2025/05/01 更新

写真a

ホリウチ サヤカ
堀内 清華
Sayaka Horiuchi
所属
大学院 総合研究部 医学域 基礎医学系(疫学・環境医学) 助教
職名
助教

経歴

  • バーネット研究所、メルボルン、オーストラリア

    2022年1月 - 現在

      詳細を見る

    国名:オーストラリア連邦

  • WHO Life course quality of care metrics coordination working group

    2021年10月 - 現在

  • 世界保健機関ラオス国事務所 母子保健 コンサルタント

    2019年8月 - 2019年12月

  • 山梨大学医学部附属出生コホート研究センター   Center for birth cohort studies, University of Yamanashi   助教

    2019年4月 - 現在

  • Yale University/International Pediatric Association   member of the LEAD program

    2019年3月 - 2021年8月

  • 世界保健機関母子保健コンサルタント

    2019年 - 2021年

  • WHO/UNICEF Child Health Accountability Tracking Technical Advisory Group

    2018年10月 - 現在

  • 帝京大学   公衆衛生学研究科   助教

    2017年4月 - 2019年3月

  • 世界保健機関ラオス国事務所   母子保健   コンサルタント

    2016年9月 - 2017年3月

  • 国際協力機構ラオス国事務所   保健セクター事業調整能力強化プロジェクト フェース2   短期専門家

    2015年6月 - 2015年9月

  • 国際協力機構ラオス国事務所   母子保健統合サービス強化プロジェクト   長期専門家

    2012年5月 - 2015年5月

  • 国立成育医療研究センター   総合診療部   小児科レジデント

    2009年4月 - 2012年3月

  • 埼玉総合医療センター   レジデント

    2007年4月 - 2009年3月

▼全件表示

学歴

  • ロンドン大学衛生熱帯医学大学院   修士課程   疫学

    2015年9月 - 2016年9月

  • 山梨大学   医学部   医学科

    2001年4月 - 2007年3月

学位

  • 博士(公衆衛生学) ( 帝京大学 )

  • 修士(科学) ( ロンドン大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

共同研究・競争的資金等の研究

  • ラオス国における新生児ケアの質向上のためのモバイル遠隔サポートの効果検証 国際共著

    研究課題/領域番号:24K02703  2024年4月 - 現在

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:科学研究費補助金

  • 低資源国における新生児医療の質改善の取り組み:ラオス国多施設コホート研究

    研究課題/領域番号:22K17391  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  山梨大学  科学研究費助成事業  若手研究

    堀内 清華

  • 西太平洋地域における新連続的産科ケアパッケージ拡大のための実装研究

    2021年12月 - 2024年3月

    国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:科学研究費補助金

  • 乳幼児健診における発達障害スクリーニングの向上

    2021年4月 - 2022年3月

    山梨県  山梨県若手研究者奨励事業費補助金

    堀内清華

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:他の外部資金

  • 低中所得国での母体・新生児死亡率低減への新連続的産科ケアパッケージの効果の評価

    研究課題/領域番号:19K19469  2019年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  山梨大学  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    堀内 清華

      詳細を見る

    母体死亡の軽減のために重要である緊急産科ケアにおける問題点の一つとして、職種を跨いだチームワークの欠如が挙げられる。そのためチームワークに焦点を充てたトレーニングパッケージの開発やその評価が多々報告されてきた。しかし、これまで行われて来た研究の多くは、すでに先進国で開発され、完成したトレーニングパッケージの内容やトレーニング方法を評価するものが多く、導入する途上国の状況や必要性に応じてトレーニングパッケージを改訂する過程を記録した研究は少ない。
    ラオスの国家母子保健10カ年戦略計画に基づいて、2017年に産科ケアのトレーニングパッケージがラオス国内7つのパイロット県において、試行、開発された。2019年以降、同計画戦略に基づいて完成したトレーニングパッケージを残りラオス国内残り10県へ展開された。本研究では、ラオス国内で全国展開される際に、周産期ケアパッケージ効果の判定を行うことを目的とする。
    連続的産科ケアパッケージの作成および、パッケージに基づいて提供された産科医療の適切性の評価のためのチャートの作成およびチャートの妥当性評価を行った。チャートの妥当性評価については論文を作成して、投稿中である。
    産科ケアパッケージのトレーニングを対象の県・郡病院の周産期医療にかかわる医療従事者に順次導入した。その際、ベースラインでの周産期ケアの実施状況に関するデータのクリーニングが終了した。ベースラインでの状況について、論文化を進める。
    産科ケアパッケージの導入効果について、最終評価時の臨床データ臨床データは、順次各県病院から中央病院に収集してレビューを行い、産科ケアの評価を行った。レビュー結果の電子入力とクリーニングが終了した。
    その他、周産期医療の質管理について、ラオス国におけるモニタリング方法について評価した研究結果を、日本国際保健医療学会において発表し、学会奨励賞を受賞した。

