2024/07/01 更新

写真a

キム ヨンジョン
金 然正
Yeon-Jeong Kim
所属
大学院 総合研究部 医学域 基礎医学系(生化学1) 助教
職名
助教

経歴

  • 国立研究開発法人理化学研究所   脳神経科学研究センター   研究員

    2003年4月 - 2019年3月

  • 東京大学大学院理学系研究科   生物情報学部教育特別プログラム   特任助手

    2002年4月 - 2003年3月

  • 科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業団(脳を知る領域)   東京大学医学部   研究員

    2001年4月 - 2002年3月

学位

  • 医学博士 ( 2001年3月   東京大学 )

教育・研究活動状況

  • タンパク質化学と脂質生化学を専門とし、神経細胞プレシナップスにおける活性帯構成タンパク質の超分子複合体形成メカニズム、液ー液相分離およびこれらの変容による神経ダイナミックスの変動を研究しています。

研究分野

  • ライフサイエンス / 分子生物学  / 脂質生化学、代謝

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

  • ライフサイエンス / 細胞生物学

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

  • ライフサイエンス / 医化学

  • ライフサイエンス / 分子生物学

▼全件表示

研究キーワード

  • 脂質代謝

  • 肥満

  • 前シナプスアクティブゾーン

  • 脂質代謝

  • 肥満

  • 糖尿病

  • 神経変性疾患

  • 代謝疾患

  • スフィンゴ脂質

  • ストレス応答

  • インスリン抵抗性

研究テーマ

  • 開口放出制御因子CAST/ELKSの分子基盤

     詳細を見る

    2019年04月 - 継続中

    神経細胞および非神経細胞の開口放出における放出制御因子CAST/ELKSスキャフォールドダイナミックスとその意義

共同研究・競争的資金等の研究

  • 足場タンパク質ELKSの液-液相分離による貯蔵脂質管理機構

    研究課題/領域番号:23K07986  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  山梨大学  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    金 然正

  • 疾患特異的発症機構の理解に基づくシヌクレオパチー病態メカニズム解明

    研究課題/領域番号:23dk0207061h0002  2022年 - 2024年

    日本医療研究開発機構(AMED)  認知症研究開発事業 

    金 然正

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 脂肪細胞開口放出における分泌制御因子ELKSの機能解析

    研究課題/領域番号:20K08902  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  山梨大学  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    金 然正

      詳細を見る

    本研究では、開口放出制御因子ELKSの脂肪細胞選択的欠損マウス(ELKS cKO)の解析と、アディポカイン放出におけるELKS複合体の解析を進めることで、生体恒常性維持におけるアディポカイン分泌調節機構の役割を解明する。当該研究年度において、(1)足場タンパク質脂肪細胞におけるELKSの欠損が高脂肪食負荷による脂肪肝の発症を高めること、(2)ELKSが液-液相分離のトリガーとして作用し、タンパク質複合体の物性および機能変容を誘導することを見出した。(1)に関しては高脂肪食負荷による体重変動及び、20週間の高脂肪食負荷後の肝臓病変を観察した。その結果、ELKS cKOのほうが野生型マウスより有意に重い体重を計測した。さらにELKS cKOでは、野生型マウスに比べ、肥満に伴う非アルコール性脂肪肝においては脂肪肝の発症が有意に高かった。しかし、血中アディポネクチンの量は両群において有意な差が見られなかった。これらの結果は、ELKS機能の一端が脂肪細胞における貯蔵脂質の管理に関わることを示唆する。
    ELKSは殆どの組織で幅広く分布する分子量約130 kDの足場タンパク質であり、全長の60%がcoiled coilドメインで構成され、coiled coilの領域特異的な結合タンパク質を有する。その中で、代表的にRab6 GTPaseが特定因子の細胞外放出に関連している。一方、ELKSと中枢神経のホモログであるCASTは液―液相分離する因子であり、過剰発現させると才能の中で液滴を形成する。貯蔵脂肪管理に及ぼすELKSの分子メカニズムを解明すべく、申請者はELKSの液滴に動員されるRabファミリーをスクリニングした。その結果、ELKSは液滴にRab18を動員することが判明された。今後、ELKSのRab18結合堂メインの同定及び貯蔵脂質管理に及ぼす機能を解明する予定である。

