2025/04/10 更新

写真a

スギヤマ マサトシ
杉山 雅俊
Masatoshi Sugiyama
所属
大学院 総合研究部 教育学域 人間科学系(教育実践創成講座) 准教授
職名
准教授

経歴

  • 山梨大学   大学院総合研究部、山梨大学   准教授

    2021年4月 - 現在

  • 山梨大学   大学院総合研究部   准教授

    2021年4月

  • 明治学院大学   心理学部教育発達学科、明治学院大学   助教

    2017年4月 - 2021年3月

  • 明治学院大学   心理学部教育発達学科   助教

    2017年4月 - 2021年3月

  • 明治学院大学   心理学部教育発達学科、明治学院大学   助手

    2015年4月 - 2017年3月

  • 明治学院大学   心理学部教育発達学科   助手

    2015年4月 - 2017年3月

  • 広島県竹原市吉名中学校   臨時適任用教職員(理科)

    2013年4月 - 2015年3月

  • 広島県竹原市吉名中学校   臨時適任用教職員(理科)

    2013年4月 - 2015年3月

▼全件表示

学歴

  • 広島大学   教育学研究科博士課程後期   学習開発専攻

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    課程: 博士後期

  • 広島大学   教育学研究科博士課程後期   学習開発専攻

    2010年4月 - 2013年3月

  • 北海道教育大学   教育学研究科教科教育専攻

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    課程: 修士

  • 北海道教育大学   教育学研究科教科教育専攻

    2008年4月 - 2010年3月

  • 北海道教育大学   教育学部   学校教育教員養成課程

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 北海道教育大学   教育学部   学校教育教員養成課程

    2004年4月 - 2008年3月

▼全件表示

学位

  • 博士(教育学) ( 2013年3月   広島大学 )

  • 修士(教育学) ( 2010年3月   北海道教育大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 理科教師教育

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 理科教育学

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 教科教育学

研究キーワード

  • 理科教員養成

  • 理科教育

研究テーマ

  • 理科教員養成のためのプログラム研究

共同研究・競争的資金等の研究

  • 中学校理科教師の専門職資本の発達

    研究課題/領域番号:23K02761  2023年4月 - 2027年3月

    山梨大学  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金  資金の種類:科学研究費補助金

  • 教師志望学生の理科授業力量の育成に関する研究−省察を支援するプログラム開発−

    研究課題/領域番号:20K14120  2020年4月 - 2023年3月

    若手研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金  資金の種類:科学研究費補助金

論文

  • 実習日誌における命題・モダリティの事例分析および実習指導への示唆 査読 重要な業績

    杉山雅俊

    理科教育学研究   65 ( 3 )   657 - 667   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11639/sjst.24068

  • 教師志望学生の理科授業観の自覚化を志向した協働的省察の実施と評価 査読 重要な業績

    杉山雅俊

    科学教育研究   48 ( 3 )   252 - 260   2024年10月( ISSN:2188-5338 )

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.14935/jssej.48.252

  • ヒトの消化・吸収に関する小学校第6学年の認識状態の分析

    佐藤蓮太,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    教育実践学研究   ( 29 )   151 - 160   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • テキストマイニングによる『理科の教育』の論稿タイトルの分析

    杉山雅俊

    教育実践学研究   ( 29 )   21 - 31   2024年3月( ISSN:1881-6169 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 山梨コア・サイエンス・ティーチャー(山梨CST)養成事業の成果に関する追跡調査—養成プログラムを受講した現職教師を対象にして—

    杉山雅俊,佐々木智謙,松森靖夫

    山梨大学教育学部紀要   ( 34 )   51 - 62   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 中学校理科教科書における「吹き出し」の件数と場面

    杉山雅俊,廣田真暖

    日本科学教育学会研究会研究報告   37 ( 4 )   151 - 154   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: https://doi.org/10.14935/jsser.37.4_151