  • 低中所得国での母体・新生児死亡率低減への新連続的産科ケアパッケージの効果の評価

    2019年 - 2021年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:科学研究費補助金

  • 西太平洋地域における新連続的産科ケアパッケージ拡大のための実装研究

    研究課題/領域番号:19KK0333  2019年

    日本学術振興会  山梨大学  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

    堀内 清華

      詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症のために渡航が遅れたため、2022年1月より遠隔で共同研究期間との研究を開始した。
    近年、低中所得国において、医療サービスのカバー率を改善するだけでは子どもの健康状態を改善するのに十分ではないことが認識されており、ケアの質改善の重要性が強調されている。申請者は、資源が限られたラオス国の地域の病院で、周産期ケアの質の向上のための介入を評価してきたが、これまでの研究により、地方では症例数が限られているため、複雑な症例の蘇生と管理のスキルを維持することが困難であることが分かってきた。一方で、COVID-19の発生により、これまでのように指導者が各病院を訪問するのが難しくなっており、低中所得国でのデジタルデバイスの使用の可能性が高まっている。本研究の前半では、リソースが少なく、症例負担が少ない状況で、周産期ケアにおける保健従事者の継続教育に関するエビデンスを評価し、継続教育のどの側面をデジタルデバイスでカバーできるかをレビューすることを目的する。後半では、レビューの結果を基に介入方法介入を検討し、実際にラオス国でトライアル評価を行う。2022年1月からこれまでの間に、資源の限られた国において継続的に地方の病院で働く医療従事者のトレーニングを実施するための方法として、デジタル技術を用いた方法について検討するため、スコーピングレビューを開始した。現在プロトコールとサーチストラテジーを作成し、タイトル・抄録スクリーニングを実施している。

  • 西太平洋地域において質の高い早期必須新生児ケアを維持する新規体制構築のための研究

    研究課題/領域番号:17H07121  2017年8月 - 2019年3月

    日本学術振興会  帝京大学  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    堀内 清華

      詳細を見る

    新生児死亡を防ぐため、資源の限られた国において質の高い早期必須新生児ケアを定着させるための仕組みの評価を行った。従来の訪問指導を、新しい取り組みである自律的モニタリングと比較し、どちらが郡病院で職員の知識、技術、意欲を向上させるのに有効かを評価した。
    2017年4-5月 世界保健機関西太平洋地域事務所(WPRO)が自己評価用に標準化したチェックリストをもとに、保健職員の早期必須新生児ケア(EENC)に対する知識、技術、行動変容する意識、労働環境の変化をを評価できるチェックリストを作成した。6-7月 研究プロトコールを確定し、プロトコール論文を作成した。当該論文は、BMC Health Service Researchに掲載されている。2017年7月より、ラオス国の対象2県のシェンクワン県、フアパン県にある郡病院を対象に研究を開始した。また、プロトコール内容については、2017年11月のグローバルヘルス大会(日本)において発表した。
    2017年7月以降、2018年4月までに順次、対象県内の全ての15郡病院に研究を導入した。15郡病院はそれぞれ、自律的モニタリング群に7郡病院、訪問指導群に8郡病院が無作為に割りつけられた。ベースラインデータの収集後、2018年10月の公衆衛生学会(日本)において、報告を行った。
    研究開始以降、割りつけられた群に沿って、各郡病院において、それぞれ3回の訪問指導、自律的モニタリング実施し、2018年7月から2019年3月にかけて、研究開始後1年時点の、EENCに関する知識、技術、行動をチェックリストに沿って測定した。また、グループインタビューによって、保健職員のモチベーションの程度と、モチベーションに影響を与える要素について聞き取りを行った。現在、収集したデータの整理と解析を行い、論文化を進めている。

