2024/04/04 更新

写真a

カヤノ マサノリ
茅野 政徳
Masanori Kayano
所属
大学院 総合研究部 教育学域 教育学系(教育実践創成講座) 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

経歴

  • 山梨大学大学院総合研究部教育学域 教育実践創成講座 准教授

    2018年4月 - 現在

  • 東京学芸大学附属竹早小学校 教諭

    2015年4月 - 2018年3月

  • 東京学芸大学附属竹早小学校 教諭

    2015年4月 - 2018年3月

  • 早稲田大学   教育・総合科学学術院   非常勤講師

    2009年4月 - 現在

  • 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校 教諭

    2005年4月 - 2015年3月

  • 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校 教諭

    2005年4月 - 2015年3月

  • 川崎市立西生田小学校 教諭

    2003年4月 - 2005年3月

  • 川崎市立西生田小学校 教諭

    2003年4月 - 2005年3月

  • 川崎市立高津小学校 教諭

    1997年4月 - 2003年3月

  • 川崎市立高津小学校 教諭

    1997年4月 - 2003年3月

▼全件表示

学歴

  • 横浜国立大学   大学院教育学研究科   教育デザインコース国語専攻

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    課程: 修士

  • 横浜国立大学   大学院教育学研究科   教育デザインコース国語専攻

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 横浜国立大学   教育学部   小学校教員養成課程国語科

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 横浜国立大学   教育学部   小学校教員養成課程国語科

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

学位

  • 修士(教育学) ( 2013年3月   横浜国立大学 )

教育・研究活動状況

  • 小学校教諭としての長年の経験をもとに、学校や自治体を通して出会った多くの先生方とともに国語科を中心に児童の姿で語り合う授業研究の在り方を日々追求しています。また、教科書教材史研究に関心をもち、文学的文章(特に伝記教材)や説明的文章など読むことの領域に関する教材の変遷について研究を進めています。現在は、国語科学習における系統性についても関心をもち、体系化を試みています。

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 教科教育学

研究キーワード

  • 国語科授業研究

  • 教科書教材史研究(物語・伝記・挿絵など)

  • 国語科単元・教材開発

  • 初等国語科教育

研究テーマ

  • 国語科教材史

  • 教材開発論

  • 国語科学習論

共同研究・競争的資金等の研究

  • 国語教科書の伝記教材が推奨する【生き方・考え方モデル】の特質と年代的変遷の解明

    2021年4月 - 2024年3月

    茅野政德

      詳細を見る

    本研究では,A:「明治37年から現在までに刊行された小・中・高の国語教科書の伝記教材」を主たる分析対象とし,B:「道徳の教科書や副読本に収録された伝記教材」,C:「児童・生徒向けの一般図書伝記」の分析結果と比較することにより,以下の3点を目的とする。
    1.内容分析(エピソードの選び方や展開のさせ方)による,Aのパターン化の実証
    2.同一被伝者のABCの比較による,Aが推奨する【生き方・考え方モデル】の明確化
    3.被伝者を評する【見方・評価語句】からみた,Aの【生き方・考え方モデル】の解明

  • 国語教科書の伝記教材が推奨する【生き方・考え方モデル】の特質と年代的変遷の解明

    2021年4月 - 2024年3月

    茅野政德

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金 

    本研究では,A:「明治37年から現在までに刊行された小・中・高の国語教科書の伝記教材」を主たる分析対象とし,B:「道徳の教科書や副読本に収録された伝記教材」,C:「児童・生徒向けの一般図書伝記」の分析結果と比較することにより,以下の3点を目的とする。
    1.内容分析(エピソードの選び方や展開のさせ方)による,Aのパターン化の実証
    2.同一被伝者のABCの比較による,Aが推奨する【生き方・考え方モデル】の明確化
    3.被伝者を評する【見方・評価語句】からみた,Aの【生き方・考え方モデル】の解明

  • 小学校国語教科書の物語文における挿絵の選択傾向・掲載意図の解明及び挿絵が児童の解釈・想像に与える影響の実践的検証

    2019年7月 - 2020年3月

    公益財団法人中央教育研究所  令和2年度 公益財団法人中央教育研究所 教科書研究奨励金

    茅野政徳

  • 小学校国語教科書の物語文における挿絵の選択傾向・掲載意図の解明及び挿絵が児童の解釈・想像に与える影響の実践的検証

    2019年7月 - 2020年3月

    公益財団法人中央教育研究所  令和2年度 公益財団法人中央教育研究所 教科書研究奨励金

    茅野政徳

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金 

  • 小学校国語科学習における,多様な伝記教材を活用した新たな指導法及び単元学習の開発

    2014年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  奨励研究

    茅野政徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:科学研究費補助金

  • 小学校国語科学習における,多様な伝記教材を活用した新たな指導法及び単元学習の開発

    2014年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  奨励研究

    茅野政徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 

  • 新聞・映像等多様なテキストを用いた,実生活に生きてはたらく言語活用能力の育成研究

    2009年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  奨励研究

    茅野政徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:科学研究費補助金

  • 新聞・映像等多様なテキストを用いた,実生活に生きてはたらく言語活用能力の育成研究

    2009年4月 - 2010年3月

    日本学術振興会  奨励研究

    茅野政徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 

  • 説明文・物語文の客観的・能動的な読みの学習指導を通したPISA型読解力の育成

    2007年4月 - 2008年3月

    日本学術振興会  奨励研究

    茅野政徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金の種類:科学研究費補助金

  • 説明文・物語文の客観的・能動的な読みの学習指導を通したPISA型読解力の育成

    2007年4月 - 2008年3月

    日本学術振興会  奨励研究

    茅野政徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 

▼全件表示

論文

  • 小学校6年生を対象としたサッカーを基にしたゴール型ゲームが児童の楽しさとパス技能に及ぼす影響

    沼倉しおり,金沢翔一,茅野政徳

    山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要「教育実践学研究」   ( 29 )   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)  

  • 同一作品の小説と映画を用いた小学校国語科の単元開発 査読 重要な業績

    茅野政德 白川治

    教材学会 教材学研究   34   53 - 60   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    「同一作品の小説と映画を用いた小学校国語科の単元開発」と題した実践研究論文を執筆。ヴィジュアル・リテラシーの育成が急務だと言われる昨今、話すこと・聞くこと、書くこと、読むことに加え、第4の言語活動として「見ること」を小学校国語科学習に取り入れ、新たなリテラシーの育成を目的とし、2年間に及ぶ帯単元を開発・実践した。学習場面における児童の具体的な言動をもとに、本実践研究において自らがどのようにメディアと正対してきたかを児童自らが俯瞰的捉え、自覚化することが可能であることを実証した。

  • 国語教科書の中のオリンピックー戦後小学校国語検定教科書の伝記教材を中心に― 招待 重要な業績

    茅野政徳

    横浜国立大学国語日本語教育学会「横浜国大国語研究」   ( 40 )   122 - 145   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:横浜国立大学国語日本語教育学会  

  • 小学校国語教科書の物語文における人物・時・場の「設定」と効果 : 読みを深めるために

    清水一寛 茅野政徳

    山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要『教育実践学研究』第27号   ( 27 )   445 - 464   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:山梨大学教育学部附属教育実践総合センター  

    小学校国語教科書における物語文教材の指導において、単元における言語活動が重視される一方で、「作品の読み深め」軽視への危惧が指摘されている。「作品の読み深め」に向けた手立てを見出すために学習指導要領の変遷を辿ったところ、「人物」、「時」、「場」の「設定」の重要性が明白 となった。そ こで、いくつかの先行研究にあたったが、物語文教材における「設定」はこれまで深く研究されてきていない。「設定」を研究対象として分類及び効果の検討を進める中で、物語全体を包み込む「動かない設定」だけでなく、 物語の進行によって変化し得る「動く設定」を検討する必要性が出てきた。そして、「動かない設定」及び「動く設定」の分析及び考察を通して、教材配列の傾向や、「設定」を教材分析に用いる意義、学習指導要領の指導事項と教材配列との整合性などが明らかとなった。

  • 国語科学習におけるリテラチャー・サークルを援用した単元開発-2年間の実践から有効性を検証する-

    島田絢子 茅野政徳

    山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要『教育実践学研究』第26号   ( 26 )   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:山梨大学教育学部附属教育実践総合センター  

  • 小学校国語科の物語文教材に用いられる動詞に関する一考察~教科書教材の分析及び児童の内容把握における実態調査~

    古屋友己 茅野政徳

    山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要『教育実践学研究』第26号   ( 26 )   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:山梨大学教育学部附属教育実践総合センター  

  • 小学校国語教科書の物語文における挿絵の選択傾向・掲載意図の解明及び挿絵が児童の解釈・想像に与える影響の実践的検証 査読 重要な業績

    茅野政徳

    公益財団法人中央教育研究所『中研紀要教科書フォーラム』No.21   ( 21 )   16 - 32   2020年10月( ISSN:21877793 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益財団法人中央教育研究所  

    本稿は、小学校国語教科書の物語文における挿絵に関する研究である。調査の結果、教科書教材では原典の挿絵が必ずしも尊重されていないことや、作家と挿絵画家の関係性が同等に近づいていることなどを明らかにした。また、教材化する際の挿絵の掲載傾向や意図の解明を進め、挿絵選択と学習活動、目標が密接につながっていることを証明した。そのうえで複数の学級で授業実践を行い、挿絵の違いが児童の解釈・想像に大きな影響を与え、挿絵画家の主題観、教育的価値観が挿絵を通して児童に伝わっていることが裏付けられた。言い換えれば、挿絵によって、児童が言語表現から自発的に生み出す解釈・想像の多様性が失われ、限定化・固定化する恐れがあるといえる。今後、「情報」という関連から挿絵に着目し、メディアリテラシーと相俟って、物語文教材を学ぶ新たな価値を提案していきたい。なお、本研究は、2019年度教科書研究奨励金交付を受けている。

  • 国語科学習におけるリテラチャー・サークル導入の有効性

    茅野政徳 島田絢子

    令和2年度第64回日本読書学会大会発表要旨集   35 - 44   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:編集・発行 日本読書学会  

    令和2年度第64回日本読書学会口頭発表に向け、要旨をまとめた。これまでの国語科学習では教科内において所謂読解と読書が乖離し、さらに日常読書への派生を意図してこなかった。現在、読解と読書の関連が強く求められる中で、アメリカで開発された読書活動であるリテラチャー・サークルを国語科学習に援用することが、その克服につながると考え、導入のあり方を検討し、実際に単元を実践することにより、その有効性を実証した。

  • 思わず納得 読者を引き込む、筆者の「技」を知ろう

    茅野政徳

    国語教育相談室98   ( 98 )   8 - 9   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:光村図書出版  

    4年生の説明文教材「アップとルーズで伝える」を学習材とし、「子どが言葉に立ち止まる学習」という特集テーマのもと、新たな単元開発や実践提案を行った。

  • 3つのこだわりが生み出す子どもの育ち-この子、素材、そして自分-

    茅野政徳

    「教育研究」   ( 1406 )   18 - 21   2019年4月( ISSN:0287-3397 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:初等教育研究会  

    学級を育てる教師のこだわり、という特集テーマを鑑み、教師がこだわるべき視点として「この子」「素材」「自分」というキーワードを挙げ、具体的にどのようなこだわりをもつべきかを示した。特に学習で用い、児童生徒に提示する「素材」に対する分析・研究に時間をとれない現状への懸念から、その重要性を再度問い直し、改善への方策を提示した。

  • 村野四郎「鹿」の国語科授業実践における解釈の固定化をめぐって

    茅野政徳

    山梨大学教育学部紀要第29号   ( 29 )   89 - 109   2019年2月( ISSN:2433-0418 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:山梨大学教育学部  

  • 「比較」から広がる「思考」の世界

    茅野政徳

    教育科学「国語教育」   ( 815 )   36 - 39   2017年11月( ISSN:2188-4250 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:明治図書  

    次期学習指導要領国語の「学習内容の改善・充実」の視点の中で注目されるのが,語彙指導と情報の扱い方である。その両方に関連する「思考」を高学年においてどのように指導するか,という課題を解決する目的で,「比較」という思考を土台に据えた説明的文章の単元を開発した。実践の結果,「比較」を通して,取り上げられている事象の違いやよさが明確になることに気付いたり,筆者の論の進め方や事実と意見の関係に着目し,それに対する自分の考えを持ったりする姿が見られるようになり,思考法に広がりが表れることを明らかにした。

  • みんなの読み,その子の読み

    茅野政徳

    「教育研究」   ( 1383 )   22 - 25   2017年5月( ISSN:0287-3397 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:初等教育研究会  

    文学教材の読解において,多くの子どもから賛同を得る「あり得る」(みんなの)読みと,その子にしか生起しない,全体からすると「あり得ない」(この子)の読みがどのように形成されるのか,を具体的な読者反応をもとに考察し,その反応の根底にあるのは,刷り込まれている文学に対する知識の枠組みであることを示した。また,Yさんという子どもの読みの具体を挙げながら,(この子)の読みを生かすためには,その読みが生まれた背景や要因を探る洞察力,教材分析力,学びを広く捉える柔軟性が,教師に必要であることを指摘した。

  • 比べてみると見えてくる,新たな「伝記」の世界 査読 重要な業績

    茅野政徳

    「国語教育研究」   ( 540 )   50 - 55   2017年4月( ISSN:0386-1783 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本国語教育学会  

    子どもが被伝者の生き方に対し,自らの考えを投影して向き合いつつ,伝記の特殊性を生かした新たな読みの視点や技能を獲得できる単元を開発した。第1次では安藤百福を被伝者とした自作教材を用意し,「運命の分かれ道」に対する自分と被伝者の判断の違いを知ることで,被伝者に正対しようとする主体性が喚起された。第2次では,宮沢賢治の伝記教材7編を比較した。「宮沢賢治の花」という図式化を取り入れた結果,それぞれの伝記の特徴と書き手の意図に目が向くようになり,伝記学習だからこその新たな読みの視点や技能が習得されたことを述べた。

  • 実践研究者かつ研究実践者であれ ~「点」を太い「線」へ,「線」から確固たる「点」を~

    茅野政徳

    「教育研究」   ( 1365 )   22 - 25   2015年11月( ISSN:0287-3397 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:初等教育研究会  

    伝記教材の新たな指導法や国語科学習における価値を生み出すことを目的とした実践を構想した。同一人物の伝記教材を読み比べる活動を設定することによりエピソードや描かれる人物像,価値づけなどの共通点と相違点に気づき,被伝者を多面的に見つめるきっかけとなるだけでなく,書き手の執筆意図や時代性に目を向ける契機ともなることを指摘した。また,石山脩平を例に,先人から引き継がれた研究の「線」と目の前の子どもとともに創り出す実践という「点」との融合がいかに必要であるかを訴えた。

  • 多様な情報や実体験をもとにして自分の考えをつくりあげよう 「だれに『風が吹いている』?!」の単元開発 査読 重要な業績

    茅野政徳

    「国語教育研究」   ( 505 )   58 - 63   2014年5月( ISSN:0386-1783 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本国語教育学会  