  • 中学校理科授業でのタブレットPCの利用に関する生徒の経験と意識

    杉山雅俊,藤本浩平,森澤貴之,竹野晶弘,深沢拓矢,佐々木智謙,松森靖夫

    教育実践学研究   27   161 - 174   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 理科の指導法における模擬授業に関する一考察—学生の意識調査を手がかりとして—

    山梨大学教育学部紀要   32   151 - 158   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 日本型STEM/STEAM教育の構築に向けた学習指導要領解説の比較分析

    杉山雅俊,江草遼平,手塚千尋,辻宏子

    日本科学教育学会研究会研究報告   36 ( 2 )   177 - 180   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: https://doi.org/10.14935/jsser.36.2_177

  • 教師志望学生の教師能力観に関する研究 査読 重要な業績

    科学教育研究   43 ( 4 )   299 - 307   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 理科指導法における多人数の模擬授業実施時に生じる課題に関する研究

    日本科学教育学会研究会研究報告   34 ( 3 )   131 - 134   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 幼稚園教育実習を通した学生の学び:実習指導の効果 査読

    藤﨑眞知代,松永あけみ,溝川藍,杉山雅俊,井陽介

    明治学院大学心理学紀要   28   33 - 47   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 小学校理科の模擬授業における教師知識の形成を目指した協働的省察の効果 査読 重要な業績

    杉山雅俊,山﨑敬人

    理科教育学研究   56 ( 4 )   435 - 445   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 模擬授業による理科の授業力量の形成に関する研究—教師志望学生への質問紙調査から—

    山﨑敬人,杉山雅俊

    広島大学学校教育学部附属教育実践研究指導センター 学校教育実践学研究   20   79 - 89   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 小学校理科の模擬授業における教師知識の形成に関する研究

    広島大学大学院教育学研究科博士学位論文   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • 教員養成における省察の視点のメタ認知に関する研究—小学校理科の模擬授業を事例として— 査読

    杉山雅俊

    広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部 学習開発関連領域   61   141 - 150   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 教師志望学生の理科授業についての批評視点に関する研究—模擬授業についての批評を事例として— 査読 重要な業績

    杉山雅俊, 山﨑敬人

    理科教育学研究   53 ( 1 )   81 - 92   2012年7月( ISSN:1345-2614 )

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本理科教育学会  

    教育実習に向けての資質能力の形成について考えた場合,模擬授業は一定の役割を担うものと考えられる。この模擬授業を対象とした先行研究の多くでは,教師役の学生の力量形成に焦点が当てられてきている。しかし,実際のところ模擬授業で教師役を経験できる回数には限りがある一方で,児童役として模擬授業に参加し,授業づくりや授業実践のあり方について学ぶ機会が多いことを考慮すれば,授業実践の観察力や分析力等の形成の実態とその向上のための方策についても検討する必要がある。そこで本研究では,理科の模擬授業に児童役として参加した教師志望学生の理科授業に関する授業批評視点を明らかにすることを目的とした。学生がコメントカードの「良かった点」及び「改善点」として,どのような「内容」について記述しているか,また,どのような「深さ」のレベルで記述しているかについて分析した結果,次の3点が明らかとなった。(1)教師志望学生は,模擬授業について批評する際,「良かった点」及び「改善点」のいずれにおいても授業者の個別の教授行為を中心に検討していた。それに対して,教材について検討した学生は「良かった点」及び「改善点」のいずれにおいても少なく,授業構成については「改善点」において検討した学生が少なかった。(2)「良かった点」においては「小学校の授業全般」のレベルで記述する学生が多かった一方で,「単元固有」のレベルで記述した学生は少ない傾向にあった。(3)「改善点」においては「単元固有」のレベルで記述した学生が,他のレベルよりも多いか同程度であった。

    CiNii Books

  • 教員志望学生の理科実験観と授業構想の関係に関する研究

    北海道教育大学大学院修士論文   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 教育発達学の展開−幼小接続・連携へのアプローチ−

    松永あけみ, 水戸博道, 渋谷恵( 範囲: 幼児期の遊び(環境)から理科の学びへ)