  • 西太平洋地域において質の高い早期必須新生児ケアを維持する新規体制構築のための研究

    2017年 - 2018年

▼全件表示

論文

  • Share The prevalence of long-term neurodevelopmental outcomes in preterm-born children in low- and middle-income countries: a systematic review and meta-analysis of developmental outcomes in 72 974 preterm-born children. 査読 国際共著 重要な業績

    Sultana S, Horiuchi S, Homer CS, Baqui AH, Vogel JP.

    Journal of Global Health   15   2025年4月( ISSN:2047-2978 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7189/jogh.15.04106

  • Advanced maternal age elevates the prevalence of hypertensive disorders in women of Japanese, independent of blood pressure: a study from the Japan Environment and Children's study. 査読

    Uchinuma H, Tsuchiya K, Horiuchi S, Kushima M, Otawa S, Yokomichi H, Miyake K, Akiyama Y, Ooka T, Kojima R, Shinohara R, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    Hypertens Res   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of outdoor play on body composition and physical performance in children: the Yamanashi Adjunct study of the Japan Environment and Children's Study. 査読

    Wako M, Fujimaki T, Ichikawa J, Koyama K, Shinohara R, Otawa S, Kobayashi A, Horiuchi S, Kushima M, Yamagata Z, Haro H; Yamanashi Adjunct Study of the Japan Environment and Children’s Study Group.

    Plos One   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Low glucose challenge test result as a potential risk factor for delays in early child development: the Japan environment and children's study. 査読

    Shinohara S, Kojima R, Otawa S, Kushima M, Miyake K, Yui H, Ooka T, Horiuchi S, Yokomichi H, Yamagata Z, Shinohara R; Japan Environment and Children’s Study Group.

    J Diabetes Metab Disord   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Maternal alcohol consumption during pregnancy and child development: Role of ADH1B and ALDH2 gene polymorphisms-The Yamanashi Adjunct Study of the Japan Environment and Children's Study. 査読

    Miyake K, Otawa S, Kushima M, Yui H, Shinohara R, Horiuchi S, Akiyama Y, Ooka T, Kojima R, Yokomichi H, Yamagata Z; Yamanashi Adjunct Study of the Japan Environment and Children's Study Group.

    Alcohol Clin Exp Res   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Non-consensual Sex Among Japanese Women in the COVID-19 Pandemic: A Large-Scale Nationwide Survey-Based Study. 査読

    Suzuki T, Kotera Y, Ozaki A, Tanimoto T, Bhandari D, Horiuchi S, Tabuchi T.

    Cureus   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Continuous Support from the Same Public Health Nurse and Parental Perception and Use of Health Care Services: A Retrospective Observational Study. 査読 国際共著

    Yokoyama Y, Ogata Y, Suzuki K, Kanaoka S, Furushou K, Masuda R, Horiuchi S, Yamagata Z, Kondo

    Matern Child Health Journal   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Responsive caregiving: conceptual clarity and the need for indicators. 査読 国際共著 重要な業績

    Black MM, Aboud F, Billah SM, Cerna-Turoff I, Dandona R, Horiuchi S, Lazzerini M, Muñiz M, Strong K; Child Health Accountability Tracking Technical Advisory Group.

    Lancet Child Adolesc Health   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Community engagement and local governance for health equity through trust: lessons from developing the CONNECT Initiative in the Lao People's Democratic Republic. 査読 国際共著

    Kubota S, Elliott EM, Ounaphom P, Phrasisombath K, Sounthone Xaymongkhonh V, Phimmachak L, Souksavanh O, Volaot K, Kounnavong S, Haenssgen MJ, Horiuchi S, Bode S, Odugleh-Kolev A, Seal WRE, Lo YJ.