    子どもの実生活における情報入手の在り方を考慮し,身近な題材について多くの媒体の情報を受け取り,実体験をふまえながら考えを形成する単元の有効性を提唱すべく実践に取り組んだ。実践を通し,題材の身近さが意欲につながり,また資料から多くの情報を得たり実体験をもとに考えたりすることで,自信と説得力を持って語る姿が見られた。さらに選手,国民,観客など様々な立場から多面的に事象を捉える能力の育成も可能であることが確認された。

  • 戦後小学校国語検定教科書における宮沢賢治の伝記教材の変遷 査読 重要な業績

    茅野政徳

    「国語科教育」   ( 75 )   32 - 39   2014年3月( ISSN:0287-0479 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:全国大学国語教育学会  

    宮沢賢治は,小学校国語教科書における伝記教材の被伝者として,戦後,途切れることなく採録され続ける唯一の人物である。その要因を解明することを目的とし,被伝者を宮沢賢治とする34編の伝記教材を26観点により分析した。結果,その時代に求められる規範的人間像を体現した人物として宮沢賢治を描くために採録されるエピソードや作品,価値づけ・評価が変化し,執筆者によって容易に新たな賢治像が創出できるからであることが明らかになった。

  • 小学校国語教科書における伝記教材の変遷~戦後検定教科書を中心に~

    茅野政徳

    横浜国立大学学位論文   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

    伝記全般に内在する虚構化・類型化等の問題点と,道徳性の享受等の教育的効果を整理した上で,戦後小学校国語検定教科書に掲載された伝記教材がどのような規範的価値観や人間像を描き出してきたのかを検証した。分析対象としたのは,1119編の教材と被伝者281名である。結果,自然は征服するものから保護するものへと移り変わり,郷土愛が顕著に描かれようになるなど規範的価値に変化が見られるものの,志を高く持ち,苦難・貧困を努力で乗り越え,成功と称賛を得るという構図,人間像は戦後から現在まで全く変化せず描かれている実態が浮き彫りとなった。

  • 能動的な読解が,能動的な表現を生む

    茅野政徳

    教育科学「国語教育」   ( 709 )   36 - 39   2009年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PISA調査の結果から見えた問題点を解消し,国語科と「総合的な学習の時間」を内容的に関連させることを意図し,様々な連続,非連続型テキストから多面的に考えを形成する「ペット」を題材とした国語科単元の開発に取り組んだ。国語での読解と「総合的な学習の時間」での発信が相互に影響を与え合い,能動的な読解が能動的な表現につながること。また,単元を通して客観的な情報と書き手の思いが伝わってくる主観的な情報にふれ,自らの考えが広がり,変遷していくことが,ベン図や二軸四象限を用いた立場や考えの可視化によって自覚しやすくなることを主張した。

  • 様々なテキストを用いたPISA型読解力育成に向けて 『4つの(し)を使って表わそう-みんなの,わたしの夢の世界を-』

    茅野政徳

    横浜国大国語研究   ( 26 )   26 - 44   2008年3月( ISSN:0288-1489 )

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:横浜国立大学国語・日本語教育学会  

    国語科学習において習得した基礎的・基本的な知識・技能を実生活に活用・運用する能力の育成を図るために新たな教材と指導法を開発することを目的に,実生活で頻繁に目にする表やグラフなどの非連続型テキストから情報を取り出し,解釈・熟考する力をはぐくむ実践を試行した。題材は,「夢」である。付箋を用いた情報の取り出し方を提示したり,付箋を段落構成に活用したりすることで情報の受信と考えの発信が円滑に結びつき,実生活での情報の取り出しなどに役立つことを明らかにした。

▼全件表示

書籍等出版物

  • 小学校国語 読みのスイッチでつなぐ 教材研究と授業づくり 説明文編 重要な業績

    茅野 政徳,櫛谷 孝徳他( 範囲: 第1章解説編)

    東洋館出版社  2024年4月   ISBN:9784491054421

     詳細を見る

    総ページ数:19   担当ページ:1,6-23   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    令和5年3月に刊行した『小学校国語 教材研究ハンドブック』では、ひとつの教材に「閉じる」のではなく、どんな教材でも読むことができるようになる、いわば汎用的な「読む力」を育てるための「開かれた」教材研究の視点として「ユニット×スイッチ」を提案した。本書はその続編・実践編として、国語授業で学ぶべき内容として示したその「28のスイッチ」を、具体的な教材にそって、教材研究と授業づくりの姿で示した。

  • 小学校国語 読みのスイッチでつなぐ 教材研究と授業づくり 物語文編 重要な業績

    茅野政徳,櫛谷孝徳他( 担当: 共著 範囲: 第1章解説編)

    東洋館出版社  2024年4月   ISBN:9784491054438

     詳細を見る

    総ページ数:19   担当ページ:1,6-23   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    令和5年3月に刊行した『小学校国語 教材研究ハンドブック』では、ひとつの教材に「閉じる」のではなく、どんな教材でも読むことができるようになる、いわば汎用的な「読む力」を育てるための「開かれた」教材研究の視点として「ユニット×スイッチ」を提案した。本書は、その実践編にあたり、国語授業で学ぶべき内容として示したその「35のスイッチ」を、具体的な教材にそって、教材研究と授業づくりの姿で示した。

  • 板書で見る全単元の授業のすべて 国語 小学校3年上 ―令和6年版教科書対応―

    中村 和弘,茅野 政徳他( 担当: 共著 範囲: 第3学年の指導内容と身に付けたい国語力 他)

    東洋館出版社  2024年4月   ISBN:9784491053967

     詳細を見る

    総ページ数:25   担当ページ:22-26,180-187,234-239,250-255   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    本書全体の編集を行った他、自らも「第3学年の指導内容と身に付けたい国語力」をはじめ、「引用するとき」「わたしと小鳥とすずと/夕日がせなかをおしてくる」「ポスターを読もう」という3単元について解説及び実際の授業・板書例を示した。

  • 教育実践対話の会ブックレット第16号 小林宏己先生早稲田大学退官記念号 子どもとともにつくる教室

    小林宏己,茅野政徳他( 範囲: 教室で物語を「読む」こととは~学び合い、一人一人が創り出す、もう一つの物語~)

    教育実践対話の会  2024年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:10   担当ページ:8-17   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • これからの国語科教育はどうあるべきか

    藤森裕治,茅野政徳他( 担当: 分担執筆 範囲: 教材に向き合うために必要な教師の感度)

    東洋館出版社  2024年3月   ISBN:9784491053837

     詳細を見る

    総ページ数:4   担当ページ:64-67   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    教材に向き合うために教師が有するべき感度を、教科書教材に向き合うための感度、新たな教材を生み出すための感度、日常に潜んだ言葉に対する感度などに分け、解説した。

  • 小学校国語科 教材研究ハンドブック 重要な業績

    茅野政德( 担当: 単著)

    東洋館出版社  2023年3月   ISBN:978-4-491-04763-8

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「まったく書けない」子の苦手を克服! 教室で使える カクトレ 高学年

    茅野政徳 曽根朋之他( 担当: 監修)

    東洋館出版社  2022年7月   ISBN:978-4-491-04923-6

     詳細を見る

    担当ページ:1 10-17 24   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    書くことを苦手とする児童が多い現状を鑑み、一文を正しく書くこと、豊かに書くことに重点を置き、印刷可能な自作ワークシートを豊富に載せた高学年用の一冊。学習指導要領に示された知識及び技能、思考力・判断力・表現力等と対応を図り、様々な文種に対応する書き方を系統的に身に付けることができる。

  • 「まったく書けない」子の苦手を克服! 教室で使える カクトレ 低学年

    茅野政徳 曽根朋之他( 担当: 監修)

    東洋館出版社  2022年7月   ISBN:978-4-491-04921-2

     詳細を見る

    担当ページ:1 10-17 24   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    書くことを苦手とする児童が多い現状を鑑み、一文を正しく書くこと、豊かに書くことに重点を置き、印刷可能な自作ワークシートを豊富に載せた低学年用の一冊。学習指導要領に示された知識及び技能、思考力・判断力・表現力等と対応を図り、様々な文種に対応する書き方を系統的に身に付けることができる。

  • 「まったく書けない」子の苦手を克服! 教室で使える カクトレ 中学年

    茅野政徳 曽根朋之他( 担当: 監修)

    東洋館出版社  2022年7月   ISBN:978-4-491-04922-9

     詳細を見る

    担当ページ:1 10-17 24   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    書くことを苦手とする児童が多い現状を鑑み、一文を正しく書くこと、豊かに書くことに重点を置き、印刷可能な自作ワークシートを豊富に載せた中学年用の一冊。学習指導要領に示された知識及び技能、思考力・判断力・表現力等と対応を図り、様々な文種に対応する書き方を系統的に身に付けることができる。

  • 小学校 読むことを楽しむ言語活動プラン100

    春日由香、府川源一郎、茅野政徳他( 担当: 共編者)

    東洋館出版社  2022年3月   ISBN:9784491043753

     詳細を見る

    総ページ数:4   担当ページ:100-101,116-117   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 2030年の学校教育

    ( 担当: 共著 範囲: 第3章 資質・能力育成のための授業 特別活動)

    明治図書  2021年6月   ISBN:978-4-18-102225-9

     詳細を見る

    総ページ数:8   担当ページ:164₋171   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    本書は、東京学芸大学次世代教育研究推進機構の研究成果をもとにしている。OECDの枠組みを前提として「資質・能力」を定義し、それを汎用的スキルと態度・価値に細分化した。その育成に向けた12の授業モデルの中で「話合いでよりよい学級(より良い社会)への意識を高める」ことを目的とした小学校特別活動の実践及び執筆を担当した。

  • 指導と評価を一体化する 小学校国語実践事例集 重要な業績

    茅野政徳( 担当: 編者 範囲: 「指導と評価の一体化」のQ&A 他)

    東洋館出版社  2021年3月   ISBN:978-4-491-04331-9

     詳細を見る

    総ページ数:22   担当ページ:3 8-18 20-23 25 38 81 104 127 169   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    令和2年3月に国立教育政策研究所より「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」が公表され、4月より新たな学習指導要領が全面実施された。どのように指導と学習評価に関連をもたせ、児童の資質能力の育成と教師の指導力の向上を両立させていくか。3領域9実践を事例として紹介し、その方策を具体的かつ詳細に提案している。また、「指導と評価の一体化」に関し、共通理解を図るべき事柄を十点に絞り、Q&Aとして解説を加えた。

  • 板書で見る全単元の授業のすべて 国語 小学校3年下

    茅野政徳 中村和弘 大塚健太郎他( 担当: 共編者 範囲: 第3学年の指導内容と身に付けたい国語力 [じょうほう]引用するとき)

    東洋館出版社  2020年8月   ISBN:978-4-491-04020-2

     詳細を見る

    総ページ数:3   担当ページ:22-24   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 板書で見る全単元の授業のすべて 国語 小学校3年上

    茅野政徳 中村和弘 大塚健太郎他( 担当: 共編者 範囲: 第3学年の指導内容と身に付けたい国語力 [じょうほう]引用するとき)

    東洋館出版社  2020年4月   ISBN:978-4-491-03985-5

     詳細を見る

    総ページ数:11   担当ページ:22-24 179-185   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 小学校国語「読むこと」の授業をつくる

    ( 担当: 共著 範囲: 教材研究「帰り道」(六年))

    光村図書出版  2020年2月   ISBN:978-4-8138-0165-8

     詳細を見る

    総ページ数:7   担当ページ:64‐70   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    光村図書小学校国語科の教師用指導書の別冊として刊行された『小学校国語「読むこと」の授業をつくる』の中で、6年生の教材として掲載されている「帰り道」を例に、自らの教材研究方法について解説した。

  • レジェンド伝記 津田梅子

    監修 高木まさき 指導 茅野政徳( 担当: 共編者)

    学研プラス  2019年8月   ISBN:978-4-05-205108-1

     詳細を見る

    総ページ数:143   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    2024年度に発行される新五千円札の肖像に決定した津田梅子の児童向け伝記を刊行するにあたり、本文の叙述や国語科学習での使用などに対する指導を担当した。

  • レジェンド伝記 津田梅子

    監修 高木まさき, 指導 茅野政徳( 担当: 共編者)

    学研プラス  2019年8月   ISBN:9784052051081

     詳細を見る

    総ページ数:143   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    2024年度に発行される新五千円札の肖像に決定した津田梅子の児童向け伝記を刊行するにあたり、本文の叙述や国語科学習での使用などに対する指導を担当した。

  • 実践 小学校5年「ぷすぷすアイランド~つまようじの世界へようこそ!~」

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2018年8月   ISBN:978-4-491-03573-4

     詳細を見る

    総ページ数:2   担当ページ:120-121   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    小中連携を見通した中で、連携カリキュラムを再構成するにあたり、自己の確立、環境の追究、環境とのかかわりの追究の3視点で活動内容を整理した。また、幼小中が一貫してはぐくもうとしている主体性に関し、道具を活用する力など3側面を位置づけた。活動内容の整理及び主体性の育成を鑑み、小学校高学年の2年間にわたって継続的に取り組んだのが、本単元である。本実践では、思考と活動の往還がバランスよく活動に配されること、一人一人の児童の思いや考えが可視化され共通点や相違点を明らかにすること、その可視化をもとに他者とかかわる必然性を喚起すること、などを重点的に意識している。

  • 実践 小学校5年「ぷすぷすアイランド~つまようじの世界へようこそ!~」

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2018年8月   ISBN:9784491035734

     詳細を見る

    総ページ数:2   担当ページ:120-121   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    小中連携を見通した中で、連携カリキュラムを再構成するにあたり、自己の確立、環境の追究、環境とのかかわりの追究の3視点で活動内容を整理した。また、幼小中が一貫してはぐくもうとしている主体性に関し、道具を活用する力など3側面を位置づけた。活動内容の整理及び主体性の育成を鑑み、小学校高学年の2年間にわたって継続的に取り組んだのが、本単元である。本実践では、思考と活動の往還がバランスよく活動に配されること、一人一人の児童の思いや考えが可視化され共通点や相違点を明らかにすること、その可視化をもとに他者とかかわる必然性を喚起すること、などを重点的に意識している。

  • 第2章 座談会「言葉による見方・考え方」を働かせる授業とは 第3章 5年 文学・説明文

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2018年2月   ISBN:978-4-491-03476-8

     詳細を見る

    総ページ数:131   担当ページ:18-34,100-115   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    座談会において、「言葉による見方・考え方」について見方と考え方の関係性を明らかにすること、それをふまえ、国語科の領域間、国語科と他教科のつながりという視点で汎用性を意識することの重要性を述べた。また、「対比」、「感情を表す語彙」を焦点に、見方・考え方を身につけ、働かせる5年次の説明文、物語文の単元の実際を紹介している。

  • 第2章 座談会「言葉による見方・考え方」を働かせる授業とは 第3章 5年 文学・説明文

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2018年2月   ISBN:9784491034768

     詳細を見る

    総ページ数:131   担当ページ:18-34,100-115   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    座談会において、「言葉による見方・考え方」について見方と考え方の関係性を明らかにすること、それをふまえ、国語科の領域間、国語科と他教科のつながりという視点で汎用性を意識することの重要性を述べた。また、「対比」、「感情を表す語彙」を焦点に、見方・考え方を身につけ、働かせる5年次の説明文、物語文の単元の実際を紹介している。