    風間書房  2020年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:235-255   記述言語:日本語  

講演・口頭発表等

  • 理科を専門とする教師志望学生の教育実習を通した教職アイデンティティ確保に関する事例研究

    杉山雅俊

    日本理科教育学会第63回関東支部大会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:茨城大学  

  • 科学技術に関連した社会的諸問題を導入した理科授業における生徒の判断の推移とその背景

    山岸彩香,杉山雅俊

    日本理科教育学会第63回関東支部大会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:茨城大学  

  • 教職大学院生とベテラン教師の理科授業における発話の比較分析

    宮下結理美,杉山雅俊

    日本理科教育学会第63回関東支部大会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 教育ボランティアの充実に向けた「教職キャリア・ポートフォリオ・システム」の活用

    杉山雅俊,志村結美,新野貴則,長谷川千秋,佐々木智謙,倉茂花苗

    令和6年度日本教育大学協会研究集会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 心筋の代謝に関する中学生の認識達成を目指して(その3)—心筋の代謝の前提となる知識・思考等の育成—

    佐藤蓮太,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会第74回全国大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:龍谷大学  

  • 今日の教師教育パラダイムからみた理科教師教育研究の動向

    日本理科教育学会第74回全国大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:龍谷大学  

  • 花の蕾に関する小学校第1学年の認識状態について—アサガオを事例にして—

    花形美遥,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会第74回全国大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:龍谷大学  

  • 命題とモダリティの観点による理科教育実習日誌の分析

    杉山雅俊

    日本理科教育学会オンライン全国大会2024  2024年3月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  • 他者との関わりを通じた教師志望学生の理科授業観への気づき

    杉山雅俊

    2023年度第3回日本科学教育学会研究会/北陸甲信越支部大会  2024年3月  一般社団法人日本科学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:山梨大学  

    DOI: 10.14935/jsser.38.3_9

  • 批判的思考と質問内容の観点から見る中学校理科授業における話し合い活動の事例分析

    廣田真暖,杉山雅俊,佐々木智謙

    2023年度第3回日本科学教育学会研究会/北陸甲信越支部大会  2024年3月  一般社団法人日本科学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:山梨大学  

    DOI: 10.14935/jsser.38.3_5

  • 大学生の理科授業観の自覚化を促す試行的取組

    杉山雅俊

    日本理科教育学会関東支部大会  2023年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:筑波大学  

  • 植物の枯死に関する小学校第3学年の認識状態について—アサガオを事例にして—

    花形美遥,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会関東支部大会  2023年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:筑波大学  

  • 心筋の代謝に関する中学生の認識達成を目指して(その2)—学習指導方策の提案—

    佐藤蓮太,佐々木智謙,杉山雅俊,廣瀬祐市,松森靖夫

    日本理科教育学会関東支部大会  2023年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:筑波大学  

  • てこのつり合いの規則性に関する科学概念構築を志向した小学校理科授業の実践

    藤本浩平,佐々木智謙,杉山雅俊,小林裕直,松森靖夫

    日本理科教育学会関東支部大会  2023年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:筑波大学  

  • 生徒の記述に基づく「主体的に学習に取り組む態度」の評価手法の試行

    益田文教,杉山雅俊,佐々木智謙

    日本理科教育学会第73回全国大会  2023年9月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:高知大学  

  • アンケート調査に基づく山梨コア・サイエンス・ティーチャー(山梨CST)養成事業の成果と課題の分析

    杉山雅俊,佐々木智謙,松森靖夫

    日本理科教育学会第73回全国大会  2023年9月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:高知大学  

  • 心筋の代謝に関する中学生の認識達成を目指して(その1)—要求される知識・思考等の抽出—

    佐藤蓮太,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会第73回全国大会  2023年9月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:高知大学  

  • 植物の成長に関する小学校第3学年の認識状態について

    花形美遥,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会第73回全国大会  2023年9月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:高知大学  

