2025/03/06 更新

写真a

ワカヤマ テルヒコ
若山 照彦
Wakayama Teruhiko
所属
大学院 総合研究部 生命環境学域 生命農学系(発生工学研究センター) 教授
職名
教授

経歴

  • 理化学研究所 発生再生科学総合研究センター チームリーダー

    2002年4月 - 2012年3月

  • アドバンスドセルテクノロジー社 主任研究員

    2001年3月 - 2002年4月

  • ロックフェラー大学助教授

    1999年12月 - 2001年3月

  • ハワイ大学助教授

    1998年8月 - 1999年11月

学歴

  • 東京大学

    - 1996年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: (事項) 東京大学大学院農学系研究科獣医学専攻 博士(農学) (事項_英文) Department of Veterinary Anatomy, University of Tokyo. Ph.D.

  • 茨城大学

    - 1992年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: (事項) 茨城大学大学院農学研究科畜産学専攻 修了 (事項_英文) Department of Animal Reproduction, Ibaraki University. M. Sci.

  • 茨城大学

    - 1990年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: (事項) 茨城大学農学部畜産学科 卒業 (事項_英文) Faculty of Agriculture, Ibaraki University. B. Sci (備考) Animal science

学位

  • 博士(獣医) ( 1996年3月   東京大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 実験動物学  / 体細胞クローン技術に関する研究

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学  / 体細胞クローン技術に関する研究

研究キーワード

  • クローン、初期化、核移植、受精、フリーズドライ

  • ntES細胞

  • NT-ES細胞

  • ES細胞

研究テーマ

  • 哺乳類の宇宙繁殖に関する研究

  • 体細胞核移植に関する研究

共同研究・競争的資金等の研究

  • マウスの生殖と継世代プロセスに及ぼす宇宙環境の影響  重要な業績

    2024年4月 - 現在

    JAXA  山梨大学  「きぼう」船内利用フラグシップミッション 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:科学研究費補助金

  • 絶滅動物の復活を目指した革新的技術開発

    研究課題/領域番号:16H02593  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  基盤研究(B) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:科学研究費補助金

  • 哺乳類の宇宙生殖の可能性

    研究課題/領域番号:23K18124  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:科学研究費補助金

  • 微小重力環境下での哺乳類初期胚の発生能について

    2022年4月 - 現在

  • 浅田レディース病院との共同研究

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:奨学寄附金

▼全件表示

論文

  • Effect of microgravity on mammalian embryo development evaluated at the International Space Station 査読 重要な業績

    Wakayama S, Kikuchi Y, Soejima M, Hayashi E, Ushigome N, Yamazaki C, Suzuki T, Shimazu T, Yamamori T, Osada I, Sano H, Umehara M, Hasegawa A, Mochida K, Yang LL, Emura R, Kazama K, Imase K, Kurokawa Y, Sato Y, Higashibata A, Matsunari H, Nagashima H, Ogura A, Kohda T, Wakayama T.

    iScience   26 ( 11 )   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Time-lapse observation of mouse preimplantation embryos using a simple closed glass capillary method

    Kikuchi Y, Ito D, Wakayama S, Ooga M, Wakayama T

    Sci Rep   13 ( 1 )   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Aberrant histone methylation in mouse early preimplantation embryos derived from round spermatid injection.

    Ooga M, Kikuchi Y, Ito D, Kazama K, Inoue R, Sakamoto M, Wakayama S, Wakayama T.

    Biochem Biophys Res Commun.   680   119 - 126   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A novel, simplified method to prepare and preserve freeze-dried mouse sperm in plastic microtubes. 査読

    Yang LL, Ito D, Ushigome N, Wakayama S, Ooga M, Wakayama T.

    J Reprod Dev   69 ( 4 )   198 - 205   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Polycomb protein SCML2 mediates paternal epigenetic inheritance through sperm chromatin. 査読 国際共著

    Sakashita A, Ooga M, Otsuka K, Maezawa S, Takeuchi C, Wakayama S, Wakayama T, Namekawa SH.

    Nucleic Acids Res.   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Somatic cell nuclear transfer technology

    Sayaka Wakayama, Yukari Terashita, Yoshiaki Tanabe, Naoki Hirose, Teruhiko Wakayama. ( 担当: 共著 範囲: Mouse Cloning Using Outbred Oocyte Donors and Nontoxic Reagents)

    Humana Press, USA  2023年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:2023;2647:151-168   記述言語:英語   著書種別:学術書

    DOI: 10.1007/978-1-0716-3064-8_7

  • Cell Biology 国際共著

    Wakayama, Sayaka; Wakayama, Teruhiko; and Wells, David N.( 担当: 共著 範囲: Nuclear Transfer from Cell Lines)

    John Wiley & Sons, Ltd. USA  2023年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:3(5) : 1–10, 2023   記述言語:英語   著書種別:学術書

    DOI: 10.1002/9780470015902.a0026010

  • 凍結乾燥技術

    若山清香、伊藤大裕、若山照彦( 担当: 共著 範囲: 生殖細胞における凍結乾燥技術)

    情報機構  2023年3月   ISBN:978-4-86502-246-9

     詳細を見る

    担当ページ:155-162   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 繁殖生物学 改訂版

    日本繁殖生物学学会編( 担当: 共著 範囲: クローン動物・キメラ動物)

    インターズー(東京)  2020年3月   ISBN:978-4-86671-110-2

     詳細を見る

    総ページ数:351   担当ページ:320-329   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • Improvement of Mouse Cloning from Any Type of Cell by Nuclear Injection.

