環境の価値評価の統合による分析― 重要な業績

    渡邊幹彦

    大都市から地方への移住の要因 ―要因の重要度と自然環境の価値評価の統合による分析―  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:滋賀県草津市 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス  

  • Framework on Estimating Expected Benefits through Facilitating the Nagoya Protocol on Access and Benefit-Sharing: Interim Report – An Attempt of Estimation of Non-Monetary Benefits 重要な業績

    WATANABE, M. and FUJIKAWA, K.

    2014年10月  生物多様性条約事務局・韓国政府

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:韓国 平昌市  

  • 自然が我々を守ることと我々が自然を守ること-マングローブの防災機能を通じて生物多様性の保護の国際協力を考える

    渡邊幹彦

    2014年8月  山梨英和高校

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(招待・特別)  

    開催地:山梨英和高校講堂  

  • Framework on Estimating Expected Benefits through Facilitating the Nagoya Protocol on Access and Benefit-Sharing: With Emphases on the Multiple Benefits of Sustainable Utilisation of Resources, Non-Monetary Benefits, and Cost-Effectiveness of New Institutions 重要な業績

    WATANABE, M.and LU, X.

    2012年10月  CBD Secretariat

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:Hyderabad, INDIA  

  • Economic Evaluation on Multiple-Benefits of Mangrove Forests in Vietnam - Conjoint Analysis by Attributes of Climate Change Adaptation, Biodiversity Conservation, and Disaster Prevention 重要な業績

    WATANABE, Mikihiko,VO, Thi Minh Hoang,Yazid

    International Workshop on Theoretical and Empirical Approaches for Understanding Adaptation to Climate Change (Sophia University)  2012年1月  Sophia University

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

  • Decision Making Criterion for Both Mining and Biodiversity Conservation, The University of Science and Technology, Nagoya University, and National University of Mongolia Symposium “Development and Conservation (原題モンゴル語の仮訳) 重要な業績

    The University of Science and Technology, Nagoya University, and National University of Mongolia Symposium “Development and Conservation  2010年7月  モンゴル科学技術大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(招待・特別)  

    開催地:ウランバートル(モンゴル)  

  • 生物多様性分野における自然科学と社会科学の関係を考える 重要な業績

    渡邊幹彦

    独立行政法人科学技術振興機構(JST)政策システムセミナー第1回  2010年1月  科学技術振興機構(JST)

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(招待・特別)  

    開催地:東京都  

  • Priorities in Discussions on a Certificate - Practicality, Feasibility, and Decision Making Processes – 重要な業績

    Mikihiko WATANABE

    Side Event at the 6th Working Group Meeting for ABS to the Convention on Bioloigical Diversity (Geneva)  2008年1月  バイオインダストリー協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    記述言語:英語   会議種別:その他  

    開催地:旧国際連盟(ジュネーブ)  

▼全件表示

学外あるいは所属学部等外の組織との共同研究

  • 世界農業遺産の保全活動への経済的支援策の検討
    ― 果樹栽培地域のレジリエンス強化を中心に

    山梨県農政部農政総務課

    2018年05月23日 - 2019年03月31日  代表

     詳細を見る

    研究代表者
    日本農業遺産地域産のブドウに対して、高い金額での支援意志があることが実証された。

  • 農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測:ブドウのプレミアム価値と水源林の経済的価値の利用による地域経済発展の可能性

    山梨県農政部農政総務課

    2017年05月23日 - 2018年03月31日  代表

     詳細を見る

    研究代表者
    日本農業遺産を取得した場合は、遺産地域産出のブドウにはプレミアム価格がつくことが、実証された。

  • 「世界遺産化」の地域への影響の可視化

    山梨県農政部農政総務課

    2016年05月23日 - 2017年03月31日  代表

     詳細を見る

    研究代表者
    世界農業遺産を取得した場合は、遺産地域産出のブドウにはプレミアム価格がつくことが、実証された。

担当授業科目(学内)