  • 富士山火山防災に関する中学校理科授業の実践—噴火口と火山ハザードマップとの連関に着目して—

    廣瀬祐市,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会第61回関東支部大会  2022年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 中学校理科教科書における「吹き出し」の件数と場面

    杉山雅俊,廣田真暖

    次世代の科学教育研究/日本科学教育学会若手活性化委員会  2022年12月  一般社団法人日本科学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 小学校理科教科書に掲載された「吹き出し」の件数と場面

    杉山雅俊,廣田真暖

    日本理科教育学会第61回関東支部大会  2022年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 中学校理科教科書5社に掲載された「課題」の比較分析

    加藤大夢,杉山雅俊,佐々木智謙

    日本理科教育学会第61回関東支部大会  2022年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • ヒトの心筋の代謝に関する認識状態の分析—中学校第1学年を対象にして—

    佐藤蓮太,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会第61回関東支部大会  2022年12月  一般社団法人日本理科教育学会関東支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 土への水のしみ込み方に対する小学校第3学年の認識状態の分析

    廣田真暖,杉山雅俊,佐々木智謙,松森靖夫

    日本理科教育学会第72回全国大会  2022年9月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 変容的学習から捉える教育実習生の理科授業を通した学び

    杉山雅俊

    日本理科教育学会第72回全国大会  2022年9月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • ヒトの消化・吸収に関する小学校第6学年の認識状態の分析

    佐藤蓮太,佐々木智謙,杉山雅俊,松森靖夫

    日本理科教育学会第72回全国大会  2022年9月  一般社団法人日本理科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 日本型STEM/STEAM教育の構築に向けた学習指導要領解説の比較分析

    次世代の科学教育研究/日本科学教育学会若手活性化委員会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 初等教育におけるArt & Designを基盤としたSTEAMコンテンツ開発のための基礎研究

    日本教育工学会SIG-13第3回研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:大分県立美術館  

  • 文化系大学におけるSTEAM教育のためのカリキュラム開発

    日本教育工学会SIG-13第3回研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:大分県立美術館  

  • 理科指導法における多人数の模擬授業実施時に生じる課題に関する研究

    第4回日本科学教育学会研究会(若手活性化委員会)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:長崎大学  

  • 教師志望学生の教師能力観に関する研究

    第3回日本科学教育学会研究会(若手活性化委員会開催)  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本体育大学  

  • 教師志望学生の知能観に関する研究

    日本理科教育学会第68回全国大会  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:岩手大学  

  • テキストマイニングによる模擬授業の事後レポートの内容分析

    日本理科教育学会第54回関東支部大会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:茨城大学  

  • 植物の成長と土中の養分に関する科学的概念の形成—描画を用いた活動に焦点をあてて—

    日本理科教育学会第61回中国支部大会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:就実大学  

  • 理科の模擬授業による実践的指導力の形成—学生の意識調査を手がかりとして—

    日本理科教育学会第61回中国支部大会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:就実大学  

  • 協働的な活動による省察に関わる能力の育成に関する研究—教員養成における小学校理科の模擬授業を事例として—

    日本理科教育学会第62回全国大会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:鹿児島大学  

  • 大学生の理科の模擬授業実践に関する省察の特徴

    日本理科教育学会第59回中国支部大会  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:山口大学  

  • 子どもの論理とその変容の理解を促す授業分析ツールの試作

    日本理科教育学会北海道支部大会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

  • 素朴理論転換のための授業構成論—授業書「ものとその重さ」の分析より—

    日本理科教育学会第58回全国大会  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:福井大学  

  • 素朴理論転換のための授業構成論—授業書「ものとその重さ」の分析より—

    日本理科教育学会第58回全国大会  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:福井大学  

▼全件表示

受賞

  • 日本理科教育学会中国支部「理科教育研究奨励賞」

    2012年12月  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

担当授業科目(学内)