  • 「若者言葉」に対する考えを,バズセッションで深めよう(高学年・6年/話すこと・聞くこと/「『若者言葉』は言葉の乱れ?!」)

    茅野政徳( 担当: 分担執筆)

    明治図書  2017年3月   ISBN:978-4-18-277012-8

     詳細を見る

    総ページ数:135   担当ページ:83-91   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「アクティブ・ラーニング」の視点を生かし,小学校国語科の授業改善をどのように行っていくべきか,について授業実践例を交えながら解説することを目的に刊行された。執筆を担当したのは,高学年の「話すこと・聞くこと」領域である。主体的・対話的な学びが生まれるよう,子どもに身近でありながら,様々な考え方が交錯し,他者と話したり聞いたりする必然性が生じやすい「若者言葉」を題材とした。資料や実体験,調査などをもとに自らの考えを形成し,それをバズセッションをくり返しながら他者と協働して深化させ,共有していく具体的な姿を示した。

  • 「若者言葉」に対する考えを,バズセッションで深めよう(高学年・6年/話すこと・聞くこと/「『若者言葉』は言葉の乱れ?!」)

    茅野政徳( 担当: その他)

    明治図書  2017年3月   ISBN:9784182770128

     詳細を見る

    総ページ数:135   担当ページ:83-91   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「アクティブ・ラーニング」の視点を生かし,小学校国語科の授業改善をどのように行っていくべきか,について授業実践例を交えながら解説することを目的に刊行された。執筆を担当したのは,高学年の「話すこと・聞くこと」領域である。主体的・対話的な学びが生まれるよう,子どもに身近でありながら,様々な考え方が交錯し,他者と話したり聞いたりする必然性が生じやすい「若者言葉」を題材とした。資料や実体験,調査などをもとに自らの考えを形成し,それをバズセッションをくり返しながら他者と協働して深化させ,共有していく具体的な姿を示した。

  • 時代を切り開いた世界の10人 レジェンド・ストーリー 第2期シリーズ

    ( 担当: 共編者)

    学研出版  2015年2月   ISBN:978-4-05-501156-3

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    各巻の伝記に関し、内容及び構成等を指導助言した。また、各巻に「伝記学習 感動や考えを新聞にまとめてみよう」と題したページを用意し,伝記の読み方,主人公の生き方や考え方をどのようにまとめるか,についてポイントを示している。さらに,新聞にまとめる際に取り入れたい内容やレイアウトの工夫について実際に子どもが作成した新聞をもとに解説した。

  • 時代を切り開いた世界の10人 レジェンド・ストーリー 第2期シリーズ

    ( 担当: 共編者)

    学研出版  2015年2月   ISBN:9784055011563

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    各巻の伝記に関し、内容及び構成等を指導助言した。また、各巻に「伝記学習 感動や考えを新聞にまとめてみよう」と題したページを用意し,伝記の読み方,主人公の生き方や考え方をどのようにまとめるか,についてポイントを示している。さらに,新聞にまとめる際に取り入れたい内容やレイアウトの工夫について実際に子どもが作成した新聞をもとに解説した。

  • 第3章 学びをつくりあげる子どもたち 3-3ベース力をはぐくみ発揮することで,「あたたかなクラス」が生まれるような授業づくり

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2015年1月   ISBN:978-4-491-03082-1

     詳細を見る

    総ページ数:141   担当ページ:92-100   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「ベース力」が,はぐくみ発揮される国語科学習の具体的事例を提案した。子どものノート記述や発言,対立や考えの変容を前面に出し,考察を進めた。TとKとMという子どもの資料収集,考えの構築,話し合いの軌跡,考えの変容を軸に論を展開しているが,その中で,「ベース力」と相俟って,一人一人の子どもが国語科で培った,事実と意見・感想を区別する力,情報を選択する力などを生かしていることを主張している。

  • 第3章 学びをつくりあげる子どもたち 3-1学びをつくりあげる「ベース力」

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2015年1月   ISBN:978-4-491-03082-1

     詳細を見る

    総ページ数:141   担当ページ:72-80   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    子ども一人一人が思考し,判断し,表現することを通して協働的な学びを創り出す。そんな「あたたかなクラス」づくりに向け,どのような環境整備が必要か,また教師は子どもの学びに対してどのような役割を果たすべきか,を明らかにすることを目的とした。執筆部分では,全教科・領域ではぐくむべき力と,子どもの思考プロセスをもとに,汎用的な資質能力として勤務校が独自に位置付けた「ベース力」がどのような経緯で形づくられ,改訂されてきたのかを時系列で報告した。

  • 第3章 学びをつくりあげる子どもたち 3-1学びをつくりあげる「ベース力」

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2015年1月   ISBN:9784491030821

     詳細を見る

    総ページ数:141   担当ページ:72-80   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    子ども一人一人が思考し,判断し,表現することを通して協働的な学びを創り出す。そんな「あたたかなクラス」づくりに向け,どのような環境整備が必要か,また教師は子どもの学びに対してどのような役割を果たすべきか,を明らかにすることを目的とした。執筆部分では,全教科・領域ではぐくむべき力と,子どもの思考プロセスをもとに,汎用的な資質能力として勤務校が独自に位置付けた「ベース力」がどのような経緯で形づくられ,改訂されてきたのかを時系列で報告した。

  • 第3章 学びをつくりあげる子どもたち 3-3ベース力をはぐくみ発揮することで,「あたたかなクラス」が生まれるような授業づくり

    茅野政徳( 担当: 共著)

    東洋館出版社  2015年1月   ISBN:9784491030821

     詳細を見る

    総ページ数:141   担当ページ:92-100   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「ベース力」が,はぐくみ発揮される国語科学習の具体的事例を提案した。子どものノート記述や発言,対立や考えの変容を前面に出し,考察を進めた。TとKとMという子どもの資料収集,考えの構築,話し合いの軌跡,考えの変容を軸に論を展開しているが,その中で,「ベース力」と相俟って,一人一人の子どもが国語科で培った,事実と意見・感想を区別する力,情報を選択する力などを生かしていることを主張している。

  • 時代を切り開いた世界の10人 レジェンド・ストーリー 第1期シリーズ

    ( 担当: 共編者)

    学研出版  2014年2月   ISBN:978-4-05-501065-8

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    各巻の伝記に関し、内容及び構成等を指導助言。また、各巻に「伝記学習 感動や考えを新聞にまとめてみよう」と題したページを用意し,伝記の読み方,主人公の生き方や考え方をどのようにまとめるか,についてポイントを解説し,新聞にまとめる際に取り入れたい内容やレイアウトについて具体例を示している。

  • 時代を切り開いた世界の10人 レジェンド・ストーリー 第1期シリーズ

    ( 担当: 共編者)

    学研出版  2014年2月   ISBN:9784055010658

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    各巻の伝記に関し、内容及び構成等を指導助言。また、各巻に「伝記学習 感動や考えを新聞にまとめてみよう」と題したページを用意し,伝記の読み方,主人公の生き方や考え方をどのようにまとめるか,についてポイントを解説し,新聞にまとめる際に取り入れたい内容やレイアウトについて具体例を示している。

  • メディアリテラシー学習 実践事例小学校(6年生) 単元名「メディアと私~友達から親友へ」

    茅野政徳

    朝倉書店  2011年12月   ISBN:978-4-254-51039-3

     詳細を見る

    総ページ数:870   担当ページ:692-693   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    国語教育に関する公的な変動,国語単元学習の実践的研究の進展を考慮し,数多くの実践事例を配し,編集された事典である。執筆部分は,第Ⅱ部実践研究編の中の「メディアリテラシー」の項である。メディアが形づくる「現実」を主体的・批判的に読みとるとともに,メディアを使って表現する力を養うため,同じ出来事を扱った新聞記事やニュース番組を受信者として比較したり,一つの出来事を様々な方法で発信したりする単元を設定した。本項を通し,情報を的確に把握し,多様な視点で出来事を捉える子どもの姿を具体的に示した。

  • メディアリテラシー学習 実践事例小学校(6年生) 単元名「メディアと私~友達から親友へ」

    茅野政徳

    朝倉書店  2011年12月   ISBN:9784254510393

     詳細を見る

    総ページ数:870   担当ページ:692-693   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    国語教育に関する公的な変動,国語単元学習の実践的研究の進展を考慮し,数多くの実践事例を配し,編集された事典である。執筆部分は,第Ⅱ部実践研究編の中の「メディアリテラシー」の項である。メディアが形づくる「現実」を主体的・批判的に読みとるとともに,メディアを使って表現する力を養うため,同じ出来事を扱った新聞記事やニュース番組を受信者として比較したり,一つの出来事を様々な方法で発信したりする単元を設定した。本項を通し,情報を的確に把握し,多様な視点で出来事を捉える子どもの姿を具体的に示した。

  • 第Ⅲ章小学校国語科・指導計画作成上の留意点

    茅野政徳( 担当: 分担執筆)

    明治図書  2009年3月   ISBN:978-4-18-833023-4

     詳細を見る

    総ページ数:175   担当ページ:44-81   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    平成20年に告示された学習指導要領国語に即し,教育課程編成の考え方や,それを具現化する授業の在り方を提案することを目的に刊行された。執筆を担当したのは,第Ⅲ章である。まず,年間指導計画を作成するにあたって留意すべき「児童の実態」と指導事項の内容を,領域ごと,低中高学年ごとに指摘した。その上で,論理的思考力や子どもの日常生活との接点等の視点を鑑み,育てたい力と評価規準を明確にした具体的な単元を構想し,学年ごとに試案として提出した。

  • 第Ⅲ章小学校国語科・指導計画作成上の留意点

    茅野政徳( 担当: その他)

    明治図書  2009年3月   ISBN:9784188330234

     詳細を見る

    総ページ数:175   担当ページ:44-81   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    平成20年に告示された学習指導要領国語に即し,教育課程編成の考え方や,それを具現化する授業の在り方を提案することを目的に刊行された。執筆を担当したのは,第Ⅲ章である。まず,年間指導計画を作成するにあたって留意すべき「児童の実態」と指導事項の内容を,領域ごと,低中高学年ごとに指摘した。その上で,論理的思考力や子どもの日常生活との接点等の視点を鑑み,育てたい力と評価規準を明確にした具体的な単元を構想し,学年ごとに試案として提出した。

  • 第4章小学校における言語活動の実践 7国語(高学年①)-指導事項及び他教科・他学年と関連させ,言語活動例を充実した実践に結び付ける-

    茅野政徳( 担当: 分担執筆)

    教育開発研究所  2008年11月   ISBN:978-4-87380-989-2

     詳細を見る

    総ページ数:243   担当ページ:114-115   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「知識基盤社会」における言語活動の意味を問い,言語活動を全教科で相互関連を図りながら充実させることが,メタ言語能力,思考力・判断力・表現力等の育成につながることを,具体的実践を盛り込みながら解説した書籍である。執筆したのは,小学校高学年の国語科「話すこと・聞くこと」領域である。宿泊学習を紹介する,達人を推薦するなどの言語活動を「話すこと・聞くこと」をはじめ,他領域を含め,指導事項と密接に関係付けた実践を提案することで,言語活動を通して能力を育成する単元づくりの在り方や,その際の指導上の留意点を解説した。

  • 第4章小学校における言語活動の実践 7国語(高学年①)-指導事項及び他教科・他学年と関連させ,言語活動例を充実した実践に結び付ける-

    茅野政徳( 担当: その他)

    教育開発研究所  2008年11月   ISBN:9784873809892

     詳細を見る

    総ページ数:243   担当ページ:114-115   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「知識基盤社会」における言語活動の意味を問い,言語活動を全教科で相互関連を図りながら充実させることが,メタ言語能力,思考力・判断力・表現力等の育成につながることを,具体的実践を盛り込みながら解説した書籍である。執筆したのは,小学校高学年の国語科「話すこと・聞くこと」領域である。宿泊学習を紹介する,達人を推薦するなどの言語活動を「話すこと・聞くこと」をはじめ,他領域を含め,指導事項と密接に関係付けた実践を提案することで,言語活動を通して能力を育成する単元づくりの在り方や,その際の指導上の留意点を解説した。

  • 国語科 ①~⑥/イ(ア)テキストを利用して自分の考えを表現する能力の育成 国語科学習指導案

    茅野政徳( 担当: 分担執筆)

    明治図書  2008年2月   ISBN:978-4-385-36347-9

     詳細を見る

    総ページ数:165   担当ページ:36.41-44.49   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    PISA調査で顕在化した諸課題をふまえ,OECDが提唱するキー・コンピテンシーと符合させながら,全教科を通じてPISA型読解力を育成するための方策を示した。その中で執筆を担当したのは,国語科全体としての取り組みの成果と4年生を対象とした実践事例である。特に取り組みの成果として,学習材の幅を広げること。多様な課題を設定すること。国語科を中心にカリキュラムを見直すこと。解釈・熟考・評価のために必要となる基礎基本的な知識,技能や理解力の充実を図ること,などを提案した。

  • 国語科 ①~⑥/イ(ア)テキストを利用して自分の考えを表現する能力の育成 国語科学習指導案

    茅野政徳( 担当: その他)

    明治図書  2008年2月   ISBN:9784385363479

     詳細を見る

    総ページ数:165   担当ページ:36.41-44.49   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    PISA調査で顕在化した諸課題をふまえ,OECDが提唱するキー・コンピテンシーと符合させながら,全教科を通じてPISA型読解力を育成するための方策を示した。その中で執筆を担当したのは,国語科全体としての取り組みの成果と4年生を対象とした実践事例である。特に取り組みの成果として,学習材の幅を広げること。多様な課題を設定すること。国語科を中心にカリキュラムを見直すこと。解釈・熟考・評価のために必要となる基礎基本的な知識,技能や理解力の充実を図ること,などを提案した。

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 国語科における、これからの単元づくり・授業づくり 招待

    茅野政徳

    山梨国語教育研究会 夏季研修会  2023年8月  日本国語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(基調)  

    開催地:山梨大学  

  • 山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部 令和4年度 山梨国語教育研究会 夏季研修会 講演「これから求められる国語科の授業づくり~「書くこと」をどのように教えるか~」

    茅野政徳

    山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部 令和4年度 山梨国語教育研究会 夏季研修会  2022年7月  山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:山梨県  

    山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部 令和4年度 山梨国語教育研究会 夏季研修会において、「これから求められる国語科の授業づくり~「書くこと」をどのように教えるか~」と題した講演を行った。

  • 小学校国語科学習における「謎解き物語文」の教材化の可能性-自らの作品をくり返し推敲する中で,言葉への着眼力を高める-

    第142回全国大学国語教育学会東京大会  2022年5月  全国大学国語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:オンライン開催  

    「小学校国語科学習における「謎解き物語文」の教材化の可能性-自らの作品をくり返し推敲する中で,言葉への着眼力を高める-」と題し、研究発表を行った。初等国語科教育の教材として、推理や謎解きといった文種が掲載されることの有効性を実践を通して明らかにした研究である。