  • 食料問題とグローバル経済 重要な業績

    2023年度

  • 地域社会システム学セミナーI 重要な業績

    2023年度

  • マクロ経済学 重要な業績

    2023年度

  • 地域環境マネジメント研究A

    2023年度

  • 地域環境マネジメント演習A

    2023年度

  • 生物多様性保全政策特論 重要な業績

    2023年度

  • 国際経済と地域社会

    2017年度  科目区分:共通教育(学部)

  • マクロ経済学 重要な業績

    2013年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 経済学概論 重要な業績

    2013年度  科目区分:専門教育(学部)

▼全件表示

指導実績

  • 2023年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導  期間:12ヶ月  年間指導時間:72時間

    指導人数 :6人  (内 留学生):2人

    卒業/修了/学位取得人数 :6人  (内 留学生):2人

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    数理分析、海外文献購読などを指導し、学部生としては極めて高い水準になるまで指導した。

  • 2021年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導  期間:12ヶ月  年間指導時間:72時間

    指導人数 :1人 

    卒業/修了/学位取得人数 :1人 

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    数理分析、海外文献購読などを指導し、学部生としては極めて高い水準になるまで指導した。

  • 2020年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導  期間:12ヶ月  年間指導時間:72時間

    指導人数 :3人 

    卒業/修了/学位取得人数 :3人 

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    数理分析、海外文献購読などを指導し、学部生としては極めて高い水準になるまで指導した。

  • 2019年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導  期間:12ヶ月  年間指導時間:72時間

    指導人数 :4人 

    卒業/修了/学位取得人数 :4人 

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    数理分析、海外文献購読などを指導し、学部生としては極めて高い水準になるまで指導した。

  • 2017年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導  期間:12ヶ月  年間指導時間:100時間

    指導人数 :2人 

    卒業/修了/学位取得人数 :2人 

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    計量評価手法に基づく卒業論文指導を実施した

  • 2016年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導  期間:12ヶ月  年間指導時間:100時間

    指導人数 :2人 

    卒業/修了/学位取得人数 :2人 

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    計量評価手法に基づく卒業論文指導を実施した

▼全件表示

その他の学部学生指導

  • 2020年度

    上記以外の指導あるいは特記事項 総指導時間:3時間

    国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム

その他の教育実績

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「生物多様性保全政策特論」の講義ビデオのインターネット配信

    2022年度

     詳細を見る

    大学院「山岳科学特別プログラム」の「生物多様性保全政策特論」にて、遠隔講義の実施と同時に、事前に録画した講義ビデオをインターネットにて配信した。

  • マクロ経済学の講義のインターネット配信

    2020年度

  • 必修科目「経済学議論」の動画のインターネット配信

    2020年度

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「生物多様性保全政策特論」の遠隔講義の実施

    2020年度

     詳細を見る

    大学院「山岳科学特別プログラム」の「生物多様性保全政策特論」にて、TV会議システムを利用した遠隔講義を実施し、筑波大学の大学院性がこれを履修した。

  • 国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム用の英語での講義の実施

    2020年度

  • マクロ経済学の講義のインターネット配信

    2020年度

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「生物多様性保全政策特論」の講義ビデオのインターネット配信

    2020年度

     詳細を見る

    大学院「山岳科学特別プログラム」の「生物多様性保全政策特論」にて、遠隔講義の実施と同時に、事前に録画した講義ビデオをインターネットにて配信した。

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「生物多様性保全政策特論」の遠隔講義の実施

    2019年度

     詳細を見る

    大学院「山岳科学特別プログラム」の「生物多様性保全政策特論」にて、TV会議システムを利用した遠隔講義を実施し、筑波大学の大学院性がこれを履修した。

  • 必修科目「経済学議論」の動画のインターネット配信

    2019年度

  • マクロ経済学の講義のインターネット配信

    2019年度

  • マクロ経済学の講義のインターネット配信

    2018年度

  • 必修科目「経済学議論」の動画のインターネット配信

    2018年度

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「環境資源経済学特論」のインターネットによる講義動画配信