    BMJ Glob Health   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Neonatal transfer and duration of hospitalization of newborns as potential risk factors for impaired mother-infant bonding: The Japan Environment and Children's Study 査読

    Shinohara S, Shinohara R, Kojima R, Otawa S, Kushima M, Miyake K, Yui H, Ooka T, Akiyama Y, Horiuchi S, Yokomichi H, Yamagata Z; Japan Environment and Children's Study Group.

    J Affect Disord   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Infantile Peanut Introduction and Peanut Allergy in Regions With a Low Prevalence of Peanut Allergy: The Japan Environment and Children's Study (JECS) 査読

    Kojima R, Shinohara R, Kushima M, Yui H, Otawa S, Horiuchi S, Miyake K, Yokomichi H, Akiyama Y, Ooka T, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    J Epidemiol   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Maternal excessive weight gain as a potential risk factor for prolonged labor in Japanese pregnant women: The Japan Environment and Children's Study. 査読

    Shinohara S, Horiuchi S, Kojima R, Shinohara R, Otawa S, Kushima M, Miyake K, Yui H, Ooka T, Akiyama Y, Yokomichi H, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    PLoS One   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reaching the unreached through building trust: a mixed-method study on COVID-19 vaccination in rural Lao PDR. 査読 国際共著 重要な業績

    Phrasisombath K, Kubota S, Elliott EM, Horiuchi S, Ounaphom P, Phimmachak L, Souksavanh O, Vongsouvanh P, Rakotomalala Robinson D, Channavong S, Deharo E, Seal WRE, Lo YJ, Phoummalaysith B

    BMJ Glob Health   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Use of digital technologies for staff education and training programmes on newborn resuscitation and complication management: a scoping review. 査読 国際共著 重要な業績

    Horiuchi S, Soller T, Bykersma C, Huang S, Smith R, Vogel JP.

    BMJ Peads Open   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cost-effectiveness analysis of infliximab for the treatment of Kawasaki disease refractory to the initial treatment: A retrospective cohort study 査読

    Tomoyuki Takura, Sayaka Horiuchi

    Journal of Cardiology   2022年3月( ISSN:0914-5087 )

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A cross-sectional study on the correlations between floating toe, plantar arch posture, and body composition in 8-year-old children 査読

    Wako M, Fujimaki T, Koyama K, Furuya N, Shinohara R, Otawa S, Kobayashi A, Horiuchi S, Kushima M, Yamagata Z, Haro H.

    Foot and Ankle Surgery   2022年2月( ISSN:1268-7731 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Physical and verbal abuse amid COVID-19: a nationwide cross-sectional survey in Japan

    BMJ Open   2022年2月( ISSN:2044-6055 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High Incidence of Atopic Dermatitis among Children Whose Fathers Work in Primary Industry: The Japan Environment and Children's Study (JECS) 査読

    Yokomichi H, Mochizuki M, Kojima R, Horiuchi S, Ooka T, Akiyama Y, Miyake K, Kushima M, Otawa S, Shinohara R, Yamagata Z, On Behalf Of The Japan Environment And Children's Study Group.

    International Journal of Environmental Research and Public Health   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Screen Time Exposure in Children at 1 Year of Age and Autism Spectrum Disorder at 3 Years of Age: The Japan Environment and Children's Study 査読

    Kushima M, Kojima R, Shinohara R, Horiuchi S, Otawa S, Ooka T, Akiyama Y, Miyake K, Yokomichi H, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    JAMA Pediatrics   2022年1月( ISSN:2168-6203 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A rapid systematic review and evidence synthesis of effective coverage measures and cascades for childbirth, newborn and child health in low- and middle-income countries 査読

    Journal of Global Health   2022年1月( ISSN:2047-2978 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Factors of parental COVID-19 vaccine hesitancy: A cross sectional study in Japan. 査読

    Horiuchi S, Sakamoto H, Abe SK, Shinohara R, Kushima M, Otawa S, Yui H, Akiyama Y, Ooka T, Kojima R, Yokomichi H, Miyake K, Mizutani T, Yamagata Z.