  • 映像テクストと文字テクストの相互批評を用いた小学校国語科単元の創造-同一作品の小説と映画の教材化による,自らの受容行為のメタ化へのアプローチ-

    第142回全国大学国語教育学会東京大会  2022年5月  全国大学国語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:オンライン開催  

    「映像テクストと文字テクストの相互批評を用いた小学校国語科単元の創造-同一作品の小説と映画の教材化による,自らの受容行為のメタ化へのアプローチ-」と題し、昨年度に引き続き、初等国語科教育において、同一作品の映像テキストと文字テキストを比較検討し、メディア特性や自らの受容行為に目を向ける単元を開発し、実践から得られた知見を報告した。

  • 映像テクストと文字テクストの相互批評を用いた小学校国語科単元の可能性 ー児童の言語生活に即した、同一作品の小説と映画の教材化をめぐってー

    140 回 全国大学国語教育学会 2021 年春期大会  2021年5月  全国大学国語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:オンライン開催  

    第14回全国大学国語教育学会春期大会において、「映像テクストと文字テクストの相互批評を用いた小学校国語科単元の可能性 ー児童の言語生活に即した、同一作品の小説と映画の教材化をめぐってー」と題し、 映像テクストと文字テクストの往還性を中心概念とした実践に取り組むことで,文字テクストに関連した映像テクストを初等国語科教育において教材化する意義を見出すことを目的とした研究発表(口頭)を行った。

  • 国語科学習におけるリテラチャー・サークル導入の有効性 重要な業績

    茅野政徳 島田絢子

    令和2年度第64回日本読書学会大会  2020年9月  日本読書学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:オンライン開催  

    令和2年度第64回日本読書学会において、「国語科学習におけるリテラチャー・サークル導入の有効性」と題し、口頭発表を行った。リテラチャー・サークルはアメリカで開発された読書活動であるが、学習と日常の読書活動の関連を図り、国語科の読書活動推進に役立つ可能性を秘めている点を具体的な実践を通して検証しようとしたものである。

  • 第13回教育実践対話の会夏の集会 シンポジウム テーマ:「この子」のために「わたし」ができること 招待

    2020年8月  教育実践対話の会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン開催  

    第13回教育実践対話の会(会長早稲田大学小林宏己教授)夏の集会において、「この子」のために「わたし」ができること、というテーマで行われたシンポジウムに登壇した。

  • 国語科における主体的・対話的で深い学び~自らの実践をふり返って~

    山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部 令和元年度 夏季研修会  2019年8月  山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:山梨大学  

    山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部主催夏季研修会において、国語科における主体的・対話的で深い学び~自らの実践をふり返って~と題し、研究発表を行った。小学校教員として児童の生活や関心に根差した題材から開発した国語科単元学習を取り上げながら、現在求められている主体的な学び、対話的な学びの必然性をいかに喚起するか、などを発表の中心とした。

  • 国語科における主体的・対話的で深い学び~自らの実践をふり返って~

    山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部 令和元年度 夏季研修会  2019年8月  山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:山梨大学  

    山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部主催夏季研修会において、国語科における主体的・対話的で深い学び~自らの実践をふり返って~と題し、研究発表を行った。小学校教員として児童の生活や関心に根差した題材から開発した国語科単元学習を取り上げながら、現在求められている主体的な学び、対話的な学びの必然性をいかに喚起するか、などを発表の中心とした。

  • 研究企画:文学作品の謎解き読み―国語教育研究の立場からの評価―

    日本教授学習心理学会 第14回年会  2018年7月  日本教授学習心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:山梨大学  

    日本教授学習心理学会第14回年会の「研究企画:文学作品の謎解き読み―国語教育研究の立場からの評価」で取り上げられた、村野四郎作の詩「鹿」について、教科書掲載状況や掲載の意図、解釈の固定化の要因などについて調査・研究結果を報告するとともに、登壇者、フロアーを交え、「謎解き読み」の有効性、新規性について議論を行った。

  • 研究企画:文学作品の謎解き読み ―国語教育研究の立場からの評価―

    日本教授学習心理学会 第14回年会  2018年7月  日本教授学習心理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:山梨大学  

    日本教授学習心理学会第14回年会の「研究企画:文学作品の謎解き読み―国語教育研究の立場からの評価」で取り上げられた、村野四郎作の詩「鹿」について、教科書掲載状況や掲載の意図、解釈の固定化の要因などについて調査・研究結果を報告するとともに、登壇者、フロアーを交え、「謎解き読み」の有効性、新規性について議論を行った。

  • 鼎談「新しい学習指導要領と国語単元学習」

    日本国語教育学会研究部主催 第14回川崎の集い  2017年7月  日本国語教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:川崎市 会館とどろき  

  • 鼎談「新しい学習指導要領と国語単元学習」

    日本国語教育学会研究部主催 第14回川崎の集い  2017年7月  日本国語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:川崎市 会館とどろき  

  • 主体性・協同性の育成をめざす『自己実現活動』の成果と課題

    茅野政徳

    平成28年度関附連宇都宮大会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:宇都宮大学附属小学校  

  • 主体性・協同性の育成をめざす『自己実現活動』の成果と課題

    茅野政徳

    平成28年度関附連宇都宮大会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:宇都宮大学附属小学校  

  • シンポジウム「国語教育の動向と展望 -学習指導要領の改訂とアクティブ・ラーニングをめぐって-」

    第3回国語科理論×実践セミナー  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京学芸大学  

  • シンポジウム「国語教育の動向と展望 -学習指導要領の改訂とアクティブ・ラーニングをめぐって-」

    第3回国語科理論×実践セミナー  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京学芸大学  

  • 思考力・想像力を育てる読むことの学習

    東京学芸大学国語教育学会 平成27年度公開研究大会  2016年2月  東京学芸大学国語教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京学芸大学附属大泉小学校  

  • 思考力・想像力を育てる読むことの学習

    東京学芸大学国語教育学会 平成27年度公開研究大会  2016年2月  東京学芸大学国語教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京学芸大学附属大泉小学校  

  • 言葉を通して,自分と向き合い,社会と向き合う~4年『ことばたけを耕そう!』の実践より~

    茅野政徳

    日本国語教育学会 第12回川崎の集い  2015年6月  日本国語教育学会川崎支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:会館とどろき(川崎市)  

  • 言葉を通して,自分と向き合い,社会と向き合う~4年『ことばたけを耕そう!』の実践より~

    茅野政徳

    日本国語教育学会 第12回川崎の集い  2015年6月  日本国語教育学会川崎支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:会館とどろき(川崎市)  

  • 小学校国語科における伝記学習の意義と課題

    茅野政徳

    平成26年度関附連山梨大会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:山梨大学附属小学校  

  • 小学校国語科における伝記学習の意義と課題

    茅野政徳

    平成26年度関附連山梨大会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:山梨大学附属小学校  

  • 戦後小学校国語検定教科書における伝記教材の変遷

    茅野政徳

    全国大学国語教育学会 富山大会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:富山大学  

  • 戦後小学校国語検定教科書における伝記教材の変遷

    茅野政徳

    全国大学国語教育学会 富山大会  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:富山大学  

  • 戦後教科書における伝記教材の研究-戦後小学校検定教科書における宮沢賢治の伝記教材を中心に-

    茅野政徳

    横浜国立大学国語・日本語教育学会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:神奈川近代文学館  

  • 戦後教科書における伝記教材の研究-戦後小学校検定教科書における宮沢賢治の伝記教材を中心に-

    茅野政徳

    横浜国立大学国語・日本語教育学会  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:神奈川近代文学館  

  • 受動的な読みから能動的な読みへの転換

    茅野政徳

    横浜国立大学国語日本語教育学会・国語の会  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:横浜国立大学  

  • 受動的な読みから能動的な読みへの転換

    茅野政徳

    横浜国立大学国語日本語教育学会・国語の会  2006年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭(一般)  

    開催地:横浜国立大学  

▼全件表示

受賞

  • 優秀教員奨励制度特別表彰

    2020年7月   山梨大学  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    山梨大学優秀教員奨励制度により特別表彰を受けた。

  • 優秀教員奨励制度特別表彰

    2020年7月   山梨大学  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    山梨大学優秀教員奨励制度により特別表彰を受けた。

その他

  • 若手教師が気をつけるべき「発問・指示」のカンドコロとはー子どものために、そして子どもから-

    2022年5月

     詳細を見る

    「教育科学国語教育」(2022年5月号No.869 明治図書)において、若手教師に向け、国語科学習を創造・展開するにあたって念頭に置くべき事項を10点にまとめて提示した。

  • 「言葉」を育てること、それは「その子」を育てること

    2021年8月

     詳細を見る

    公益社団法人信濃教育会発行「Booklet信教」(vol.115)に、「「言葉」を育てること、それは「その子」を育てること」と題した論考を発表し、語彙力と読解力の関係性、実生活に生きる言語活動、国語科における主体的な学びの在り方等に関して解説した。

  • 140 回 全国大学国語教育学会 2021 年春期大会発表要旨集

    2021年5月

     詳細を見る

    映像テクストと文字テクストの相互批評を用いた小学校国語科単元の可能性 ー児童の言語生活に即した、同一作品の小説と映画の教材化をめぐってー(茅野政徳,白川治)

  • 材の魅力を掘り起こす、材の価値を創り出す

    2021年3月

     詳細を見る

    教育実践対話の会「ブックレット第13号」特集「私の教材研究」(2021年3月)において、巻頭言として「材の魅力を掘り起こす、材の価値を創り出す」と題した文章を寄稿した。

  • 思わず納得! 読者を引き込む、筆者の「技」を知ろう!

    2019年9月

     詳細を見る

    光村図書の季刊誌「国語教育相談室」98号において、特集「言葉に立ち止まって読む」の実践報告の頁に、「思わず納得! 読者を引き込む、筆者の「技」を知ろう!」という題のもと、4年の説明的文章の教材「アップとルーズで伝える」の単元構想、提案を行った。言葉に立ち止まるための視点を4つ提示し、その言葉に立ち止まるための具体的な手立てを紹介している。

  • ほんの少しのスパイスを! 国語科学習におけるアクティブ・ラーニング①②

    2018年5月

     詳細を見る

    NPO法人東京学芸大こども未来研究所 学校教職員向けwebサイト「CREDUON」
    国語のアクティブ・ラーニング

  • 自分を知る,言葉を知る

    2017年4月

     詳細を見る

    「教師のチカラ」全76頁(分担p.49) 日本標準(東京)

  • ともに…ために・・・だからこそ! ~思いを形に,思い出を形に~

    2017年4月

     詳細を見る

    「ブックレット」第9集 pp.78-79 教育実践対話の会

  • 「教師のチカラ」全76頁(分担p.49) 日本標準(東京)

    2017年4月

  • 「ブックレット」第9集 pp.78-79 教育実践対話の会

    2017年4月

  • 研究主題「幼小中連携カリキュラムの検証~実践に基づく「連携」の視点~」総合的な学習の時間 実践報告 平成28年度東京学芸大学附属竹早幼稚園・小学校・中学校研究紀要 全261頁 (分担pp.231-247)

    2017年3月

  • ベジタブル!ウォッシュ・フレッシュ・リフレッシュ~口と心にとどく味~(総合)

    2017年3月

     詳細を見る

    研究主題「幼小中連携カリキュラムの検証~実践に基づく「連携」の視点~」総合的な学習の時間 実践報告 平成28年度東京学芸大学附属竹早幼稚園・小学校・中学校研究紀要 全261頁 (分担pp.231-247)

  • ぶすぶすアイランド~つまようじの世界へようこそ~(総合)

    2016年3月

     詳細を見る

    研究主題「幼・小・中連携カリキュラムの検証~「教材」「指導法」の視点から連携を考える~」総合的な学習の時間 実践報告 平成27年度東京学芸大学附属竹早幼稚園・小学校・中学校研究紀要 全239頁 (分担pp.224-235)

  • 『国語科重要用語事典』明治図書(東京)全279頁(分担p.133)

    2015年8月

  • 伝記

    2015年8月

     詳細を見る

    『国語科重要用語事典』明治図書(東京)全279頁(分担p.133)

  • ことばたけを耕そう!(読むこと)

    2015年1月

     詳細を見る

    新聞の社説や投書欄でよく取り上げられる,ら抜き言葉や方言,外来語などの言葉。最も近しい存在である「言葉」そのものと向き合い,自らの言語使用を自覚的に捉え,その在り方や急速な変化に対して考えを構築する単元づくりに取り組んだ。40にも及ぶ資料を根拠とする子どもが多い中で,身近な人へのインタビューや自作のアンケートなど主体的に情報入手にかかわり得られた情報は引用率が高く,他の協働学習者にも大きな影響を与え,学級全体の考えの根底となる可能性が高いことが,実践を検証し明らかになった。平成26年度研究紀要 pp.102-105 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

  • 「ベース力」をはぐくみ発揮する,学級独自の総合単元学習

    2014年7月

     詳細を見る

    「教育創造」vol.177 pp.12-17 上越教育大学附属小内高田教育研究会

  • 「教育創造」vol.177 pp.12-17 上越教育大学附属小内高田教育研究会

    2014年7月

  • 教室で物語を「読む」こととは ~学び合い,一人一人がつくり出す,もうひとつの物語~

    2014年3月

     詳細を見る

    読むこととは,内容を受動的に理解する行為ではなく,展開を想像・創造し,自らの読みを生み出す能動的な行為であるという,読むことそのものを再検討する目的で,「君ならどうする?!」という,難易度が異なる3つの物語文を発展的に読み進める単元を構想,実践した。単元を通し,物語文の登場人物と自分を常に対峙させ,物語の展開に対する期待を持ちながら読み進めている自分を自覚し,他者の期待とのずれを交流し,進んで自らの読みを更新する資質・能力がはぐくまれたことを述べた。「ブックレット」シリーズ 第6集 pp.16-25 教育実践対話の会

  • だれに「風が吹いている」?!(読む)~考えとつながり生み出す5つの輪~/4-1(よい)アート 笑顔と歴史をつくり出せ!