    Wakayama S, Kishigami S, Wakayama T.( 担当: 共著)

    2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:211-228.   記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 人類の宇宙生殖と遺伝資源の宇宙保存 招待

    若山照彦

    Space Medicine Japan Youth Community  2023年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  • 人類は宇宙で繁栄できるだろうか ~宇宙生殖とクローン~ 招待

    若山照彦

    山梨科学アカデミー  2022年11月  山梨科学アカデミー

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:山梨県  

  • 人類の宇宙生殖は可能か? 招待

    若山照彦

    第6回ART JAPAN  2022年9月  生殖医療研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:品川フロントビル会議室  

  • 人類の宇宙生殖と遺伝資源の宇宙保存 招待

    若山照彦

    JAIMA 一般社団法人 日本分析機器工業会  2022年3月  JAIMA 一般社団法人 日本分析機器工業会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 実はおいしい不可能実験 招待

    若山照彦

    日本生殖生物学会  2021年9月  日本繁殖生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都大学  

▼全件表示

産業財産権

  • 凍結卵培養装置及び凍結卵の培養方法

    山照彦、若山清香、鈴木智美、山崎千秋

     詳細を見る

    出願番号:2020-127635  出願日:2021年7月

    出願国:外国  

受賞

  • 山梨科学アカデミー

    2014年5月   山梨科学アカデミー  

    若山照彦

     詳細を見る

    体細胞クローン技術の価値と問題点

  • 山崎貞一賞

    2010年11月  

    若山照彦

     詳細を見る

    生殖工学を用いた新たな動物繁殖技術の開発

  • 文部科学大臣表彰 科学技術賞研究部門

    2010年4月  

    若山照彦

     詳細を見る

    動物クローン技術の実用化に向けた研究

  • 日本学士院奨励賞

    2009年3月  

    若山照彦

     詳細を見る

    バイオテクノロジーによる新たな動物繁殖技術の開発

  • 日本学術振興会賞受賞

    2009年3月  

    若山照彦

     詳細を見る

    バイオテクノロジーによる新たな動物繁殖技術の開発

▼全件表示

学外あるいは所属学部等外の組織との共同研究

  • 卵子核のAI判定による特定

    千葉工大

    2022年04月01日 - 継続中  分担

     詳細を見る

    写真提供

  • 宇宙保存精子由来産仔の正常性について

    東京医科歯科大

    2014年04月01日 - 2019年03月31日  代表

     詳細を見る

    継続中

  • 凍結胚の宇宙での培養方法の開発

    明治大学

    2014年04月01日 - 2019年03月31日  代表

  • 哺乳類の宇宙繁殖について

    JAXA

    2013年04月01日 - 2019年03月31日  代表

担当授業科目(学内)

  • 基礎発生工学特論 重要な業績

    2024年度

  • 統合応用生命科学特論

    2024年度

  • 応用発生工学特論 重要な業績

    2024年度

  • 生物資源実習 重要な業績

    2024年度

  • 生命研究倫理学 重要な業績

    2024年度

▼全件表示

指導実績

  • 2023年度

    種別:修士(専攻科Bコース)学位論文指導

    指導人数 :5人  (内 留学生):5人

    卒業/修了/学位取得人数 (内 留学生):5人

  • 2023年度

    種別:博士学位論文指導

    指導人数 :3人  (内 留学生):1人

    卒業/修了/学位取得人数 :3人  (内 留学生):1人

    担当教員数:1人

  • 2023年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導

    指導人数 :5人 

    卒業/修了/学位取得人数 :5人 

  • 2022年度

    種別:博士学位論文指導

    指導人数 :1人 

    卒業/修了/学位取得人数 :1人 

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    凍結乾燥マウス精子のシート保存技術の開発と長期保存の試み

  • 2022年度

    種別:修士(専攻科Bコース)学位論文指導

    指導人数 :2人 

    卒業/修了/学位取得人数 :2人 

    担当教員数:2人

▼全件表示

教科書・教材

  • 繁殖生物学 改訂版

    全著者名/全訳者名:若山照彦  編集者/著者名:日本繁殖生物学学会編

    出版社:インターズー  出版社都市名:東京  2020年03月26日

    全ページ数:351  320 - 329

修士・博士論文審査

  • 2023年度

    主査副査分類:主査

    修士 :5人 

    課程博士 :3人  (内 留学生):1人

  • 2023年度

    主査副査分類:副査

    修士 :7人 

    課程博士 :1人  (内 留学生):1人

  • 2022年度

    主査副査分類:主査

    修士 :2人 

    課程博士 :1人 

  • 2022年度

    主査副査分類:副査

    修士 :3人 

  • 2021年度

    主査副査分類:主査

    課程博士 :1人 

▼全件表示

社会貢献活動

  • 発生工学技術の最前線  クローンから宇宙生殖まで

    役割:講師

    甲府南高校  2023年12月

  • 発生工学技術の最前線  クローンから宇宙生殖まで

    役割:講師

    韮崎高校  2023年11月

  • 発生工学技術の最前線  クローンから宇宙生殖まで

    役割:講師

    豊田南高校  2023年11月

  • 発生工学について

    役割:講師

    山梨大学付属中学  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 中学生

  • 甲府南高校

    役割:講師

    2022年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

▼全件表示

所属学協会

  • 山梨科学アカデミー

    2020年4月 - 現在

  • 日本卵子学会

    1995年4月 - 現在

  • 日本繁殖生物学会

    1993年5月 - 現在

委員歴

  • 日本繁殖生物学会   理事  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 山梨科学アカデミー   監事  

    2022年4月 - 現在