    PLoS One   2021年12月( ISSN:1932-6203 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gestational body weight gain and risk of low birth weight or macrosomia in women of Japan: a nationwide cohort study 査読

    Uchinuma H, Tsuchiya K, Sekine T, Horiuchi S, Kushima M, Otawa S, Yokomichi H, Miyake K, Akiyama Y, Ooka T, Kojima R, Shinohara R, Hirata S, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF OBESITY   2021年12月( ISSN:0307-0565 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Maternal Active and Secondhand Smoking during Pregnancy on Childhood Obesity at 3 Years of Age: A Nested Case-Control Study from the Japan Environment and Children's Study (JECS). 査読

    Horiuchi S, Shinohara R, Otawa S, Kushima M, Akiyama Y, Ooka T, Kojima R, Yokomichi H, Miyake K, Hirai H, Hashimoto K, Shimabukuro M, Yamagata Z, Japan Environment And Children's Study Group.

    International Journal of Environmental Research and Public Health   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between Maternal Exposure to Chemicals during Pregnancy and the Risk of Foetal Death: The Japan Environment and Children's Study 査読

    Ooka T, Horiuchi S, Shinohara R, Kojima R, Akiyama Y, Miyake K, Otawa S, Yokomichi H, Yamagata Z, On Behalf Of The Japan Environment And Children's Study Group

    International Journal of Environmental Research and Public Health   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of glycated hemoglobin at an early stage of pregnancy with the risk of gestational diabetes mellitus among non-diabetic women in Japan: The Japan Environment and Children's Study 査読

    Sekine T, Tsuchiya K, Uchinuma H, Horiuchi S, Kushima M, Otawa S, Yokomichi H, Miyake K, Akiyama Y, Ooka T, Kojima R, Shinohara R, Hirata S, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    Journal of Diabetes Investigation   2021年10月( ISSN:2040-1116 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elective cesarean delivery at term and its effects on respiratory distress at birth in Japan: The Japan Environment and Children's Study 査読

    Horiuchi S, Shinohara R, Otawa S, Kushima M, Akiyama Y, Ooka T, Kojima R, Yokomichi H, Miyake K, Yamagata Z; Japan Environment and Children's Study Group.

    2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between Household Income and Allergy Development in Children: The Japan Environment and Children's Study 査読

    Kojima R, Shinohara R, Kushima M, Horiuchi S, Otawa S, Yokomichi H, Akiyama Y, Ooka T, Miyake K, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   2021年10月( ISSN:1018-2438 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between gestational hair dye use and allergies at 3 years old: the Japan environment and Children's study 査読

    Kojima R, Shinohara R, Horiuchi S, Otawa S, Yokomichi H, Akiyama Y, Ooka T, Miyake K, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    ENVIRONMENTAL RESEARCH   2021年10月( ISSN:0013-9351 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mother's iodine exposure and infants' hypothyroidism: the Japan Environment and Children's Study (JECS) 査読

    Yokomichi H, Mochizuki M, Kojima R, Horiuchi S, Ooka T, Akiyama Y, Miyake K, Kushima M, Otawa S, Shinohara R, Yamagata Z.

    ENDOCRINE JOURNAL   2021年8月( ISSN:0918-8959 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • All-cause and cardiovascular disease mortality in underweight patients with diabetic nephropathy: BioBank Japan cohort 査読

    Yokomichi H, Mochizuki M, Hirata M, Nagai A, Kojima R, Horiuchi S, Ooka T, Akiyama Y, Shinohara R, Miyake K; BioBank Japan Project, Yamagata Z.

    Journal of Diabetes Investigation   2021年8月( ISSN:2040-1116 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Revitalizing child health: lessons from the past

    Strong KL, Requejo J, Agweyu A, et al. .