    2014年1月

     詳細を見る

    「総合的な学習の時間」で主にはぐくまれた「ベース力」の中で,特に「クラスや自分の問題や課題,学習活動を見つける力」,「自分の体験や経験,友達の発言や客観的情報などをよりどころにして,考えを決める力」などが,どのように国語科学習に活用されるかを考察した。その結果,オリンピックという題材に対し,自ら課題を見出し,それを解決するために自主的に資料を収集し,様々な種類の情報源をよりどころに価値判断する姿が多数見られ,「総合的な学習の時間」と国語科が能力的な補完関係を築けることを実証した。平成25年度研究紀要 pp.108-115 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

  • 「横浜国大国語教育研究」第39号 pp.71-72 横浜国立大学国語・日本語教育学会

    2013年10月

  • 教師である以上,授業で勝負したい,授業で認められたい

    2013年10月

     詳細を見る

    「横浜国大国語教育研究」第39号 pp.71-72 横浜国立大学国語・日本語教育学会

  • ピース OF MY WISH ~葛藤×支え=成長 “自分”の“主人公”を照らし合わせて~(読むこと)

    2012年1月

     詳細を見る

    子どものこれまでの物語文に対する読み方を揺さぶり,テーマをもとに物語を比較しながら読むなど新たな読み方を身に付けることの有効性を実証すべく立ち上げた単元である。「海の光」や「海の命」といった物語の最終場面を創造し他者や作者の創作と比べる活動を取り入れたり,物語をどの程度自覚的に読んでいるのかをグラフ化したり,主人公の生き方に対する読後感の他者とのずれが明確に表れるような手立てを講じたりする中で,子どもの物語文に対する見方が広がり,主体的な読み手の育成につながることを主張した。平成22年度研究紀要 pp.104-107 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

  • 平成22年度研究概要 ともに学びをつくりあげようとする子どもをはぐくむ学校

    2012年1月

     詳細を見る

    研究主任として,各教科が目標に据える能力及び知識・技能と,習得と活用の関係性を捉え,「教科学習を支える力」とその具体的な姿を実践を通して検証,共通理解した。その力と生活総合科・総合単元学習ではぐくまれる「ベース力を培う力」との共通点を見出し,汎用的な学力の総体として新たな「ベース力」を提案した。また,その根底にある学級と個々が耕すべき学びの土壌,教師が構築すべき学習のステージの在り方についても主張している。平成22年度研究紀要 pp.4-21 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

  • めざせ,ピースフルワールド ~バッチリピースでつくる40人のオリジナルパズル~(多様なテキストの読み)

    2011年1月

     詳細を見る

    国語科において習得する知識・技能が明確に示されていない問題を鑑み,5年生を対象に,現時点で有している知識及び技能をまとめ,その上で本単元によってはぐくみたいことばの力,新たに習得し得る知識及び技能を検討した上で,公共交通機関における優先座席を題材にした単元に取り組んだ。その結果,適読などの効果的な読み方,必要な部分を抜粋したり要点をまとめたりする技能等が身につくとともに,立場を可視化する「今日の自分はここにいる」というボードによって,他者の思いや考えを理解する能動性も喚起し得ることを実証した。平成21年度研究紀要 pp.70-73 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

  • 平成21年度研究概要 子どものまなざしから,「共に学びをつくりあげる力」をはぐくむ学校

    2011年1月

     詳細を見る

    研究主任として,子どもの学習活動及び学びの様相を捉える方策として,思考・追究,意思決定,かかわり,学びの深化,学びの広がり,という5つの視点を位置付けた「思考プロセスモデル図」の有効性を主張した。また,教科学習で汎用的に培われる「教科学習を支える力」と,生活総合科・総合単元学習において主にはぐくまれ,子どもの学びのベースとなる「ベース力」の関係性を模索し,どちらにも共通して表れる力,必要とされる力を具体的に見出すことが出来ることを説明した。平成21年度研究紀要 pp.4-11 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校

  • 説明文教材を用いて論理的思考力をはぐくもう

    2010年10月

     詳細を見る

    学習指導要領改訂に伴い,国語科において言語活動を充実させること。また,自分の考えを形成し,それを他者と交流することによって広げ,深めること。この2点が重要であると述べた。その上で,教科書教材を概観しながら,説明的文章において正確な読解力を根底に据えた論理的思考力や情報活用力を段階的に育成するために系統性を意識した指導が不可欠であり,そのために指導事項との関連を図りながら教材が細部に至るまで配慮されていることを教師が理解することの大切さを指摘している。「ことばだより」2010年秋号 pp.7-11 教育出版(東京)特集:新学習指導要領の課題にこたえる

  • 「ことばの学び」vol.14 pp.18-19 三省堂国語教育 三省堂(東京)

    2007年10月

  • これまでとは違った目で物語を見つめてみよう

    2007年10月

     詳細を見る

    「ことばの学び」vol.14 pp.18-19 三省堂国語教育 三省堂(東京)

▼全件表示

担当授業科目(学内)

  • 教職実践高度化演習 重要な業績

    2023年度

  • 国語科の本質と目標・内容構成 重要な業績

    2023年度

  • 現代学校・教師論 重要な業績

    2023年度

  • 教職実践高度化演習

    2023年度  科目区分:修士(大学院)

  • 課題研究Ⅲ

    2020年度  科目区分:修士(大学院)

  • 課題研究Ⅱ

    2020年度  科目区分:修士(大学院)

  • 課題研究Ⅰ

    2020年度  科目区分:修士(大学院)

  • 学校・授業改善プロジェクト実習

    2018年度  科目区分:修士(大学院)

  • カリキュラムのマネジメント

    2018年度  科目区分:修士(大学院)

  • 言語学習開発論

    2018年度  科目区分:修士(大学院)

  • 授業研究マネジメント論

    2018年度  科目区分:修士(大学院)

▼全件表示

指導実績

  • 2023年度

    種別:教職大学院実習指導の実績

    指導人数 :3人  (内 留学生):0人

    卒業/修了/学位取得人数 :1人  (内 留学生):0人

    担当教員数:1人

  • 2022年度

    種別:教職大学院実習指導の実績

    指導人数 :4人  (内 留学生):0人

    卒業/修了/学位取得人数 :3人  (内 留学生):0人

    担当教員数:1人

  • 2021年度

    種別:教職大学院実習指導の実績  期間:12ヶ月

    指導人数 :4人 

  • 2020年度

    種別:教職大学院実習指導の実績  期間:12ヶ月

    指導人数 :4人 

  • 2020年度

    種別:研究生指導の実績(大学院)  期間:12ヶ月  年間指導時間:72時間

    指導人数 :1人 

     詳細を見る

    現職教員の研究生内地留学に際し、小学校国語科における教材分析の方法や領域をつなぐ指導の在り方などに関し、指導を行った。

  • 2019年度

    種別:教職大学院実習指導の実績  期間:12ヶ月

    指導人数 :4人  (内 留学生):0人

    卒業/修了/学位取得人数 :1人  (内 留学生):0人

    担当教員数:0人

▼全件表示

教育実績

  • 第7回 高大接続を見据えた論理的思考力を養う文章表現指導

    2024年02月21日

  • DXマインド醸成研修

    2024年02月13日

  • 初年次学校園体験活動について

    2024年01月31日

  • 障がい学生への支援のあり方について

    2023年12月20日

  • 教員養成学部で学ぶSDGS

    2023年11月15日

  • 附属4校園との連携による教員養成・教育実践研究協議会の取組

    2023年09月06日

  • 合理的配慮の必要な学生への支援のあり方について
    精神障がい学生の合理的配慮

    2023年07月05日

  • 第4回教育学域FD研修会

    2023年01月25日

  • 「教育FDフォーラム」及び「教育学部及び教育学研究科の学生と学部長との懇談会」

    2022年12月22日

  • 第1回教育学域FD研修会「教職大学院をめぐって -2019~2021年度までに見えてきたこと-」

    2022年09月07日

  • オンライン講座 教員養成学部に行こう!

    2022年02月11日

     詳細を見る

    オンライン講座「教員養成学部に行こう!」(高校生等対象)において、第2部(1)教員として必要な資質・能力とは?、を担当し、講義を行った。

  • 教育学域FD研修会

    2021年03月10日 - 継続中

     詳細を見る

    堀田誠先生による「:アクティブラーニングの実践『初等外国語科教育学における実践』~主体的,対話的で深い学びの実現を目指して~」参加し、初等外国語教育について研修を受けた。

  • 教育学域FD研修会

    2021年02月17日 - 継続中

     詳細を見る

    髙橋英児先生による「地域学習アシスト事業(2年目)の報告」の講演から、地域学習アシスト事業の重要性について学んだ。

  • 第4回教育学部FD研修会

    2019年02月20日

  • 国際交流委員会による学術交流のための  教員海外派遣事業報告会

    2019年01月09日

  • 附属小学校FD研修

    2018年11月01日

  • 第2回教育学部FD研修会

    2018年10月24日

  • 第1回教育学部FD研修会

    2018年06月27日

▼全件表示

その他の教育実績

  • 教職大学院現代学校・教師論

    2023年度

     詳細を見る

    現代学校・教師論において、校種、研究教科等、職歴などの隔たりをなくし、交流が活性化するよう毎回座席形態を工夫するとともに、院生個々人が関心をもつ教育課題を選択し、発表する機会を保障するよう講義計画を柔軟に変更した。

教科書・教材

  • 光村図書小学校国語検定教科書編集委員

    出版社:光村図書  出版社都市名:東京都  2024年04月01日

  • 光村図書出版小学校国語教科書編集委員

    出版社:光村図書  出版社都市名:東京  2020年04月01日

  • 教育出版小学校国語教科書編集委員

    出版社:教育出版  出版社都市名:東京  2012年04月01日

社会貢献活動

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内研修会

    役割:講師

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2024年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校において、本年度秋の研究発表に向け、国語科説明的文章の学習に関する系統性や、教材の特徴について講演を行った。

  • 市川三郷町立市川小学校 公開授業

    役割:講師, 実演

    市川三郷町立市川小学校  市川三郷町立市川小学校  2024年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    市川三郷町立市川小学校にて、1年生と4年生を対象とした物語文教材を用いた国語科の授業を公開した。

  • 相模原市立二本松小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    相模原市立二本松小学校  相模原市立二本松小学校  2024年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立二本松小学校にて、校内研究の年間の総括として、「主体的に問題を解決する子を目指して~子どもの思いから学びを深める授業づくり~」と題した講演を行った。

  • 関東甲信越国語教育学会 運営・講評

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    関東甲信越国語教育学会  新潟大学  2024年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:研究指導

    関東甲信越国語教育学会新潟大会において、運営に携わり、当日は各大学の卒業論文発表に対する講評を行った。

  • 諏訪国語教育学会主催研修会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    諏訪国語教育学会  茅野市立米沢小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    座国語教育学会主催研修会が茅野市立米沢小学校で開催され、公開授業「ちがいをかんがえてよもう」(教材「どうぶつの赤ちゃん」1年国語)について、指導助言を行った。

  • 渋谷区立幼稚園・小学校教育研究会研究発表会 講演

    役割:講師

    渋谷区立小学校長会・渋谷区立幼稚園・小学校教育研究会  渋谷区立加計塚小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    渋谷区立幼稚園・小学校教育研究会研究発表会にて、「しっかりとした「イエ」を建てて、高い「オカ」に登る」と題した講演を行った。

  • 江東区立毛利小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    江東区立毛利小学校  江東区立毛利小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    江東区立毛利小学校校内授業研究会において、研究主題「自分の考えをもち、伝え合い、学びを深める児童の育成~表現力を高める国語科「書くこと」の授業づくりを通して~」のもと公開された「ぼく・わたしのアドベンチャーストーリー~書きたいことが伝わるように、組み立てを考えて書こう」(教材「たから島のぼうけん」3年国語)について、指導助言を行った。

  • 鎌倉市教育委員会主催 教科等研修会 講演

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立玉縄小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    鎌倉市教育委員会主催教科等研修会として、鎌倉市立玉縄小学校において、「伝え合い、認め合いのテーマに向けた授業の作り方~国語科「話すこと・聞くこと」~」と題した講演を行った。

  • 大田区立高畑小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立高畑小学校  大田区立高畑小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立高畑小学校において、研究主題「伝え合う力を高める「話すこと・聞くこと」の指導の工夫~対話的な学びを通して~」をもとに公開された「学校安全評論家になろう」(3年国語)について、指導助言を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立富士見小学校校内研究会にて、「主体的・協働的に学ぶ子どもたち」と題した講演を行った。

  • 江東区立毛利小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    江東区立毛利小学校  江東区立毛利小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    江東区立毛利小学校校内授業研究会において、研究主題「自分の考えをもち、伝え合い、学びを深める児童の育成~表現力を高める国語科「書くこと」の授業づくりを通して~」のもと公開された「読み手が納得する意見文を書こう」(教材「あなたは、どう考える」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 真鶴町立まなづる小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    真鶴町立まなづる小学校  真鶴町立まなづる小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    真鶴町立まなづる小学校校内授業研究会にて、研究主題「粘り強く学ぶこの育成~読みの視点を明確にした「読みたい」と思える授業づくりを通して~」のもと公開された各学年の実践(研究授業は1年「ずうっと、ずっと、大すきだよ」)について、指導助言を行った。

  • 愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    愛川町立高峰小学校にて、研究主題「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから書くことに繋げる国語指導の工夫~」をもとに公開された「よんでかんじたことをはなそう」(教材「ずうっと、ずっと、大すきだよ」1年国語)について、指導助言を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校において、「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう」(教材「海の命」)について、指導助言を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、「大造じいさんとガン(5年国語)、「おにごっこ」(2年国語)「ウナギのなぞを追って」(4年国語)を参観し、それぞれの実践に対して指導助言を行った。

  • 寒川町立南小学校校内授業研究会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    寒川町立南小学校  寒川町立南小学校  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    寒川町立南小学校において、「海の命」(6年国語)を参観したのち、「考えのずれを通して子どもが生き生きと学ぶ姿~各学年の目指す子どもの姿~」と題した講演を行った。

  • 新宿区立西戸山小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    新宿区立西戸山小学校  新宿区立西戸山小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    新宿区立西戸山小学校校内授業研究会において「読んで、かんじたことをつたえ合おう」(教材「スーホの白い馬」)の公開授業について、指導助言を行った。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会において、研究主題「学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して」をもとに公開された「筆者の考えを読み取り、テーマについて考えを述べ合おう~「考える」をこれからの生活に生かそう~」(6年国語)について、指導助言を行った。

  • 大田区立高畑小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立高畑小学校  大田区立高畑小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立高畑小学校にて、研究主題「伝え合う力を高める「話すこと・聞くこと」の指導の工夫~対話的な学びを通して~」をもとに公開された「提案しよう~学級向上プロジェクト」(5年国語)について、指導助言を行った。

  • 板橋区立紅梅小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立紅梅小学校  板橋区立紅梅小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立紅梅小学校にて、「紅梅小150周年に向けて学校よりよくするプロジェクト~説得力のある意見文を書こう」(5年国語)を参観し、指導助言を行った。

  • 文京区立誠之小学校校内授業研究会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    文京区立誠之小学校  文京区立誠之小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    文京区立誠之小学校校内授業研究会において、「すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう」(教材「大造じいさんとガン」)の公開授業をふまえ、研究主題「人のよさを認め合い、高め合う子供‐思いや考えを伝え合う活動を通して‐」に関する講演を行った。

  • 相模原市立大野北小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立大野北小学校  相模原市立大野北小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立大野北小学校校内授業研究会において、「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう」(教材「海の命」6年国語)を参観し、指導助言を行った。

  • 東京学芸大学竹早地区附属学校園公開研究会 国語実践研究部会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    東京学芸大学竹早地区附属学校園  東京学芸大学附属竹早小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 行政機関

    種別:研究指導

    東京学芸大学竹早地区附属学校園公開研究会国語実践研究部会 において、「比較・創作・深化~伝記スティーブ・ジョブズ~」(5年国語)を参観し、その実践について指導助言を行った。