    2018年度

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「環境資源経済学特論」の遠隔講義の実施

    2018年度

     詳細を見る

    大学院「山岳科学特別プログラム」の「環境資源経済学特論」にて、TV会議システムを利用した遠隔講義を実施し、筑波大学の大学院性がこれを履修した。

  • 必修科目「経済学議論」の動画のインターネット配信

    2017年度

  • マクロ経済学の講義のインターネット配信

    2017年度

  • 地方創生教育研究プロジェクトの教育面の実施

    2017年度

     詳細を見る

    地方創生教育研究プロジェクトの一環として、学生を「持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム]に引率し、これを聴講。

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「環境資源経済学特論」のインターネットによる講義動画配信

    2017年度

  • 選択必修科目である「マクロ経済学」の英語による補講を実施した。

    2017年度

     詳細を見る

    選択必修科目である「マクロ経済学」について、通常の日本語の講義終了後に、希望者を対象に、同じ内容を、英語により補講として講義を実施した。
    本「補講」は、生命環境学部地域社会システム学科設立に伴い、同科目が開始して以来、継続して実施されている。

  • 選択必修科目「マクロ経済学」における学生の高評価

    2017年度

     詳細を見る

    授業アンケートにおいて、講義内容を高く評価する内容が非常に多い

  • 必修科目「経済学概論」における学生の高評価

    2017年度

     詳細を見る

    科目にかんするアンケートの結果において、講義内容を高く評価するコメントが非常に多い

  • 選択必修科目である「マクロ経済学」の英語による補講を実施した。

    2016年度

     詳細を見る

    選択必修科目である「マクロ経済学」について、通常の日本語の講義終了後に、希望者を対象に、同じ内容を、英語により補講として講義を実施した。
    本「補講」は、生命環境学部地域社会システム学科設立に伴い、同科目が開始して以来、継続して実施されている。

  • 地方創生教育研究プロジェクトの教育面の実施

    2016年度

     詳細を見る

    地方創生教育研究プロジェクトの一環として、学生を「第1回アジア生物文化多様性国際会議(2016年10月27日(木) 石川県七尾市」に引率した

  • マクロ経済学の講義のインターネット配信

    2016年度

  • 必修科目「経済学議論」の動画のインターネット配信

    2016年度

  • 大学院「山岳科学特別プログラム」コース用の他大学との乗り入れ科目「環境資源経済学特論」のインターネットによる講義動画配信

    2016年度

  • 必修科目「経済学概論」における学生の高評価

    2016年度

     詳細を見る

    科目にかんするアンケートの結果において、講義内容を高く評価するコメントが非常に多い

  • 選択必修科目「マクロ経済学」における学生の高評価

    2016年度

     詳細を見る

    授業アンケートにおいて、講義内容を高く評価する内容が非常に多い

▼全件表示

社会貢献活動

  • 令和5年度WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業 コンソーシアム推進委員

    役割:助言・指導

    山梨県教育委員会  2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:その他

    令和5年度WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業に助言を実施する。

  • 甲武信ユネスコエコパーク 保全委員会委員

    役割:運営参加・支援

    甲武信ユネスコエコパーク推進協議会  2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    甲武信ユネスコエコパーク保全活用委員会に対する、学術的・専門的な視点からの助言・提言。

  • 生物多様性を経済学で守る

    役割:講師

    都留興譲館高等学校  出前講義  都留興譲館高等学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    都留興譲館高等学校にて「生物多様性を経済学で守る」のタイトルにて出前授業を実施した。

  • 甲武信ユネスコエコパーク 保全委員会委員

    役割:運営参加・支援

    甲武信ユネスコエコパーク推進協議会  2022年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    甲武信ユネスコエコパーク保全活用委員会に対する、学術的・専門的な視点からの助言・提言。