    Glob Health Action. 2021;14(1):1947565   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between preterm birth and maternal allergy considering IgE level 査読

    Kojima R, Yokomichi H, Akiyama Y, Ooka T, Miyake K, Horiuchi S, Shinohara R, Yamagata Z; Japan Environment and Children's Study Group.

    PEDIATRICS INTERNATIONAL   2021年7月( ISSN:1328-8067 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of the incidence of atopic dermatitis until 3 years old with birth month and with sunshine duration and humidity in the first 6 months of life: Japan Environment and Children's Study 査読

    Yokomichi H, Mochizuki M, Tsuchida A, Kojima R, Horiuchi S, Ooka T, Akiyama Y, Miyake K, Otawa S, Shinohara R, Inadera H, Yamagata Z; Japan Environment and Children’s Study Group.

    BMJ Open   2021年7月( ISSN:2044-6055 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of self-managed continuous monitoring for maintaining high-quality early essential newborn care compared to supervision visit in Lao PDR: a cluster randomised controlled trial. 査読

    Sayaka Horiuchi, Sommana Rattana, Bounnack Saysanasongkham, Outhevanh Kounnavongsa, Shogo Kubota, Mariko Inoue, Kazue Yamaoka

    BMC HEALTH SERVICES RESEARCH   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence of floating toe and its relationship with static postural stability in children: The Yamanashi adjunct study of the Japan Environment and Children's Study (JECS-Y) 査読

    Fujimaki T, Wako M, Koyama K, Furuya N, Shinohara R, Otawa S, Kobayashi A, Horiuchi S, Kushima M, Yamagata Z, Haro H; Yamanashi adjunct study of the Japan Environment and Children’s Study Group.

    PLoS One   2021年3月( ISSN:1932-6203 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of influenza vaccination in infants and toddlers with and without prior infection history: The Japan Environment and Children's Study 査読

    Yokomichi H, Kojima R, Horiuchi S, Ooka T, Akiyama Y, Miyake K, Mochizuki M, Otawa S, Shinohara R, Yamagata Z; Japan Environment and Children's Study Group.

    VACCINE   2021年3月( ISSN:0264-410X )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Physical and verbal abuse amid COVID-19: a nationwide cross-sectional survey in Japan 査読

    Bhandari D, Ozaki A, Suzuki T, Kotera Y, Shrestha S, Horiuchi S, Miyachi T, Tabuchi T.

    BMJ Open   2021年2月( ISSN:2044-6055 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Caregivers' mental distress and child health during the COVID-19 outbreak in Japan 査読

    Sayaka Horiuchi, Ryoji Shinohara, Sanae Otawa, Yuka Akiyama, Tadao Ooka, Reiji Kojima, Hiroshi Yokomichi, Kunio Miyake, Zentaro Yamagata

    PLoS One   2020年12月( ISSN:1932-6203 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence of and factors associated with unplanned pregnancy among women in Koshu, Japan: cross-sectional evidence from Project Koshu, 2011-2016 査読

    Huynh ST, Yokomichi H, Akiyama Y, Kojima R, Horiuchi S, Ooka T, Shinohara R, Yamagata Z.

    BMC Pregnancy and Childbirth   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effective coverage measurement in maternal, newborn, child, and adolescent health and nutrition: progress, future prospects, and implications for quality health systems 査読

    Lancet Global Health   2020年5月( ISSN:2214-109X )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Child Health Accountability Tracking-extending child health measurement 査読

    Kathleen Strong, Jennifer Requejo, Ambrose Agweyu, Neil McKerrow, Joanna Schellenberg, Diparidé Abdourahmane Agbere, Sk Masum Billah, Cynthia Boschi-Pinto, Sayaka Horiuchi, Marzia Lazzerini, Abdoulaye Maiga, Melinda Munos, Ralf Weigel, Anshu Banerjee, Mark Hereward, Theresa Diaz

    The Lancet Child & adolescent health   2020年2月( ISSN:2352-4642 )

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Potential factors associated with institutional childbirth among women in rural villages of Lao People's Democratic Republic: a preliminary study 査読