  • 茅ケ崎市立浜須賀小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立浜須賀小学校  茅ケ崎市立浜須賀小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立浜須賀小学校校内授業研究会にて、研究主題「子どもが自分からうごく授業づくり~対話を生かして~」のもと公開された「登場人物について、話し合おう」(教材「モチモチの木」3年国語)、「すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう」(教材「大造じいさんとガン」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 三浦市立三崎小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立三崎小学校  三浦市立三崎小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    三浦市立三崎小学校にて、研究主題「子どもが子どもの言葉で語り合う~「伝えたい」「聞きたい」を大切にしあえる授業づくりの実践~」をもとに公開された「大すきを見つけよう」(教材「ずうっと、ずっと、大すきだよ」1年国語)について、指導助言を行った。

  • 板橋区立加賀小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立加賀小学校  板橋区立加賀小学校  2024年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    同校研究主題「自分の思いや考えを表現できる子の育成~説明的文章の学習を通して~」に即し公開された「プロフェッショナルたち」(国語6年)の授業について、指導助言を行った。

  • 令和5年度 中堅教諭等資質向上研修(小・国語) 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和5年度中堅教諭等資質向上研修会(小学校国語)にて、受講者の発表に関する助言を行ったほか、国語科における主体的・対話的で深い学びの在り方について解説した。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校にて、次年度の研究に向けた新たな教材の解説などを行った。

  • 東京都教育委員会 東京教師道場 小学校6班研究発表 講師

    役割:講師, 助言・指導

    東京都教育委員会  大田区立中萩中小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    東京都教育委員会東京教師道場学校6班研究発表として、中萩中小学校で公開された「まとまりに分けて、読む人がわくわくするお話を書こう」(教材「お話のさくしゃになろう」2年国語)の実践について、指導助言を行った。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会において、研究主題「学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して」をもとに公開された「読んで感想をもち、つたえ合おう」(教材「ありの行列」3年国語)について、指導助言を行った。

  • 小田原市立桜井小学校 校内授業研究会 講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立桜井小学校  小田原市立桜井小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立桜井小学校において、「やなせたかし‐アンパンマンの勇気」(5年国語)を参観し、その実践を含め、「響き合い 高め合う 国語科の授業づくり」と題した講演を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    同校の研究主題に即し、国語科学習『モチモチの木』(3年)の公開授業「想像したことを伝えあおう」に対する指導・助言を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 教育研究集会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 企業

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校教育研究集会にて国語科の講師として、2年及び5年の公開授業に対して指導助言を行った。

  • 真鶴町立まなづる小学校校内研修会 授業公開及び講演

    役割:講師

    真鶴町立まなづる小学校  真鶴町立まなづる小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    同校にて、5学年児童を対象に説明的文章を教材とした出前授業を実施し、その後授業について解説などを行った。

  • 世田谷区立京西小学校 校内研究会 指導助言及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    世田谷区立京西小学校  世田谷区立京西小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    世田谷区立京西小学校において、「れいの書かれ方に気を付けて読み、それをいかして書こう」(3年国語)を参観し、指導助言を含め、「探究的に学習する児童の育成~国語科の説明的文章を通して~」と題した講演を行った。

  • 板橋区立北野小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立北野小学校  板橋区立北野小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立北野小学校校内授業研究会にて公開された「プレゼント大作戦」(教材「反対の立場を考えて意見文を書こう」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 目黒区立中根小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内授業研究会において、研究主題「個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成~「かかわり合いを軸とした国語科の授業作りを通して~」をもとに公開された「たがいの立場を明確にして、話し合おう」(教材「私は販売員」5年国語)、「まとまりに分けて、お話を書こう」(教材「お話のさくしゃになろう」2年国語)の実践について、指導助言を行った。

  • 小田原市立千代小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立千代小学校にて、研究主題「主体的・対話的で深い学びをめざして~適切に言葉を活用する子どもたち~」をもとに公開された「読んで感じたことをまとめ、伝え合おう」(教材「初雪のふる日」4年国語)の実践について、指導助言を行った。

  • 鎌倉市立稲村ケ崎小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    鎌倉市立稲村ケ崎小学校  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    同校の研究主題である「主体的・対話的で深い学びのある授業づくり~きこう・はなそう・つなげよう~」をふまえ、公開された授業「伝記を読み、自分の生き方について考えよう」(教材「やなせたかし‐アンパンマンの勇気」5年)に関し、指導助言を行った。

  • 昭和女子大学附属昭和小学校公開授業研究会 コミュニケーション分科会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    昭和女子大学附属昭和小学校  昭和女子大学附属昭和小学校  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    昭和女子大学附属昭和小学校公開授業研究会において、コミュニケーション分科会の講師として、「表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書こう」(教材「「鳥獣戯画」を読む/「日本文化を発信しよう」)の公開授業に関し、指導助言を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会にて、研究主題「児童の思考に基づいて展開される授業~児童の思考を引き出す指導の工夫~」のもと公開された「ならびかたをかんがえてクイズをつくろう」(教材「これは、なんでしょう」1年国語)について、指導助言を行った。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会において、研究主題「学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して」をもとに公開された「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」(教材「固有種が教えてくれること」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    南アルプス市立若草小学校にて、3年国語「ちいちゃんの気持ちの変化を読み取ろう」(教材「ちいちゃんのかげおくり」)を参観し、指導助言を行った。

  • 寒川町立南小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    寒川町立南小学校  寒川町立南小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    2年国語「お手紙」の授業を参観し、研究主題に即した指導助言を行った。

  • 南アルプス市立白根百田小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    南アルプス市立白根百田小学校にて、研究主題「友だちと関わりながら学び、高めあう子どもの育成~書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~」に基づいて公開された「世界にほこる和紙/伝統工芸のよさを伝えよう」の実践について、指導助言を行った。

  • 茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会 講演

    役割:講師

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会  茅ヶ崎市立松林小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会主催の研修会にて、1年国語「じどう車くらべ」の授業を参観したのち、「説明文における各学年の系統性」と題した講演を行った。

  • 第65回関東地区私立小学校教員研修会 講演

    役割:講師

    関東地区私立小学校連盟  私立清泉小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    関東地区私立小学校教員研修会(国語部会)において、「ユニットとスイッチで読み解く国語教材」と題した講演を行った。

  • 江東区立毛利小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    江東区立毛利小学校  江東区立毛利小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    江東区立毛利小学校校内授業研究会において、研究主題「自分の考えをもち、伝え合い、学びを深める児童の育成~表現力を高める国語科「書くこと」の授業づくりを通して~」のもと公開された「じどう車ずかんをつくろう」(教材「じどう車くらべ」1年国語)について、指導助言を行った。

  • 厚木愛甲地区小学校教育研究会 講演

    役割:講師

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    厚木愛甲地区小学校教育研究会主催として、愛川町立高峰小学校にて、研究主題「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから書くことに繋げる国語指導の工夫~」をもとに公開された「組み立てをとらえて、民話をしょうかいしよう」(教材「三年とうげ」3年国語)をもとに、物語文の系統的な指導に関して講演を行った。

  • 大田区立中萩中小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立中萩中小学校  大田区立中萩中小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立中萩中小学校校内授業研究会において、研究主題「自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における児童の思考を促すための工夫~」をもとに公開された「物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう」(教材「たずねびと」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校第2回スキルアップ講座 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校第2回スキルアップ講座において、国語科の講師として「どこに立ち止まり、何を問うか?」(教材「大造じいさんとガン」5年国語)をもとに指導助言を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会において、研究主題「主体的に学ぶ児童の育成‐読み解く・想像する・広げる‐チーム学習を通して」をもとに公開された「気持ちを音読であらわそう」(教材「ニャーゴ」2年国語)について、指導助言を行った。

  • 新宿区立西戸山小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    新宿区立西戸山小学校  新宿区立西戸山小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    新宿区立西戸山小学校校内授業研究会において、「物語の全体像をとらえ、考えたことをまとめよう」(教材「たずねびと」)の公開授業について、指導助言を行った。

  • 山梨市立加納岩小学校校内研究会 公開授業及び講演

    役割:講師

    山梨市立加納岩小学校  山梨市立加納岩小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    物語文教材(6年「いかだ」)を用いた国語科学習を公開するとともに、同校の研究主題に即し、「国語科学習における教師のファシリテーションについて」と題した講演を行った。

  • 私立雙葉小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    私立雙葉小学校  私立雙葉小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    私立雙葉小学校にて、研究主題「見方・考え方を育てる授業~各分野の研究を通して~」のもと公開された「描写に着目しながら心情を読み深めよう」(教材「大造じいさんとガン」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 上伊那国語教育研究会秋季研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  箕輪町立箕輪中学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    上伊那国語教育研究会秋季研究会が箕輪中学校を会場に行われ、公開された「蓬莱の玉の枝」(竹取物語)の実践に対し、指導助言を行った。

  • 目黒区立中根小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内授業研究会において、研究主題「個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成~「かかわり合い」を軸とした国語科の授業作りを通して~」をもとに公開された「おむすびころりん」(1年国語)、「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう」(教材「海の命」6年国語)の実践について、指導助言を行った。

  • 調布市教育委員会研究推進校 調布市立八雲台小学校 研究発表大会 講演

    役割:講師

    調布市教育委員会  調布市立八雲台小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    調布市教育委員会研究推進校 調布市立八雲台小学校研究発表大会にて、各学年の授業を参観したのち、その実践を含め、「子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して‐ずれと対話を生み出す国語科学習‐」と題した講演を行った。

  • 昭和女子大学附属昭和小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    昭和女子大学附属昭和小学校  昭和女子大学附属昭和小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    昭和女子大学附属昭和小学校校内授業研究会(コミュニケーション分科会)において、3年国語「すがたをかえる大豆・食べ物のひみつ教えます」の公開授業を参観し、指導助言を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、「おもいうかべながらよもう」(教材「くじらぐも」1年国語)、「ビブリオバトルやリテラチャーサークルを通して、読書と親しもう」(4年国語)、「たずねびと」(5年国語)、「1年生と遊ぶ会の遊びを決めよう」(6年国語)を参観し、それぞれの実践に対して指導助言を行った。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

    tigaaaa

  • 鎌倉市教育委員会主催 授業づくり研修会 公開授業及び講演

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立深沢小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会主催授業づくり研修会において、2年国語「お手紙」を教材とした授業を公開したのち、「子どものみえ方から構想する授業づくり~指導と評価が一体化する授業づくり~」と題した講演を行った。

  • 大田区立中萩中小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立中萩中小学校  大田区立中萩中小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立中萩中小学校校内授業研究会において、研究主題「自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における児童の思考を促すための工夫~」をもとに公開された「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう」(教材「ごんぎつね」4年国語)について、指導助言を行った。

  • 愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    愛川町立高峰小学校にて、研究主題「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから書くことに繋げる国語指導の工夫~」をもとに公開された「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう」(教材「ごんぎつね」4年国語)について、指導助言を行った。

  • 第13回「山梨大学若桐講座」 講師

    役割:講師

    山梨大学教育学部及び附属中学校  山梨大学  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 中学生, 教育関係者, 保護者

    種別:講演会

    第13回「山梨大学若桐講座」において、附属中学校の生徒・保護者等を対象に「「国語」をいつ学ぶの?「今」でしょ!」と題した講演を行った。

  • 板橋区立紅梅小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立紅梅小学校  板橋区立紅梅小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    同校の研究テーマ「自分の思いや考えを文字言語で表現できる児童の育成~「ふりかえり」を大切にした書く活動を通して~」をもとに公開された「山場のある物語を書こう」(4年国語)に対して、指導助言を行った。

  • 千葉県国語教育研究ふれあいの会 先生のための国語塾 講演

    役割:講師

    千葉県国語教育研究ふれあいの会  千葉市教育会館  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    千葉県国語教育研究ふれあいの会 先生のための国語塾の夏季研修会において、「国語科再考、国語科最高!」と題した講演を行った。

  • 江東区立毛利小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    江東区立毛利小学校  江東区立毛利小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    江東区立毛利小学校校内授業研究会において、研究主題「自分の考えをもち、伝え合い、学びを深める児童の育成~表現力を高める国語科「書くこと」の授業づくりを通して~」のもと公開された「毛利小6年生から発信!毛利SDGs」(教材「私たちにできること」6年国語)について、指導助言を行った。

  • 平塚市立相模小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立相模小学校校内授業研究会において、「宮沢賢治ワールドツアーへようこそ」(教材「注文の多い料理店」5年国語)を参観し、指導助言を行った。

  • 横浜市立箕輪小学校 重点研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    横浜市立箕輪小学校  横浜市立箕輪小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜市立箕輪小学校重点研究会にて、「目指せ読み手のスーパースター!」(教材「ちいちゃんのかげおくり」3年国語)について、指導助言を行った。

  • 相模原市立二本松小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立二本松小学校  相模原市立二本松小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立二本松小学校にて、研究主題に基づき公開されて「場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう」(教材「ちいちゃんのかげおくり」3年国語)の実践について、指導助言を行った。

  • 公益財団法人 東京都私学財団東初協国語研究部主催 秋の研修会 講演

    役割:講師

    公益財団法人 東京都私学財団東初協国語研究部  オンライン開催  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    公益財団法人東京都私学財団東初協国語研究部主催秋の研修会 において、「開かれた教材研究のために」と題した講演を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会にて、「作品から感じ取ったメッセージを伝え合おう」(教材「たずねびと」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 相模原市立大野北小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    相模原市立大野北小学校  相模原市立大野北小学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立大野北小学校校内研究会において、2学期の開始にあわせ、各学年の実践を参観したうえで、その実践の様子を加味し、「国語科の授業づくり」と題した講演を行った。

  • かながわ学びづくり推進地域研究委託事業 藤沢市立駒寄小学校夏季研修会 講演

    役割:講師

    藤沢市教育委員会  藤沢市立駒寄小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    かながわ学びづくり推進地域研究委託事業の一環として、藤沢市立駒寄小学校夏季研修会ぬいおいて、「児童が主体的に取り組む魅力ある授業づくり‐国語科における主体的・対話的で深い学びの実現-」と題した講演を行った。

  • 板橋区立北野小学校 夏季校内研修会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立北野小学校  板橋区立北野小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    板橋区立北野小学校において、夏季校内研修会として「自分の思いや考えを明確にし、表現する児童の育成」と題した講演を行った。

  • 茅ケ崎市立浜須賀小学校 夏季校内研修会 講演

    役割:講師

    茅ケ崎市立浜須賀小学校  茅ケ崎市立浜須賀小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ケ崎市立浜須賀小学校夏季校内研修会において、「子どもが自分からうごく授業づくり~対話を生かして~」と題した講演を行った。

  • 小田原市立下曽我小学校夏季研修会 講演

    役割:講師

    小田原市立下曽我小学校  小田原市立下曽我小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    同校の校内研究に即し、「国語科における主体的・対話的で深い学びの実現」と題した講演を行った。

  • 国語科学習研究会「創造国語」セミナー 主催

    役割:パネリスト, 企画, 運営参加・支援

    国語科学習研究会「想像国語」  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    国語科学習研究会「創造国語」主催の「謎解き物語文」を教材としたセミナーを主催し、当日は対談を行った。

  • かながわ学びづくり推進地域研究委託事業 御成小・稲村ケ崎小・御成中 三校合同研修会 講演

    役割:講師

    神奈川県教育委員会  鎌倉市立御成小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    かながわ学びづくり推進地域研究委託事業の一環として、御成小・稲村ケ崎小・御成中 三校合同研修会において、「児童・生徒の「学びに向かう力」の育成」と題した講演を行った。