  • 生体膜ドメイン構造の制御機構

    2010年

    公益財団法人内藤記念科学振興財団  特定研究助成金 

    金 然正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 

  • 神経系細胞分化におけるホスファチジルグルコシドの機能解析

    2009年

    財団法人武田科学振興財団  医学系研究奨励(基礎) 

    金 然正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 

  • 変異SOD1による運動ニューロン選択的変性の分子メカニズム

    研究課題/領域番号:16790500  2004年 - 2006年

    文部科学省  独立行政法人理化学研究所  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    金 然正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 

    S uperoxide dismutase 1(SOD1)の遺伝子変異が原因である家族性筋萎縮性側索硬化症は、運動ニューロン及びアストロサイトにおいて凝集体が観察されるなど、コンフォメーション病としての特徴を持つ。病態における凝集形成はコンフォメーション異常の変異SOD1がシャペロンやプロテアソームなどのタンパク質品質管理システムの処理能力を上回る結果であり、凝集体形成を促進する物質の関与が推測される。これらのことから、変異SOD1の凝集における不飽和脂肪酸の効果を試験管内で検討した。平成16年度から現在に至るまで、不飽和脂肪酸が変異SOD1の凝集を促進させる物質であることを見出した。細胞内遊離不飽和脂肪酸の増加原因とSOD1凝集の相関性を探るため、Neuro2、HeLa、HEK293細胞を用いモデル系を樹立した。Bovine serum aluminを用い、脂肪酸を細胞に取り入れた結果、試験管内のSOD1の凝集と同様、不飽和脂肪酸により変異SOD1の凝集が促進された。不飽和脂肪酸の増加はphospholipase A2によるものではないかと考え、RNAi法を用い、細胞レベルで検討した。その結果、カルシウム非依存性iPLA2のRNAiにより変異SOD1の凝集は減少した。これらの結果から、iPLA2が変異SOD1の凝集に関わる因子であり、家族性筋萎縮性側索硬化症の治療に向けた標的として考えられた。

▼全件表示

論文

  • Genetic and clinical landscape of Chinese frontotemporal dementia: dominance of TBK1 and OPTN mutations 査読 国際共著

    Haitian Nan, Yeon-Jeong Kim, Min Chu, Dan Li, Jieying Li, Deming Jiang, Yiming Wu, Toshihisa Ohtsuka, Liyong Wu

    Alzheimer's Research & Therapy   16 ( 1 )   2024年6月( ISSN:1758-9193  eISSN:1758-9193 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    Our study aims to evaluate the genetic and phenotypic spectrum of Frontotemporal dementia (FTD) gene variant carriers in Chinese populations, investigate mutation frequencies, and assess the functional properties of TBK1 and OPTN variants.

    Methods

    Clinically diagnosed FTD patients underwent genetic analysis through exome sequencing, repeat-primed polymerase chain reaction, and Sanger sequencing. TBK1 and OPTN variants were biologically characterized in vitro using immunofluorescence, immunoprecipitation, and immunoblotting analysis. The frequencies of genes implicated in FTD in China were analyzed through a literature review and meta-analysis.

    Results

    Of the 261 Chinese FTD patients, 61 (23.4%) carried potential causative variants in FTD-related genes, including MAPT (n = 17), TBK1 (n = 7), OPTN (n = 6), GRN (n = 6), ANXA11 (n = 4), CHMP2B (n = 3), C9orf72 GGGGCC repeats (n = 2), CYLD (n = 2), PRNP (n = 2), SQSTM1 (n = 2), TARDBP (n = 2), VCP (n = 1), CCNF (n = 1), CHCHD10 (n = 1), SIGMAR1 (n = 1), CHCHD2 (n = 1), FUS (n = 1), TMEM106B (n = 1), and UBQLN2 (n = 1). 29 variants can be considered novel, including the MAPT p.D54N, p.E342K, p.R221P, p.T263I, TBK1 p.E696G, p.I37T, p.E232Q, p.S398F, p.T78A, p.Q150P, p.W259fs, OPTN p.R144G, p.F475V, GRN p.V473fs, p.C307fs, p.R101fs, CHMP2B p.K6N, p.R186Q, ANXA11 p.Q155*, CYLD p.T157I, SQSTM1 p.S403A, UBQLN2 p.P509H, CCNF p.S160N, CHCHD10 p.A8T, SIGMAR1 p.S117L, CHCHD2 p.P53fs, FUS p.S235G & p.S236G, and TMEM106B p.L144V variants. Patients with TBK1 and OPTN variants presented with heterogeneous clinical phenotypes. Functional analysis demonstrated that TBK1 I37T and E232Q mutants showed decreased autophosphorylation, and the OPTN phosphorylation was reduced by the TBK1 I37T mutant. The OPTN-TBK1 complex formation was enhanced by the TBK1 E696G mutant, while OPTN R144G and F475V mutants exhibited reduced recruitment to autophagosomes compared to the wild-type. The overall frequency of TBK1 and OPTN in Chinese FTD patients was 2.0% and 0.3%, respectively.