  • 山梨県地域との協働による高等学校教育改革推進事業運営指導委員及びコンソーシアム 推進委員

    役割:助言・指導

    山梨県教育委員会  2022年4月 - 2023年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:その他

    山梨県地域との協働による高等学校教育改革推進事業に対して助言を行う。

  • 甲武信ユネスコエコパーク 保全委員会委員

    役割:運営参加・支援

    甲武信ユネスコエコパーク推進協議会  2021年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    甲武信ユネスコエコパーク保全活用委員会に対する、学術的・専門的な視点からの助言・提言。

  • 山梨県地域との協働による高等学校教育改革推進事業運営指導委員及びコンソーシアム 推進委員

    役割:助言・指導

    山梨県教育委員会  2021年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:その他

    山梨県地域との協働による高等学校教育改革推進事業に対して助言を行う。

  • 甲武信ユネスコエコパーク保全活用委員会 書面会議

    役割:助言・指導

    山梨県森林環境部みどり自然課  2021年3月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    エコパーク内の標識について、書面による会議を実施した。

  • イングリッシュ・プレゼンテーション・セミナー

    役割:出演

    山梨県立甲府第一高等学校  地域との協働による高等学校教育改革推進事業  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    甲府一高が実施している「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の一環として、高校生が実施する英語での研究成果発表の方法について講演した。

  • 甲武信ユネスコエコパーク 保全委員会委員

    役割:運営参加・支援

    甲武信ユネスコエコパーク推進協議会  2020年6月 - 2021年3月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    甲武信ユネスコエコパーク保全活用委員会に対する、学術的・専門的な視点からの助言・提言。

  • 甲武信ユネスコエコパーク保全活用委員会に関する意見交換

    役割:助言・指導

    山梨県森林環境部みどり自然課  2020年3月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    前述委員会への就任依頼を受け、
    現状での助言・情報提供を実施した。

  • 山梨大学山岳科学シンポジウム(マスコミ対応)

    役割:取材協力, 講師

    山梨大学山岳科学特別プログラム  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

    山梨大学大学院山岳科学プログラムの成果を発表すべく、自然保護活動家として有名なCWニコル氏を基調講演者として招聘し、その他、山岳の経済的価値などの講演を実施した。同シンポジウムが、UTY「ニュースの星」にて、報道された。

  • 山梨大学山岳科学シンポジウムの主催

    役割:講師

    山梨大学山岳科学特別プログラム  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

    山梨大学大学院山岳科学プログラムの成果を発表すべく、自然保護活動家として有名なCWニコル氏を基調講演者として招聘し、その他、山岳の経済的価値などの講演を実施した。

  • 峡東地域世界遺産推進協議会の総会への参加

    役割:助言・指導, 運営参加・支援

    山梨市、笛吹市、甲州市、山梨県  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    協議会アドヴァイザーとして総会に参加した。

  • 峡東地域世界遺産推進協議会アドヴァイザー

    役割:助言・指導

    山梨市、笛吹市、甲州市、山梨県  2019年4月 - 2019年10月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    協議会アドヴァイザーを務めた

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員として「やまなしブランドサミット」最終発表への講評

    役割:助言・指導

    山梨県立甲府第一高等学校  2019年2月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    SGH運営指導委員として、「やまなしブランドサミット」に参加し、来賓として、講評を実施した。

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員として「プレゼンジャム」発表への講評

    役割:助言・指導

    山梨県立甲府第一高等学校  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    SGH運営指導委員として、「プレゼンジャム」に参加し、来賓として、講評を実施した。

  • 甲府第一高等学校SGH運営指導委員

    役割:運営参加・支援

    山梨県教育庁高校教育課  山梨県立甲府第一高等学校  2018年8月 - 2019年3月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:研究指導

    甲府第一高等学校のSGHの運営に関する助言を実施する

  • 峡東地域世界遺産推進協議会の総会への参加

    役割:助言・指導

    山梨市、笛吹市、甲州市、山梨県  2018年5月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    協議会アドヴァイザーとして総会に参加した。