  • 藤沢市小学校教育研究会国語部主催 夏季研修会 講演

    役割:講師

    藤沢市小学校教育研究会国語部  藤沢市立本町小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    藤沢市小学校教育研究会国語部主催夏季研修会にて、「前とつながる、後につながる‐説明的文章と語彙指導のポイントを明らかにする!」と題した講演を行った。

  • 平塚市立神田小学校 校内研修会 講演

    役割:講師

    平塚市立神田小学校  平塚市立神田小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立神田小学校校内研修会において、「ずれを生み出す問いづくり、得を生み出す対話づくり」と題した講演を行った。

  • やまぐち総合教育支援センター主催 国語科授業づくり研修講座 講演

    役割:講師

    やまぐち総合教育支援センター  やまぐち総合教育支援センター  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    やまぐち総合教育支援センター主催 国語科授業づくり研修講座において、「子どもたち一人ひとりの書く力を高める授業づくり」と題した講演を行った。

  • 平塚市立吉沢小学校校内研修会 講演

    役割:講師

    平塚市立吉沢小学校  平塚市立吉沢小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立吉沢小学校にて、同行の校内研究を踏まえ、「互いに認め合える子の育成」と題した講演を行った。

  • 厚木市立飯山小学校 夏季実技研修会 講演

    役割:講師

    厚木市立飯山小学校  厚木市立飯山小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    厚木市立飯山小学校夏季実技研修会において、研究主題「主体的に学び、自分の考えや思いを表現する児童の育成」に沿い、説明文の読み深めの手立て、並行読書とつなげる工夫と学校図書館の有効活用などについて、ワークショップ形式で講演を行った。

  • 横須賀市教育委員会主催 夏季研修国語科研修講座 講演

    役割:講師

    横須賀市教育委員会  ヴェルクよこすか大ホール  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    横須賀市教育委員会主催の夏季研修(国語科研修講座)にて、「国語科再考、国語科最高!-書こう、話そう、読み解こう‐」と題した講演を行った。

  • 厚木市立厚木第二小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    厚木市立厚木第二小学校  厚木市立厚木第二小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立厚木第二小学校において、夏季研修として「主体的に考え学びあう児童の育成を目指して」と題した講演を行った。

  • 小田原市立久野小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    小田原市立久野小学校  小田原市立久野小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立久野小学校において、「主体的・対話的に学ぶ児童の育成~関わり合いの力を高める授業づくり~」と題した講演を行った。

  • 小田原市立千代小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立千代小学校にて、「主体的・対話的で深い学びをめざして~適切に言葉を活用する子どもたち~」と題した講演を行った。

  • 南アルプス市立白根百田小学校 夏季校内研究会 講演

    役割:講師

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立白根百田小学校にて、研究主題「友だちと関わりながら学び、高めあう子どもの育成~書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~」をテーマとした講演を行った。

  • 昭和町立西条小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    昭和町立西条小学校  昭和町立西条小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    昭和町立西条小学校校内研究会にて、「自分の考えを表現できる児童の育成~教師の力量形成=子どもの成長~」と題した講演を行った。

  • 南アルプス市立豊小学校校内研修会 講演

    役割:講師

    南アルプス市立豊小学校  南アルプス市立豊小学校  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立豊小学校校内研修会にて、「説明的な文章をどのように教えるか‐個別最適な学びと協働的な学びの一体化‐」と題した講演を行った。

  • 愛川町清川村教育委員会主催 教師力グレードアップサマーゼミ 講演

    役割:講師

    愛川町清川村教育委員会  愛川町文化会館  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    教材で身に付けるポイントを押さえた授業づくり‐教科書を教えるのではなく、教科書で教える‐」と題したワークショップ型の講演会を開催した。

  • 上伊那国語教育研究会夏季研修会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研修会  伊那市生涯学習センター  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上伊那国語教育研究会夏季研修会において、分科会による発表に対する指導助言をし、「これからの学びを問う‐個別最適な学びと協働的な学びを中心に‐」と題した講演を行った。

  • 真鶴町立まなづる小学校校内研修会 講演

    役割:講師

    真鶴町立まなづる小学校  真鶴町立まなづる小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    同校の研究主題に即し、「読みの視点を明確にした「読みたい」と思える授業づくり」と題した講演及びワークショップを行った。

  • 藤沢市教育文化センター主催 研修講座 講演

    役割:講師

    藤沢市教育文化センター  藤沢市教育文化センター  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    藤沢市教育文化センター主催研修講座において、「「確かさ」発「豊かさ」行‐物語文の旅に出かけよう‐」と題した講演を行った。

  • 板橋区教育会国語研究部研修会 講演

    役割:講師

    板橋区教育会国語研究部  板橋区立紅梅小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    板橋区教育会国語研究部主催の夏季研修会において、「明日の授業が楽しくなる!マル秘?!テクニック」と題した講演を行った。

  • 横浜市立笠間小学校授業力向上研修会 講演

    役割:講師

    横浜市立笠間小学校  横浜市立笠間小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    同校の研究主題のもと「主体的で対話的な学びを生み出す国語科学習~物語文の教材研究を通して~」と題した講演を行った。

  • 厚木市立玉川小学校校内研究会 講演

    役割:講師

    厚木市立玉川小学校  厚木市立玉川小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立玉川小学校にて、夏季研修会として「自分の思いを大切にする児童の育成~自分の考えをもち、友だちと伝え合うことを通して~」と題した講演を行った。

  • 厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会 講演

    役割:講師

    厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会  厚木市立厚木小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会において、「思考力を高める指導と評価の一体化」と題した講演を行った。

  • 神奈川県教育委員会教育局中教育事務所主催 令和5年度中地区中堅教諭等資質向上研修会 講演

    役割:講師

    神奈川県教育委員会教育局中教育事務所  平塚合同庁舎  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    神奈川県教育委員会教育局中教育事務所主催令和5年度中地区中堅教諭等資質向上研修会において、「指導と評価の一体化を踏まえた国語科の単元づくり、授業づくり」と題した講演を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会にて、研究主題「子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して」に基づいて公開された「おじいさんのきもちは?」(教材「おおきなかぶ)の授業について、指導助言を行った。

  • 世田谷区立小学校教育研究会国語部会 講演

    役割:講師

    世田谷区立小学校教育研究会国語部会  世田谷区立駒繋小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    世田谷区立小学校教育研究会国語部会において、「読むこと」(文学的文章)に関する指導の在り方、系統性などについて講演を行った。

  • 新宿区立西戸山小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    新宿区立西戸山小学校  新宿区立西戸山小学校  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    新宿区立西戸山小学校校内授業研究会において、「登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう」(教材「まいごのかぎ」)の公開授業について、指導助言を行った。

  • 愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    愛川町立高峰小学校にて、研究主題「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから書くことに繋げる国語指導の工夫~」をもとに公開された「文章の要旨をとらえ、自分の閑雅を発表しよう」(教材「見立てる」「言葉の意味が分かること」5年国語)について、指導助言を行った。

  • 山梨県教育庁中北教育事務所主催 第1回中北地区授業改善研究会 講演

    役割:講師

    山梨県教育庁中北教育事務所  北杜市須玉ふれあい館  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    山梨県教育庁中北教育事務所主催第1回中北地区授業改善研究会 において、「主体的・対話的で深い学びを生み出す学習課題~個が輝く学習集団をめざして~」と題した講演を行った。

  • 相模原市立二本松小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    相模原市立二本松小学校  相模原市立二本松小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立二本松小学校にて、「言葉の感度を高めるための読む指導のポイント」と題した講演を行った。

  • 千葉大学教育学部附属小学校 令和5年度公開研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    千葉大学教育学部附属小学校  千葉大学教育学部付属小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 行政機関

    種別:研究指導

    千葉大学教育学部附属小学校令和5年度公開研究会において、国語部の講師として「ジョブ知恵袋を書こう」(3年)、「企画書を書こう~附属小コミュニティプロジェクト~」(6年)の授業を参観し、指導助言を行った。

  • 江東区立毛利小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    江東区立毛利小学校  江東区立毛利小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    江東区立毛利小学校校内授業研究会において、研究主題「自分の考えをもち、伝え合い、学びを深める児童の育成~表現力を高める国語科「書くこと」の授業づくりを通して~」のもと公開された「猿江恩賜公園のみりょくを発信しよう~事実を分かりやすくほうこうしよう~」4年国語)について、指導助言を行った。

  • 鎌倉市教育委員会主催 授業づくり研修会 公開授業及び講演

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2023年6月 - 2023年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会主催の授業づくり研修会において、6年児童を対象とした物語文教材(「いかだ」)を用いた授業を公開し、また「学習指導要領を踏まえた国語の評価」と題した講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会において、研究主題「主体的に学ぶ児童の育成‐読み解く・想像する・広げる‐チーム学習を通して」をもとに公開された「あらすじカードを作ろう」(教材「はりねずみと金貨」3年国語)について、指導助言を行った。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会において、研究主題「学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して」をもとに公開された「じゅんじょに気をつけて読もう」(教材「たんぽぽのちえ」2年国語)について、指導助言を行った。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立若草小学校において、研究主題である「子どもたちがともに学び合う授業の創造~学年間をつなぐ授業を通して~」ともとに「国語科の系統性について」と題した講演を行った。

  • 目黒区立中根小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内授業研究会において、研究主題「個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成~「かかわり合いを軸とした国語科の授業作りを通して~」をもとに公開された「見つけよう段落のひみつ!伝え合おう推しのこま!」(教材「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」3年国語)について、指導助言を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    藤沢市立村岡小学校校内研究会において、「説明文と物語文の系統性‐国語科における対話的な学び‐」と題した講演を行った。

  • 茅ケ崎市立浜須賀小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立浜須賀小学校  茅ケ崎市立浜須賀小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立浜須賀小学校内授業研究会にて、研究主題「子どもが自分からうごく授業づくり~対話を生かして~」のもと公開されて「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」(教材「笑うから楽しい/時計の時間と心の時間」6年国語)、「作家で広げるわたしたちの読書」(教材「カレーライス」5年国語)、「場面の様子を比べて読み、感想を書こう」(教材「一つの花」4年国語)について、指導助言を行った。

  • 真鶴町立まなづる小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    真鶴町立まなづる小学校  真鶴町立まなづる小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    同校の研究主題「粘り強く学ぶ子の育成-読みの視点を明確にした「読みたい」と思える授業づくりを通して‐」に即して行われた公開授業「登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう」(教材「まいごのかぎ」3年)に関し、指導助言を行った。

  • 甲州市立菱山小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    甲州市立菱山小学校  甲州市立菱山小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    甲州市立菱山小学校校内研究会において、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた効果的な言語活動」と題した講演を行った。

  • 寒川町立南小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    寒川町立南小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    寒川町立南小学校にて、研究主題である「自分の考えを持つ・広める・深める~考えのずれを通して」をもとに公開された「一つの花」(4年国語)の授業について、指導助言を行った。

  • 山中湖村立東小学校 校内研修会 講演

    役割:講師

    山中湖村立東小学校  山中湖村立東小学校  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    山中湖村立東小学校校内研修会として、「個別最適な学びとは」と題した講演を行った。

  • 小田原市立千代小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立千代小学校にて、研究を始めるにあたって「主体的・対話的で深い学びをめざして」という題目で講演を行い、共通理解を図った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会にて、研究主題「子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して」に基づいて公開された「大切なところは、変わる?」(教材「いつか、大切なところ」5年国語)の授業について、指導助言を行った。

  • 大田区立中萩中小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    大田区立中萩中小学校  大田区立中萩中小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大田区立中萩中小学校校内研究会において、研究を開始するにあたって、研究主題「自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における児童の思考を促すための工夫~」に関する講演を行った。

  • 横浜市立箕輪小学校校内研究会 講演

    役割:講師

    横浜市立箕輪小学校  横浜市立箕輪小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    横浜市立箕輪小学校校内研究会にて、「主体的に考え、自分の言葉で表現できる子をめざして~伝え合い・学び合いを大切にした授業実践~」と題した講演を行った。

  • 藤沢市立滝の沢小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    藤沢市立滝の沢小学校  藤沢市立滝の沢小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    藤沢市立滝の沢小学校校内研究会において、研究主題にあわせ「よく考える子を育てる授業づくり」と題した講演を行った。

  • 大田区立高畑小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    大田区立高畑小学校  大田区立高畑小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大田区立高畑小学校において、研究主題「伝え合う力を高める「話すこと・聞くこと」の指導の工夫~対話的な学びを通して~」と題した講演を行った。

  • 大田区教育研究会小学校国語研究部会 講演

    役割:講師

    大田区教育研究会小学校国語研究部会  池上会館  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大田区教育研究会小学校国語研究部会において、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~読むことの学習における発問や課題の工夫~」と題した講演を行った。

  • 神奈川県県西教育事務所1年経験者研修講座 講演

    役割:講師

    神奈川県県西教育事務所  小田原合同庁舎  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 行政機関

    種別:講演会

    神奈川県県西教育事務所1年経験者研修講座において、「学習評価を踏まえた授業づくり‐笑顔と成長につながる「指導と評価の一体化」と題した講演を行った。

  • 南アルプス市立白根百田小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立白根百田小学校にて、研究を開始するにあたり、研究主題をふまえ、「主体的・対話的で深い学びの実現に向け、書く力に焦点を当てた授業改善を通して」と題した講演を行った。

  • 新宿区立西戸山小学校校内研究会 講演

    役割:講師

    新宿区立西戸山小学校  新宿区立西戸山小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    新宿区立西戸山小学校校内研究会において、「主体的・対話的で深い学び‐言葉にこだわり、言葉を大切にした教材研究を通して‐」と題した講演を行った。

  • 鎌倉市立小学校国語部会研修会 講演

    役割:講師

    鎌倉市立小学校国語部会  鎌倉市立御成小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    国語部会の研究テーマに即し、「伝え合う力を高めるための授業づくり‐「伝え合い」「教材研究」「主体性」をキーワードに‐」と題した講演を行った。

  • 千葉市立源小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    千葉市立源小学校  千葉市立源小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    千葉市立源小学校の校内研究開始に合わせ、「国語の授業の進め方‐教科書を活用した授業の組み立て方‐」と題した講演を行った。

  • 目黒区立中根小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    目黒区立中根小学校校内研究会において、研究を始めるにあたって、研究主題「個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成~「かかわり合い」を軸とした国語科の授業作りを通して~」と題した講演を行った。

  • 茅ケ崎市立今宿小学校 校内研究会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立今宿小学校  茅ケ崎市立今宿小学校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ケ崎市立今宿小学校にて、5年国語をはじめとした授業を参観したうえで「笑顔と成長につながる「指導と評価の一体化」」と題した講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内研究会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3・4年度いたばしの教育ビジョン研究推進校での研究成果を受け、新たに研究を始めるにあたり、「読み解く力を高める授業の創造‐板橋第四小学校の研究実践を通して‐」と題した講演を行った。