    Sayaka Horiuchi, Bounthanome Nakdouangma, Thipphaphone Khongsavat, Shogo Kubota, Kazue Yamaoka

    BMC Pregnancy and Childbirth   2020年2月( ISSN:1471-2393 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Country report 2023: well-child care in Japan 国際共著 重要な業績

    ( 担当: 共著 ,  原著者: Horiuchi S, Tada K, Yamaguchi A, Isaji R, Yamagata Z)

    World Health Organization. Regional Office for the Western Pacific  2025年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:78   担当ページ:全て   記述言語:英語   著書種別:調査報告書

  • 子どものウェルビーイングをかたちづくるもの

    堀内清華( 担当: 分担執筆 範囲: 1. 子どものウェルビーイングをかたちづくるもの;子どものウェルビーイングをはぐくむ環境)

    診断と治療社  2024年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 第3章 国際保健の文脈でみた小児保健の課題とSDGs

    堀内清華( 担当: 分担執筆)

    中山書店  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 途上国における乳幼児期の子どもの発達 ラオスを題材に 査読

    堀内清華( 担当: 分担執筆 範囲: 第3章 乳幼児期の子どもの発達における保健セクターの役割)

    龍谷大学社会科学研究所叢書 第144巻  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Digitally Supported Remote Training For District Healthcare Providers To Improve Essential Newborn Care Skills: A Pilot Cluster Randomised Trial in Lao PDR 国際会議

    Sayaka Horiuchi, Rachel Smith, Bouasengnignom Phrasithideth, Outhevanh Kounnavongsa, Hongkham Xayavong, Kentaro Sakamaki, Sommana Rathana, Joshua P Vogel

    18th Asia Pacific Congress of Pediatrics  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:Cebu, Phillipines  

  • The use of digital technologies for staff education on newborn resuscitation and complication management: a scoping review 国際会議

    Sayaka Horiuchi

    Perinatal Society of Australia and New Zealand  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Christchuch, New Zealand  

  • Utilizing available resources at frontline health facilities toward the Universal Health Coverage in Laos 招待 国際会議

    ESP Asia International Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 新型コロナウイルス流行下における子どものQOLと影響因子:エコチルやまなし追加調査

    日本公衆衛生学会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • コロナ禍の子どもたちへの影響~エコチルやまなし追加調査より~

    山梨小児保健学会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • ラオス国において必須新生児ケアの郡病院での質を維持するための介入評価

    国際保健医療学会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • Cost-effectiveness analysis of infliximab for Kawasaki disease refractory to the initial treatment 国際会議

    The 13th International Kawasaki Disease Symposium  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭(一般)  

  • IPA LEAD program: what is needed to foster leadership among young pediatricians?

    日本小児科学会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都  

  • 西太平洋地域において質の高い早期必須新生児ケアを維持する新規体制構築のための研究

    堀内清華, 井上まり子, 山岡和枝

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 国際保健における小児科医の役割を考える

    堀内清華

    日本小児科学会雑誌  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 国際保健の素晴らしさ-海外で活躍中の若手医師から生の声を聞こう! 国際保健における小児科医の役割を考える

    堀内 清華

    日本小児科学会雑誌  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 資源の限られた国において質の高い早期必須新生児ケアを維持する新規体制構築のための研究

    堀内清華

    日本熱帯医学会大会プログラム抄録集  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ラオス国における県保健局職員の事業管理能力向上

    堀内清華, KETCHAN Boualai, THONGDY Phosy, 窪田祥吾, 岡林広哲

    日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 甲状腺機能低下症と1型糖尿病に難治性下痢症を合併し,Foxp3低下を認めたIPEX症候群の女児例