    Conclusions

    Our study demonstrates the extensive genetic and phenotypic heterogeneity of Chinese FTD patients. TBK1 mutations are the second most frequent cause of clinical FTD after MAPT in the Chinese.

    DOI: 10.1186/s13195-024-01493-w

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s13195-024-01493-w/fulltext.html

  • A light-controlled phospholipase C for imaging of lipid dynamics and controlling neural plasticity 査読 重要な業績

    Yeon-Jeong Kim, Suguru Tohyama, Takashi Nagashima, Masashi Nagase, Yamato Hida, Shun Hamada, Ayako M. Watabe, Toshihisa Ohtsuka

    Cell Chemical Biology   2024年4月( ISSN:2451-9456 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.chembiol.2024.03.001

  • Case report: Reversible brain atrophy with low titer anti-amphiphysin antibodies related to gastric adenocarcinoma 査読

    Ryota Amano, Yeon-Jeong Kim, Toshikazu Yoshida, Makoto Hara, Hideto Nakajima, Toshihisa Ohtsuka and Masanobu Yazawa

    Frontiers in Neurology   2023年6月( ISSN:1664-2295 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3389/fneur.2023.1211814

  • Increased PDGFRB and NF-κB signaling caused by highly prevalent somatic mutations in intracranial aneurysms 査読 重要な業績

    Yasuyuki Shima, Shota Sasagawa, Nakao Ota, Rieko Oyama, Minoru Tanaka, Mie Kubota-Sakashita, Hirochika Kawakami, Mika Kobayashi, Naoko Takubo, Atsuko Nakanishi Ozeki, Xiaoning Sun, Yeon-Jeong Kim, Yoichiro Kamatani, Koichi Matsuda, Kazuhiro Maejima, Masashi Fujita, Kosumo Noda, Hiroyasu Kamiyama, Rokuya Tanikawa, Motoo Nagane, Junji Shibahara, Toru Tanaka, Yoshiyuki Rikitake, Nobuko Mataga, Satoru Takahashi, Kenjiro Kosaki, Hideyuki Okano, Tomomi Furihata, Ryo Nakaki, Nobuyoshi Akimitsu, Youichiro Wada, Toshihisa Ohtsuka, Hiroki Kurihara, Hiroyuki Kamiguchi, Shigeo Okabe, Masato Nakafuku, Tadafumi Kato, Hidewaki Nakagawa, Nobuhito Saito, Hirofumi Nakatomi

    Science Translational Medicine   15 ( 700 )   2023年6月( ISSN:1946-6234  eISSN:1946-6242 )

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    Intracranial aneurysms (IAs) are a high-risk factor for life-threatening subarachnoid hemorrhage. Their etiology, however, remains mostly unknown at present. We conducted screening for sporadic somatic mutations in 65 IA tissues (54 saccular and 11 fusiform aneurysms) and paired blood samples by whole-exome and targeted deep sequencing. We identified sporadic mutations in multiple signaling genes and examined their impact on downstream signaling pathways and gene expression in vitro and an arterial dilatation model in mice in vivo. We identified 16 genes that were mutated in at least one IA case and found that these mutations were highly prevalent (92%: 60 of 65 IAs) among all IA cases examined. In particular, mutations in six genes ( PDGFRB , AHNAK , OBSCN , RBM10 , CACNA1E , and OR5P3 ), many of which are linked to NF-κB signaling, were found in both fusiform and saccular IAs at a high prevalence (43% of all IA cases examined). We found that mutant PDGFRBs constitutively activated ERK and NF-κB signaling, enhanced cell motility, and induced inflammation-related gene expression in vitro. Spatial transcriptomics also detected similar changes in vessels from patients with IA. Furthermore, virus-mediated overexpression of a mutant PDGFRB induced a fusiform-like dilatation of the basilar artery in mice, which was blocked by systemic administration of the tyrosine kinase inhibitor sunitinib. Collectively, this study reveals a high prevalence of somatic mutations in NF-κB signaling pathway–related genes in both fusiform and saccular IAs and opens a new avenue of research for developing pharmacological interventions.