  • 初等教科横断型・総合型プロジェクト実践論

    2024年度

  • 理科の本質と目標・内容構成

    2024年度

  • 課題研究Ⅰ 重要な業績

    2024年度

  • 理科教育教材分析論Ⅰ 重要な業績

    2024年度

  • 学部入門ゼミ

    2024年度

  • 中・高等学校実習Ⅱ(課題達成実習) 重要な業績

    2024年度

  • 中・高等学校実習Ⅰ(課題発見実習) 重要な業績

    2024年度

  • 小学校実習Ⅱ(課題達成実習) 重要な業績

    2024年度

  • 小学校実習Ⅰ(課題発見実習) 重要な業績

    2024年度

  • 課題研究Ⅲ 重要な業績

    2024年度

  • 中等理科の教材研究と授業構想 重要な業績

    2024年度

  • 初等理科の教材研究と授業構想 重要な業績

    2024年度

  • 課題研究Ⅱ 重要な業績

    2024年度

  • 中等教科横断型・総合型プロジェクト実践論

    2024年度

  • 理科教育教材分析論I 重要な業績

    2024年度

  • 初等教科横断型・総合型プロジェクト実践論

    2024年度

  • 中等教科横断型・総合型プロジェクト実践論

    2024年度

  • 学部入門ゼミ

    2024年度

  • 学部入門ゼミ

    2023年度

  • 初等理科実験 重要な業績

    2023年度

  • 初等理科教育学 重要な業績

    2023年度

  • 中等理科教育法 重要な業績

    2023年度

  • 理科教育学セミナリーI 重要な業績

    2023年度

  • 理科の本質と目標・内容構成

    2023年度

  • 中等理科教育法I 重要な業績

    2023年度

  • 理科教育学原論 重要な業績

    2023年度

  • 理科の本質と目標・内容構成

    2021年度  科目区分:修士(大学院)

  • 理科教育原論

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 理科教育学セミナリーⅠ

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 理科教育教材分析論Ⅰ

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 中等理科教育法 重要な業績

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 初等理科教育学 重要な業績

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 初等理科実験

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 学部入門ゼミ

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 総合的な学習の時間の指導法

    2021年度  科目区分:共通教育(学部)

  • 中等理科の教材研究と授業構想

    2021年度  科目区分:修士(大学院)

  • 初等理科の教材研究と授業構想

    2021年度  科目区分:修士(大学院)

  • 理科教育学実験

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 理科教育課程論

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 理科教育学セミナリーⅡ

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

  • 理科教育教材分析論Ⅱ 重要な業績

    2021年度  科目区分:専門教育(学部)

▼全件表示

指導実績

  • 2024年度

    種別:教職大学院実習指導の実績

    指導人数 :4人 

  • 2024年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導

    指導人数 :2人 

  • 2023年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導

    指導人数 :2人 

  • 2022年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導

    指導人数 :2人 

  • 2022年度

    種別:教職大学院実習指導の実績

    指導人数 :2人 

  • 2021年度

    種別:学部(専攻科Aコース)卒業論文指導

    指導人数 :2人 

▼全件表示

その他の学部学生指導

  • 2023年度

    クラス担任(期間): 2023年

    2023年度理科教育系2年次生及び3年次生クラス担任(コース副主任業務として)

  • 2022年度

    就職の指導 総指導時間:6時間

    教員採用試験対策(理科・二次試験)

    教育実習、工場見学、調査への引率 総指導時間:12時間

教育実績

  • 教員採用試験対策に関する個別指導

    2024年04月01日 - 2025年03月31日

  • 教員採用試験対策に関する個別指導

    2023年

その他の教育実績

  • 教職大学院生2名に対する研究指導及び指導院生を代表とした研究成果の学会発表

    2023年度

社会貢献活動

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和6年度スキルアップ講座+

    役割:助言・指導

    2025年3月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和6年度冬季学習会

    役割:助言・指導

    2025年2月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和6年度スキルアップ講座+

    役割:助言・指導

    2025年2月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和6年度中等教育公開研究会

    役割:助言・指導

    2024年11月

  • 令和6年度 第3回連携教育研究会

    役割:講師

    2024年11月

  • 令和6年度山梨における教員育成推進事業(初任者研修派遣)