    紙谷万里子, 石黒精, 堀内清華, 余谷暢之, 永井章, 新井勝大, 堀川玲子, 河合利尚, 渡辺信之, 小野寺雅史

    日本臨床免疫学会会誌  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    【背景】IPEX (immune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, and X-linked)症候群は1型糖尿病や甲状腺機能低下症などの多発性内分泌異常,難治性下痢,易感染性などを主症状とし,転写因子forkhead box P3(FOXP3)遺伝子の変異による制御性T細胞の欠損や機能低下を原因とするX連鎖性の原発性免疫不全症である.今回,1型糖尿病,甲状腺機能低下症に難治性下痢を合併し,IPEX症候群と考えられた女児例を経験したので報告する.【症例】12歳女児 10歳時から下痢が遷延化し,著明なるいそうが認められた.12歳時に行われた消化管内視鏡所見と病理所見からクローン病と診断され,5-アミノサリチル酸製剤に加えてプレドニゾロン,アザチオプリン,インフリキシマブによる治療を要した.その結果,便性の改善ならびに炎症反応の低下など一定の治療効果が認められたが,プレドニゾロンの減量により下痢が増悪して体重も減少し,治療法の選択に難渋した.患児は2歳時に1型糖尿病を,3歳時に甲状腺機能低下症を発症しており,難治性腸炎とあわせてIPEX症候群でみられる臨床像を呈していた.ただ,本症例ではCD4+CD25+T細胞中のFoxp3の発現は低下していたがFOXP3遺伝子には異常を認めなかった.【考察】FOXP3遺伝子に変異のないIPEX症候群例では易感染性を認める場合が多いとされているが,本症例では反復する細菌感染は認められなかった.過去の文献的考察も含めて報告する.<br>

  • Spondylocostal dysostosis(SCD)と脊髄髄膜瘤を合併した3症例

    堀内清華, 和田友香, 垣内五月, 花井彩江, 高橋重裕, 藤永英志, 塚本桂子, 中村知夫, 伊藤裕司

    日本周産期・新生児医学会雑誌  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 小児心肺蘇生への対応能力向上・維持に関するシミュレーション実習の効果の検討

    堀内清華, 六車崇, 中川聡, 阪井裕一, 井手健太郎

    日本救急医学会雑誌  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 診断までに長期間を要したクローン病の1例

    堀内清華, 垣内俊彦, 新井勝大

    日本小児科学会雑誌  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 看取りの医学教育

    堀内清華, 奥田美津子, 岡部麻里, 佐々木瞳, 小林由典, 北岡照一郎, 阪井裕一

    日本小児科学会雑誌  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

受賞

  • Innovation Discovery

    2025年3月   Burnet Institute  

  • 2021年度日本国際保健医療学会奨励賞

    2021年12月   国際保健医療学会  

    堀内清華

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 学会奨励賞

    2021年   日本国際保健医療学会  

  • Young Oral Presentation Award

    2016年10月   Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health  

学外あるいは所属学部等外の組織との共同研究

  • Toward a universal postnatal care: Participatory action research for translating the WHO recommendations into practice in Lao PDR

    World Health Organization

    2025年01月10日 - 継続中  代表

  • Evaluation of the Community Engagement Initiative in Lao PDR

    World Health Organization

    2022年10月01日 - 継続中  代表

  • Burnet Institute

    2022年01月17日 - 継続中  代表

担当授業科目(学内)

  • 社会医学系実習

    2025年度

  • 社会環境医学

    2025年度

  • 社会医学講座

    2024年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 社会医学系実習

    2024年度

  • 社会環境医学

    2021年度  科目区分:共通教育(学部)

担当経験のある科目(授業)

  • 国際保健学

    機関名:帝京大学公衆衛生大学院

  • 地域保健

    機関名:帝京大学公衆衛生大学院

  • 国際母子保健

    機関名:帝京大学公衆衛生大学院

社会貢献活動

  • ヘルスケアリーダーシップ研究会

    役割:企画, 運営参加・支援

国際交流・国際貢献

  • 2019年度  種別:国際交流・地域交流を含む、国際貢献(本人)

    JICA短期専門家 医療の質担当

所属学協会

  • 日本小児科学会

  • 日本国際小児保健学会

  • 日本国際保健医療学会

委員歴

  • 日本小児科学会   健やか親子21委員会  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Child Health Accountability Tracking Technical Advisory Group  

    2018年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 日本小児科学会   国際渉外委員会  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会