    DOI: 10.1126/scitranslmed.abq7721

  • Ubap1 knock-in mice reproduced the phenotype of SPG80 査読

    Keisuke Shimozono, Haitian Nan, Takanori Hata, Kozo Saito, Yeon-Jeong Kim, Hiroaki Nagatomo, Toshihisa Ohtsuka, Schuichi Koizumi & Yoshihisa Takiyama

    JOURNAL OF HUMAN GENETICS   2022年8月( ISSN:1434-5161 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s10038-022-01073-6

    PubMed

  • Novel SLC9A6 Variation in Female Carriers With Intellectual Disability and Atypical Parkinsonism 査読

    Haitian Nan;Yeon-Jeong Kim;Mai Tsuchiya;Aki Ishida;Hirotaka Haro;Masaki Hiraide;Toshihisa Ohtsuka;Yoshihisa Takiyama

    Neurology-Genetics   8 ( 1 )   e651 - e651   2022年1月( ISSN:2376-7839  eISSN:2376-7839 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1212/NXG.0000000000000651

  • A Novel Heterozygous Missense Variant in the CIAO1 Gene in a Family with Alzheimer’s Disease: The Val67Ile Variant Promotes the Interaction of CIAO1 and Amyloid-β Protein Precursor 査読 重要な業績

    Haitian Nan, Yeon-Jeong Kim, Mai Tsuchiya, Toko Fukao, Noriko Hara, Atsushi Hagihara, Kenya Nishioka, Nobutaka Hattori, Norikazu Hara, Takeshi Ikeuchi, Toshihisa Ohtsuka, Yoshihisa Takiyama

    JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE   84 ( 2 )   1 - 7   2021年9月( ISSN:1387-2877  eISSN:1875-8908 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3233/JAD-210706

    PubMed

  • RFC1 repeat expansion in Japanese patients with late-onset cerebellar ataxia 査読

    Mai Tsuchiya, Haitian Nan, Kishin Koh, Yuta Ichinose, Lihua Gao, Keisuke Shimozono, Takanori Hata, Yeon-Jeong Kim, Toshihisa Ohtsuka, Andrea Cortese, Yoshihisa Takiyama

    JOURNAL OF HUMAN GENETICS   2020年7月( ISSN:1434-5161 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Roles of GPRC5 family proteins: Focusing on GPRC5B and lipid-mediated signaling 査読

    Yoshio Hirabayashi, Yeon-Jeong Kim

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   167 ( 6 )   541 - 547   2020年3月( ISSN:0021-924X )

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Drosophila orphan G protein-coupled receptor BOSS functions as a glucose-responding receptor: Loss of boss causes abnormal energy metabolism 査読 重要な業績

    Ayako Kohyama-Koganeya, Yeon-Jeong Kim, Masayuki Miura, Yoshio Hirabayashi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   105 ( 40 )   15328 - 15333   2008年10月( ISSN:0027-8424 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    Glucose, one of the most important nutrients for animals, acts as a regulatory signal that controls the secretion of hormones, such as insulin, by endocrine tissues. However, how organisms respond to extracellular glucose and how glucose controls nutrient homeostasis remain unknown. Here, we show that a putative Drosophila melanogaster G protein-coupled receptor, previously identified as Bride of sevenless (BOSS), responds to extracellular glucose and regulates sugar and lipid metabolism. We found that BOSS was expressed in the fat body, a nutrient-sensing tissue equivalent to mammalian liver and adipose tissues, and in photoreceptor cells. Boss null mutants had small bodies, exhibited abnormal sugar and lipid metabolism (elevated circulating sugar and lipid levels, impaired lipid mobilization to oenocytes), and were sensitive to nutrient deprivation stress. These phenotypes are reminiscent of flies defective in insulin signaling. Consistent with these findings are the observations that boss mutants had reduced PI3K activity and phospho-AKT levels, which indicates that BOSS is required for proper insulin signaling. Because human G protein-coupled receptor 5B and the seven-transmembrane domain of BOSS share the same sequence, our results also have important implications for glucose metabolism in humans. Thus, our study provides insight not only into the basic mechanisms of metabolic regulation but also into the pathobiological basis for diabetes and obesity.