    役割:助言・指導

    2024年10月

  • 令和6年度中堅教諭等資質向上研修

    役割:講師, 助言・指導

    2024年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和6年度中等教育公開研究会/第2回事前研究会

    役割:助言・指導

    2024年8月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和6年度中等教育公開研究会/第1回事前研究会

    役割:助言・指導

    2024年7月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和6年度初等教育公開研究会

    役割:助言・指導

    2024年6月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和6年度初等教育公開研究会/事前研究会

    役割:助言・指導

    2024年5月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和5年度冬季学習会

    2024年2月

  • 令和5年度中堅教諭等資質向上研修

    役割:講師, 助言・指導

    2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和5年度中等教育公開研究会

    2023年11月

  • 令和5年度山梨における教員育成推進事業(初任者研修派遣)

    役割:助言・指導

    2023年10月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和5年度中等教育公開研究会/第2回事前研究会

    2023年8月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和5年度スキルアップ+

    役割:助言・指導

    2023年8月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和5年度中等教育公開研究会/第1回事前研究会

    2023年7月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和5年度初等教育公開研究会

    2023年6月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和5年度初等教育公開研究会/事前研究会

    2023年5月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和4年度冬季学習会

    2023年2月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和4年度スキルアップ講座

    2023年2月

  • 令和4年度中堅教諭等資質向上研修

    役割:講師, 助言・指導

    2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和4年度中等教育公開研究会

    2022年11月

  • 令和4年度第2回理科教員ステップアップ研修会

    役割:講師

    公益社団法人山梨科学アカデミー  山梨県総合教育センター  2022年10月

     詳細を見る

    新学習指導要領と観点別評価について(高等学校・理科)

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和4年度中等教育公開研究会/第2回事前研究会

    2022年8月 - 2023年8月

  • 2022年度山梨県下高校生への公開授業

    役割:講師

    2022年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和4年度初等教育公開研究会

    2022年7月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和4年度中等教育公開研究会/第1回事前研究会

    2022年7月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和4年度初等教育公開研究会/事前研究会

    2022年5月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和3年度初等教育公開研究会/事前研究会

    2022年2月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和3年度初等教育公開研究会/事前研究会

    2022年2月

  • 令和3年度中堅教諭等資質向上研修

    役割:講師, 助言・指導

    2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 令和3年度中堅教諭等資質向上研修

    役割:講師, 助言・指導

    2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会

    2021年11月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会

    2021年11月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会/事前研究会

    2021年10月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会/事前研究会

    2021年10月

  • 令和3年度山梨における教員育成推進事業(初任者研修派遣)

    役割:助言・指導

    2021年9月

  • 令和3年度山梨における教員育成推進事業(初任者研修派遣)

    役割:助言・指導

    2021年9月

  • 令和3年度山梨における教員育成推進事業(初任者研修派遣)

    役割:助言・指導

    2021年9月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会/事前研究会

    2021年9月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会/事前研究会

    2021年9月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和3年度初等教育公開研究会

    2021年7月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和3年度初等教育公開研究会

    2021年7月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会/事前研究会

    2021年7月

  • 山梨大学教育学部附属中学校令和3年度中等教育公開研究会/事前研究会

    2021年7月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和3年度初等教育公開研究会/事前研究会

    2021年5月

  • 山梨大学教育学部附属小学校令和3年度初等教育公開研究会/事前研究会

    2021年5月

▼全件表示

所属学協会

  • 日本教師教育学会

    2024年4月 - 現在

  • 日本教育工学会

    2020年11月 - 現在

  • 臨床教科教育学会

    2016年7月 - 2024年3月

  • 日本科学教育学会

    2012年9月 - 現在

  • 日本理科教育学会

    2008年4月 - 現在

  • 日本教育工学会

  • 臨床教科教育学会

  • 日本科学教育学会

  • 日本理科教育学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本理科教育学会関東支部   支部評議員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他