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員として「やまなしブランドサミット」最終発表への講評

    役割:助言・指導

    山梨県立甲府第一高等学校  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    SGH運営指導委員として、「やまなしブランドサミット」に参加し、来賓として、講評を実施した。

  • 「農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測」の研究結果のJAふえふきへの発表

    役割:助言・指導, 情報提供

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    「農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測」の研究結果をJAふえふきに発表した。

  • 「農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測」の研究結果のJAフルーツ山梨への発表

    役割:助言・指導, 情報提供

    2018年2月

     詳細を見る

    種別:その他

    「農業・森林資源の保全への支払制度導入による県民所得向上の計測」の研究結果をJAフルーツ山梨に発表した。

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員として「やまなしブランドサミット」(公開研究会)への講評

    役割:助言・指導

    山梨県立甲府第一高等学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    SGH運営指導委員として、「やまなしブランドサミット」に参加し、来賓として、講評を実施した。

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員としてブランドサミットへの助言

    役割:助言・指導

    山梨県立甲府第一高等学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    SGH運営指導委員として、高校生のブランドサミット・プレゼンテーションを聴講して、助言活動を実施した。

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会参加

    役割:助言・指導

    山梨県立甲府第一高等学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    SGH運営指導委員として、第1回運営会議に参加して、助言活動を実施した。

  • 峡東地域世界遺産推進協議会への助言活動

    役割:助言・指導

    山梨市、笛吹市、甲州市、山梨県  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    協議会アドヴァイザーとして、山梨県農政部に対して、作成中の世界農業遺産申請書の作成の助言を与えた。

  • 生物多様性を経済学で守る!

    役割:講師

    フロムページ  夢ナビライブ 2017 ポートメッセ名古屋  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    高校生向け進路情報イベント「夢ナビライブ2017」に出演し、講義を実施した。

  • 峡東地域世界遺産推進協議会の総会への参加

    役割:助言・指導

    山梨市、笛吹市、甲州市、山梨県  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    協議会アドヴァイザーとして総会に参加した。

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員

    役割:運営参加・支援

    山梨県立甲府第一高等学校  2017年4月 - 2018年3月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    甲府第一高等学校は、スーパーグローバルハイスクールとして認定されている。これの運営指導を実施した。

  • 峡東地域世界遺産推進協議会 アドバイザー

    役割:助言・指導

    山梨市、笛吹市、甲州市、山梨県  2017年4月 - 2018年3月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    (活動の内容)
    同地区が、FAO世界農業遺産への申請をするにあたり、アドバイザー業務を行う。
    (開催回数)
    総会2回及び申請書作成アドヴァイス

  • イギリスのEU離脱の意味

    役割:講師

    山梨県立甲府第一高等学校  甲府第一高等学校SGH山梨大学講座  山梨大学 S1号館  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    イギリスのEU離脱が国際社会に与える影響、及び、地域社会への影響を解説した

  • FM-FUJI Future Seed出演

    役割:出演

    FM-FUJI  FM-FUJI Future Seed  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

    FM-FUIJIの番組Future Seedに出演し、生命環境学部の宣伝を実施した。

  • 生物多様性を経済学で守る!

    役割:講師

    フロムページ  夢ナビライブ 2016 ナゴヤドーム  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    高校生向け進路情報イベント「夢ナビライブ2016」に出演し、講義を実施した。

  • スーパーグローバルハイスクール運営指導委員

    役割:運営参加・支援

    山梨県立甲府第一高等学校  2016年5月 - 2017年3月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    甲府第一高等学校は、スーパーグローバルハイスクールとして認定されている。これの運営指導を実施した。

  • FM-FUJI Future Seed 出演

    役割:出演

    FM-FUJI  FM-FUJI Future Seed  2016年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:テレビ・ラジオ番組

