2025/03/31 更新

写真a

スズキ トモヒロ
鈴木 智博
Suzuki Tomohiro
所属
大学院 総合研究部 工学域 基礎科学系(基礎教育センター) 教授
職名
教授

経歴

  • 山梨大学大学院総合研究部工学域   教授

    2022年3月 - 現在

  • 山梨大学医学工学総合研究部   准教授

    2009年4月 - 2022年2月

  • 山梨大学大学院医学工学総合研究部   助手

    2003年4月 - 2006年3月

  • 山梨大学工学部   助手

    1991年4月 - 2003年3月

学位

  • 博士(学術) ( 2003年3月   名古屋大学 )

  • 修士(工学) ( 1991年3月   山梨大学 )

  • 学士(工学) ( 1989年3月   山梨大学 )

研究分野

  • 情報通信 / ソフトウェア  / 計算機科学

研究キーワード

  • 量子アニーリング

  • 計算機科学

研究テーマ

  • 高性能計算

共同研究・競争的資金等の研究

  • numerical computation with guranteed accuracy

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金 

  • polynomial root-finding

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金 

論文

  • Task-based low-rank hybrid parallel Cholesky factorization for distributed memory environment 査読 重要な業績

    H. Jiai, J. Zhang, T. Suzuki

    Proceedings of International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPC Asia 2024)   107 - 116   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.1145/3635035.3635039

  • QUBO formulation using inequalities for problems with complex constraints 査読 重要な業績

    Tomoko Komiyama, Tomohiro Suzuki

    Proceedings of International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPC Asia 2024)   55 - 61   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.1145/3635035.3635042

  • Problem relaxation methods for quantum minimum fill-in algorithm 査読 重要な業績

    Tomoko Komiyama, Tomohiro Suzuki

    IEEE Access   11   114424 - 114431   2023年10月( ISSN:2169-3536 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ACCESS.2023.3324378

  • Sparse matrix ordering method with a quantum annealing approach and its parameter tuning 査読 重要な業績

    Tomoko Komiyama Tomohiro Suzuki

    Proceedings of IEEE 14th International Symposium on Embedded Multicore/Many-core SoCs (MCSoC-21), pecial Session on Auto-Tuning for Multicore and GPU (ATMG)   258 - 264   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/MCSoC51149.2021

  • Empirical parameter tuning of task-based tiled QR factorization using quantum annealing 査読 重要な業績

    Tomohiro Suzuki

    Proceedings of The Ninth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW 2021)   211 - 216   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/CANDARW53999.2021

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 彩色数を最小化するMulti-coloring法のQUBO定式化 重要な業績

    鈴木智博

    情報処理学会第197回HPC研究会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:沖縄県那覇市  

  • アニーリングマシンを利用した美術館の巡回経路最適化アプリケーション 重要な業績

    小見山朋子, 小川裕大, 鈴木智博

    情報処理学会第11回量子ソフトウェア研究発表会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:名古屋大学  

  • アニーリングマシンを利用したmulti coloring法 重要な業績

    小見山朋子, 鈴木智博

    情報処理学会第193回HPC研究会  2024年3月  情報処理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:北海道大学  

  • QUBO encoding of inequality constraints in Quantum Minimum Fill-in algorithm 国際会議 重要な業績

    Tomoko Komiyama, Tomohiro Suzuki

    10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics, Minisymposia on Recent advances in theory and application of quantum computing technology  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:Waseda University, Japan  

  • QUBO encoding of inequality constraints in Quantum Minimum Fill-in algorithm

    Tomoko Komiyama, Tomohiro Suzuki

    10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics, Minisymposia on Recent advances in theory and application of quantum computing technology  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

▼全件表示

受賞

  • 日本応用数理学会論文賞(ノート部門)

    2000年12月   日本応用数理学会   数値積分の誤差を用いた新しい多項式の零点の解法

    鈴木智博, 鈴木俊夫, 武藤秀夫

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    方程式の対数微分の Laurent 展開係数は複素積分で表わされ、この積分を台形則で近似した際の近似誤差から、代数方程式の新しい近似解法を提案した。

学外あるいは所属学部等外の組織との共同研究

  • 2023年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究「QR分解に関する高性能計算技術の研究」

    北海道大学情報基盤センター

    2023年04月01日 - 継続中  分担

     詳細を見る

    副代表

担当授業科目(学内)

  • 微分積分学I 重要な業績

    2023年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 数値計算 重要な業績

    2023年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 教職履修カルテ

    2023年度

指導実績

  • 2023年度

    種別:修士(修士論文を英語で執筆)【工学域】

    指導人数 :1人  (内 留学生):1人

    卒業/修了/学位取得人数 :1人  (内 留学生):1人

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    週1回のセミナーを実施した。中間発表、修論発表、修士論文執筆の指導を行った。

  • 2023年度

    種別:博士学位論文指導

    指導人数 :1人  (内 留学生):0人

    卒業/修了/学位取得人数 :1人  (内 留学生):0人

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    週1回のセミナー、国内学会発表、国際学会発表、英語論文執筆の指導を行った。

  • 2023年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導

    指導人数 :4人  (内 留学生):0人

    卒業/修了/学位取得人数 :2人  (内 留学生):0人

    担当教員数:1人

     詳細を見る

    週1回のセミナーと、中間発表、卒論発表の指導を行った。

教育実績

  • 第9回全学教育FD研修会

    2025年01月31日

  • 第5回全学教育FD研修会

    2024年07月30日

  • 第2回全学教育FD研修会

    2024年06月05日

  • 第1回全学教育FD研修会

    2024年04月08日

修士・博士論文審査

  • 2024年度

    主査副査分類:副査

    修士 :5人  (内 留学生):0人

  • 2023年度

    主査副査分類:副査

    修士 :5人  (内 留学生):1人

  • 2023年度

    主査副査分類:主査

    修士 :1人  (内 留学生):1人

    課程博士 :1人  (内 留学生):0人

    論文博士 :0人  (内 留学生):0人

外部発表指導の実績

  • 2023年度

    日本語論文発表指導・口頭発表 (指導人数):2人  (指導時間):8時間

    日本語論文発表指導・学術論文 (指導人数):1人  (指導時間):15時間

    英語 論文発表指導・口頭発表 (指導人数):1人  (指導時間):8時間

    英語 論文発表指導・学術論文 (指導人数):1人  (指導時間):15時間

所属学協会

  • 日本工学教育協会

    2023年9月 - 現在

  • ACM

    2015年2月 - 現在

  • 日本応用数理学会

    1997年2月 - 現在

  • 情報処理学会

    1992年11月 - 現在

委員歴

  • 情報処理学会   ハイパフォーマンスコンピューティング研究会運営委員会  

    2012年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

学術貢献活動

  • ICIAM2023 "Recent advances in theory and application of quantum computing technology" オーガナイザー 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等