    DOI: 10.1073/pnas.0807833105

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0003-1482-7319

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 光駆動型ホスホリパーゼCの開発とその応用

    大塚稔久, 金然正, 遠山卓, 永嶋宇, 永瀬将志, 飛田耶馬人, 浜田駿, 渡部 文子

    第45回日本炎症・再生医学会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 光駆動型ホスホリパーゼCによる神経可塑性操作と展望 招待

    金 然正

    第42回山梨神経科学研究会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(招待・特別)  

  • プレシナプスCAST欠損マウスにおける網膜シナプス変性メカニズムの解明

    浅井 優乃, 水谷 紋子, 金 然正, 飛田 耶馬人, 大塚 稔久, 萩原 明

    日本顕微鏡学会 第80回学術講演会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • アルツハイマーモデルマウスの病態進行におけるシナプトミクス解析

    金然正、濱田駿、飛田耶馬人、大塚稔久

    技術交流会:科学技術振興機構・ムーンショット目標2  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    添付ファイル: MS2_技術交流会要旨_金.docx

  • Optogenetic Control of Basolateral Amygdala Plasticity and Fear Memory Formation via Engineered Phospholipase C

    Yeon-Jeong Kim, Suguru Tohyama, Takashi Nagashima, Masashi Nagase, Yamato Hida, Shun Hamada, Ayako M. Watabe, Toshihisa Ohtsuka

    Neuronal Circuits: the tenth Cold Spring Harbor conference  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Developing a Novel Light-Controlled Phospholipase C for the Regulation of Neural Plasticity;Behavior of Mice

    Yeon-Jeong Kim

    The 4th International Symposium on Frontend Brain Science–Yamanashi GLIA Center: University of Yamanashi  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

  • CAST/ELKSを介した液ー液相分離によるアクティブゾーンタンパク質の制御

    金 然正

    第46回日本神経科学大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    添付ファイル: 日本神経科学会2023_金然正.docx

  • Optogenetic engineering of light-controlled phospholipase C: metabolic dynamics of phosphatidylinositide.

    Yeon-Jeong Kim, Shun Hamada, Toshihisa Otsuka

    Molecular and Cellular Biology of Lipids Gordon Research Conference  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • 光駆動型ホスホリパーゼ C によるホスファチジルイノシトール動態の可視化

    金 然正

    第 65 回 日本脂質生化学会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 光駆動型ホスホリパーゼCによるホスファチジルイノシトール動態の可視化

    金 然正, 濱田 駿, 大塚 稔久

    第65回 日本脂質生化学会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    添付ファイル: 講演要旨_脂質生化学会_金然正.docx

  • 液相分離に基づいたアクティブゾーン機能におけるCAST/ELKSタンパク質の役割 招待

    大塚 稔久, 金 然正

    第44回 日本神経科学大会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 液相分離に基づいたアクティブゾーン機能におけるCAST/ELKSタンパク質の役割 招待

    大塚 稔久; 金 然正

    第44回 日本神経科学大会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:神戸  

  • HL-60細胞の文化及びアポトーシス誘導機構におけるPtdGlc膜マイクロドメインの関与

    横山 紀子, 金 然正, 平林 義雄, 岩渕 和久

    第63回 日本脂質生化学会  2021年6月  日本脂質生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:オンライン  

  • HL-60細胞の文化及びアポトーシス誘導機構におけるPtdGlc膜マイクロドメインの関与

    横山 紀子, 金 然正, 平林 義雄, 岩渕 和久

    日本脂質生化学会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

▼全件表示

産業財産権

  • キメラタンパク質

    金 然正、濱田 駿、大塚 稔久

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人山梨大学

    出願番号:特願2023-036623  出願日:2023年3月

    出願国:国内  

    本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする
    。即ち、本発明は、PLCの活性化を特異的に制御できる光駆動型システムを構築するた
    めの分子を提供する。

所属学協会

  • セラミド研究会

  • 日本脂質生化学会

  • 日本分子生物学会