    FM-FUJI Future Seedに出演して、生命環境学部地域社会システム学科と経済学の宣伝を行った

  • 峡東地域世界遺産推進協議会 アドバイザー

    役割:助言・指導

    山梨市、笛吹市、甲州市、山梨県  2016年4月 - 2017年3月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

    (活動の内容)
    同地区が、FAO世界農業遺産への申請をするにあたり、アドバイザー業務を行う。
    (開催回数)
    総会2回及び申請書作成アドヴァイス

  • 非常勤講師

    名古屋大学大学院環境学研究科  2012年5月 - 現在

     詳細を見る

    (講義等の内容)
    生物多様性保全政策概論
    (実働単位数)
    2

  • 講演「生命のつながりを守る - 地域と国際社会を結ぶ生物多様性 -」 を実施した。

    山梨大学・読売新聞共催市民講座 2012年   2012年4月 - 現在

  • 名古屋商工会議所 環境委員会 委員

    名古屋商工会議所  2011年6月 - 2013年3月

     詳細を見る

    (活動の内容)
    名古屋商工会議所の会員企業が実施する環境活動について検討する。
    (開催回数)
    1

  • 名古屋商工会議所 生物多様性専門部会 部会長代理

    名古屋商工会議所  2011年6月 - 2012年3月

     詳細を見る

    (活動の内容)
    生物多様性保全・利用・利益配分にとりくむためのガイドブックの策定を行った。
    (開催回数)
    4

  • 生物多様性条約・遺伝資源へのアクセスと利益配分・地域間協議会合 日本政府代表団・文部科学省参与

    (The) Secretariat of the Convention on Biological Diversity  2010年9月

     詳細を見る

    (活動の内容)
    「名古屋議定書」の創案の会合に、日本政府代表団の文部科学省への参与として参加した。
    (開催回数)
    1

  • 生物多様性条約第9回締約国会議 日本政府代表団・経済産業省参与

    生物多様性条約第10回締約国会議  2008年10月

     詳細を見る

    (活動の内容)
    生物多様性条約第10回締約国会議に、日本政府代表団・経済産業省の参与として参加した。
    (開催回数)
    1

  • 経済産業省生物化学産業課・生物多様性条約の基づく遺伝資源へのアクセス促進事業委員会 委員

    経済産業省(事務局バイオインダストリー協会)  2002年4月 - 2013年3月

     詳細を見る

    (活動の内容)
    生物多様性条約の3つ目の目的である遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)への対応について識者により、その対策・政策提言について検討する。
    (開催回数)
    30

▼全件表示

国際交流・国際貢献

  • 2016年度  種別:国際交流、地域交流支援、留学生と日本人学生の交流支援

    シドニー工科大学交換留学生チュリ・トン・カオの受け入れ

  • 2012年度  種別:国際交流、地域交流支援、留学生と日本人学生の交流支援

    2012年12月21日に、University of Science, Vietnam National University(ベトナム・ホーチミン市)にて、50名ほどの大学院生を対象に「The Convention on Biological Diversity - Negotiations Still Go on in COP11 and After」と題されるワークショップを実施した。

所属学協会

  • The Asian Association of Environmentaland Resource Economics (AAERE)

    2023年4月 - 2024年3月

  • 国際開発学会

    1997年6月 - 現在

  • 環境経済・政策学会

    1996年9月 - 現在

委員歴

  • 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)   アドバイザー  

    2019年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    環境研究総合推進費:「企業活動による生物多様性の影響評価のための指標と経済評価手法、及びモデルの開発に関する研究」アドバイザー

  • 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)   アドバイザー  

    2018年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    環境研究総合推進費:「企業活動による生物多様性の影響評価のための指標と経済評価手法、及びモデルの開発に関する研究」アドバイザー

  • 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)   アドバイザー  

    2017年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    環境研究総合推進費:「企業活動による生物多様性の影響評価のための指標と経済評価手法、及びモデルの開発に関する研究」アドバイザー