  • 板橋区立加賀小学校校内研修会 講演

    役割:講師

    板橋区立加賀小学校  板橋区立加賀小学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    同校の研究主題「自分の思いや考えを表現できる子の育成~説明的文章の学習を通して~」に即し、「説明的文章で学ぶこと~確かな読者、強い読者をはぐくむ~」と題した講演を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会にて、研究主題「子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して」に即し、研究開始にあたり、「子どもたちを引き付ける指導の工夫‐ずれと対話を生み出す国語科学習‐」と題した講演を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    山梨大学教育学部附属小学校にて、研究開始にあたり、研究方法や研究の意義などについて講演を行った。

  • 江東区立毛利小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    江東区立毛利小学校  江東区立毛利小学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    江東区立毛利小学校校内研究会において、研究を開始するにあたり、研究主題「自分の考えをもち、伝え合い、学びを深める児童の育成」に沿い、「児童の深い学びを目指す、主体的・対話的な「書くこと」の授業づくり」と題した講演を行った。

  • 茅ヶ崎市立今宿小学校 校内研究会 講演

    役割:講師

    茅ヶ崎市立今宿小学校  茅ヶ崎市立今宿小学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ヶ崎市立今宿小学校において、「国語科の系統性について」と題した講演を行った。

  • 光村図書 春の国語講座 講演

    役割:講師

    光村図書株式会社  オンライン開催  2023年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

    光浦図書主催「国語の教科書どう変わる?」と題した春の国語講座において、物語文及び説明文の指導ポイントを解説するとともに新教材の説明などを行った。

  • 横浜市立旭小学校研修会 講師

    役割:講師

    横浜市立旭小学校  横浜市立旭小学校  2023年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    同校にて、国語科学習における物語文や説明文を教材とした系統的な指導に関する研修を行った。

  • 光村図書国語講座(どうする?「4月最初」の教材) 講師

    役割:講師

    光村図書出版株式会社  オンライン開催  2023年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    光村図書国語講座(どうする?「4月最初」の教材)において、全学年の4月教材(文学的文章等)の教材分析及び単元構成に加え、語彙指導のポイントについても講演を行った。

  • 鎌倉市教育委員会令和4年度授業づくり研修会 鎌倉市立玉縄小学校 公開授業及び講演「国語科の授業を通した「伝えあい認め合う子」の育て方」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立玉縄小学校  2023年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会令和4年度授業づくり研修会 鎌倉市立玉縄小学校において、公開授業(5年国語「大造」)及び講演「国語科の授業を通した「伝えあい認め合う子」の育て方」を行った。

  • 令和4年度関東甲信越国語教育学会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    関東甲信越国語教育学会  オンライン開催  2023年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:セミナー・ワークショップ

    令和4年度関東甲信越国語教育学会においてホストを務め、企画から当日の運営・司会などを担当した。

  • 相模原市立大野北小学校校内研究会 講演「「確かさ」発、「豊かさ」行-物語文の旅に出かけよう-」

    役割:講師

    相模原市立大野北小学校  相模原市立大野北小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立大野北小学校校内研究会において、1年国語「おはなしを たのしもう」(「たぬきの糸」)を参観したうえで、「「確かさ」発、「豊かさ」行-物語文の旅に出かけよう-」と題した講演を行った。「確か」な読みと「豊か」な読みと分け、理解➡解釈➡想像のプロセスを解説し、各学年の役割を共通理解した。

  • 横須賀市小学校国語研究会研修会 講演:「書くこと」再考、「書くこと」最高!

    役割:講師

    オンライン開催  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    横須賀市小学校国語研究会研修会において、「「書くこと」再考、「書くこと」最高!」と題した講演を行った。語や一文の指導・支援の充実など書くことにおいて再考すべき点を挙げながら、書くことの必要性や効用を「最高」と称し、解説した。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内研究会(研究テーマ:学びがつながる、子どもがつながる、明日へつながる授業を目指して) 講演「説明的文章で学ぶこと~確かな読者、強い読者をはぐくむ~」

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内研究会(研究テーマ:学びがつながる、子どもがつながる、明日へつながる授業を目指して)において、「説明的文章で学ぶこと~確かな読者、強い読者をはぐくむ~」と題した講演を行った。来年度の研究に向け、説明的文章の学習の系統性や教材の工夫などについてワークショップ形式で実施した。

  • 北杜市立高根西小学校 公開授業:3年国語「わにのおじいさんのたからもの」

    役割:講師

    北杜市立高根西小学校  北杜市立高根西小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    北杜市立高根西小学校において、3年国語「わにのおじいさんのたからもの」の公開授業を行い、その後校内研究会において、授業に関する質疑応答や校内研究に対する助言を行った。

  • 令和4年度東京教師道場 部員による授業公開協議会 講師 公開授業:5年国語「大造じいさんとガンの関係を円グラフで表し、語り手として後書きを書こう。」

    役割:講師, 助言・指導

    世田谷区立駒繋小学校  世田谷区立駒繋小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度東京教師道場:部員による授業公開協議会において、公開授業:5年国語「大造じいさんとガンの関係を円グラフで表し、語り手とし」て後書きを書こう。」を参観し、指導助言を行った。教材の特性、叙述への着目の重要性、ICTの活用、指導事項と学習活動の関係性などを主たる話題とした。

  • 韮崎市立穂坂小学校 公開授業及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    韮崎市立穂坂小学校  韮崎市立穂坂小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    教職大学院連携協力校である韮崎市立穂坂小学校にて、4年生を対象とした国語(説明的文章)の授業を公開し、その後講演を行った。

  • 相模原市立中野小学校校内授業研究会 公開授業及び講演「人とのかかわりを大切にした子供がわくわくする授業」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立中野小学校  相模原市立中野小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    相模原市立中野小学校校内授業研究会において、公開授業及び講演を行った。演題は、「人とのかかわりを大切にした子供がわくわくする授業」である。「かかわり」や「わくわく」に対し、クローズエンドとオープンエンド、手段と目的、教えることと待つことなどのキーワードをもとに解説をした。

  • 山梨市加納岩小学校 公開授業

    役割:講師

    加納岩小学校  加納岩小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    加納岩小学校において、説明文を主たる教材とした、5年国語の授業を公開した。

  • 令和4年度 第2回東京地区教員研修会国語研究部会 講演「「前に」が言える子ども、「次に」が言える教師をめざす!-なぜ、学校で物語文と説明文を学ぶのだろう?―」

    役割:講師

    東京地区教員研修会国語研究部会  成城学園初等学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    令和4年度 第2回東京地区教員研修会国語研究部会において、「「前に」が言える子ども、「次に」が言える教師をめざす!-なぜ、学校で物語文と説明文を学ぶのだろう?―」と題した講演を行った。当日公開された1・2年の国語の授業の内容を含め、国語科の系統性を軸とした話題提供を行った。

  • 令和4年度愛川町立高峰小学校校内授業研究会 公開授業:5年国語「作品を自分なりにとらえ、朗読しよう」(大造じいさんとガン) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度愛川町立高峰小学校校内授業研究会において、公開授業:5年国語「作品を自分なりにとらえ、朗読しよう」(大造じいさんとガン)を参観し、指導講評を行った。教材の成り立ちや、着目すべき表現などを解説した。

  • 目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成) 授業参観及び指導助言 参観授業:2年国語「読んで、かんじたことをつたえ合おう」教材名 スーホの白い馬

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成)において、2年国語「読んで、かんじたことをつたえ合おう」)教材名 スーホの白い馬)を参観し、指導講評を行った。学びの積み重ねがいかに児童の解釈・想像に結びつくのか、などについて児童の姿をもとに解説した。

  • 藤沢市立村岡小学校校内授業研究会 指導講評 公開授業:2年国語「スーホの白い馬」/3年社会「こんなに変わってきたんだ!わたしたちの住む藤沢市」/6年国語「海の命」

    役割:講師, 助言・指導

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、公開授業:2年国語「スーホの白い馬」/3年社会「こんなに変わってきたんだ!わたしたちの住む藤沢市」/6年国語「海の命」を参観し、指導講評を行った。協同性を生み出す教師の支援の在り方、物語文の読み(内の目・外の目)、社会科における鳥の目と虫の目、対話を生み出すずれなどを主たる話題とした。

  • 山梨大学教育学部主催「教員養成学部に行こう!」 講話:教員として必要な資質・能力とは?

    役割:運営参加・支援

    山梨大学教育学部  オンライン開催  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 教育関係者, 保護者

    種別:セミナー・ワークショップ

    山梨大学教育学部主催「教員養成学部に行こう!」において、「教員として必要な資質・能力とは?」と題した講話を行った。主たる内容は、「教員として必要な資質・能力」「資質・能力を高めるために必要な学習・体験」「社会が求めている教師像」「教員になるために必要な資格(教員免許状の種類)」など。

  • 山梨県教育委員会主催 情報社会に生きる読解力・記述力育成研修会「読解力・記述力の向上に向けた授業改善オンライン研修会」 講演「国語科における読解力・記述力の向上に向けて」

    役割:講師

    山梨県教育委員会  オンライン開催  2023年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    山梨県教育委員会主催 情報社会に生きる読解力・記述力育成研修会「読解力・記述力の向上に向けた授業改善オンライン研修会」において、「国語科における読解力・記述力の向上に向けて」と題した講演を行った。言語を情報と捉え、多面的に情報を集めて考えを形成し、それを表現売るためにどのような方策が考えられるか、を本事業の取り組みに関連づけながら解説した。

  • 令和4年度さむかわ学びっ子育成事業第2回南小学校公開研究会(研究テーマ:「子どもたちが自分の考えを主体的に深め合う話し合い」) 公開授業:登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう「海の命」(6年国語) 講演 6年1組 大久保 達貴先生

    役割:講師, 助言・指導

    寒川町立南小学校  寒川町立南小学校  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度さむかわ学びっ子育成事業第2回南小学校公開研究会(研究テーマ:「子どもたちが自分の考えを主体的に深め合う話し合い」)において、公開授業:登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう「海の命」(6年国語)を参観し、その授業を関連させながら研究テーマに即した講演を行った。主な内容は、児童の記述へのコメントや授業中の声かけなど、考えのずれをもとに対話的・深い学びを生み出す教師の手立て、教材の特徴、学びの系統性など。

  • 千葉県国語教育研究ふれあいの会 第91回 先生のための国語塾 講演「教科書を活用した授業の組み立て方」

    役割:講師

    千葉県国語教育研究ふれあいの会  千葉市生涯学習センター  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    千葉県国語教育研究ふれあいの会第91回先生のための国語塾において、「教科書を活用した授業の組み立て方」と題した講演を行った。学習指導要領の指導事項に即し、系統的に単元が入れるされていることを中心に、学年末及び学年はじめにどのような授業を実施すべきかについて解説を行った。

  • 目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成) 授業参観及び指導助言 参観授業:1年国語「ふたりでかんがえよう」教材名 これはなんでしょう)

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成)において、授業参観(1年国語「ふたりでかんがえよう」教材名 これはなんでしょう)を行い、協議会にて指導講評を行った。話し言葉教育における教師の見とりの精度、6年間で育むべき話し言葉、単元ごとの指導事項の焦点化、モデルの提示、児童の協調性などが主たる話題である。

  • 小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~) 授業参観(1年国語:すきなところを見つけよう「たぬきの糸車」) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~)において、授業参観(1年国語:すきなところを見つけよう「たぬきの糸車」)ののち、指導・助言及びこれまで3年間の研究成果について総括を述べた。主たる成果は、学びの連続性への眼差し、言葉の獲得への支援、記述に対するコメント力、思考を整理する板書、単元ではぐくみたい力の明確化、教材分析の視点など。

  • 小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~) 授業参観(1年国語:すきなところを見つけよう「たぬきの糸車」) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~)において、授業参観(1年国語:すきなところを見つけよう「たぬきの糸車」)ののち、指導・助言及びこれまで3年間の研究成果について総括を述べた。主たる成果は、学びの連続性への眼差し、言葉の獲得への支援、記述に対するコメント力、思考を整理する板書、単元ではぐくみたい力の明確化、教材分析の視点など。

  • 相模原市立青和学園校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し、主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~) 公開授業:第5・6・7学年国語科「話題や展開を捉えて話し合おう」他 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し、主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~)において、公開授業:第5・6・7学年国語科「話題や展開を捉えて話し合おう」他を参観し、指導講評を行った。主たる内容は、思考の発達段階、教師の即時的評価など。

  • 令和3・4年度いたばしの教育ビジョン 研究奨励校 板橋区立板橋第四小学校研究発表会(研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成 ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~) 講演「読み解く力を高める授業の創造~板橋第四小学校の研究実践を通して~」

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和3・4年度いたばしの教育ビジョン 研究奨励校 板橋区立板橋第四小学校研究発表会(研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成
    ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~)において、「読み解く力を高める授業の創造~板橋第四小学校の研究実践を通して~」と題した講演を行った。基礎的読解力、チーム学習をキーワードに今後必要となる学びの在り方を解説した。

  • 調布市立八雲台小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:わかあゆ学級「おにぎり」

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、わかあゆ学級「おにぎり」を参観し、指導・助言を行った。オノマトペ表現の特徴、考えと理由の関係性などを主たる内容とした。

  • 大田区立中萩中小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~ 公開授業:すきなところを見つけよう(教材名『たぬきの糸車』 1年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立中萩中小学校  大田区立中萩中小学校  2023年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立中萩中小学校(研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~)において、公開授業:すきなところを見つけよう(教材名『たぬきの糸車』 1年国語)を参観し、指導講評を行った。主な内容は、民話の特徴、場面の様子や登場人物の行動の具体化・明確化、学習課題(好きなところ)の捉え、児童の想像の豊かさとそれに対する教師の指導・支援など。

  • 令和4年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:令和3年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」という演題のもと、主体的な学びの基礎となる系統的な知識・技能、対話の捉え方の拡充、深い学びの具体的な姿などについて講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。助言内容としては、各学年の中心となる指導項目、ICTの活用、書き言葉と打ち言葉の違いなど。

  • 厚木市地区研修会国語部会(研究テーマ:思考力における指導と評価の一体化) 講演「言葉と思考と学習意欲 みんなはぐくむ国語科学習」

    役割:講師

    厚木市地区研修会国語部会  オンライン開催  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市地区研修会国語部会(研究テーマ:思考力における指導と評価の一体化)において、「言葉と思考と学習意欲 みんなはぐくむ国語科学習」と題した講演を行った。思考と言葉の関係性、語句を拡充する取り組み、学習における思考の細分化・具体化、主体的な学びの在り方などを主たる内容とした。

  • 令和4年度 平塚市立大原小学校 校内研究(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして) 公開授業:われら説明文リベンジャーズ~説明的文章を縦断横断、読みの主役は私自身~(6年国語) 指導助言

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度 平塚市立大原小学校校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして)において、公開授業:われら説明文リベンジャーズ~説明的文章を縦断横断、読みの主役は私自身~(6年国語)を参観し、指導助言を行った。主たる内容は、教材と児童の「距離」、説明的文章の学習の小中系統性、学習課題と学習活動の整合など。

  • 2022 やまなし教育みらいフォーラム「山梨県で学校の先生になろう!」 講演「学校の先生の魅力について 教員として必要な資質・能力とは?」

    役割:講師

    山梨県教育委員会  山梨県総合教育センター オンライン開催  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生

    種別:講演会

    2022 やまなし教育みらいフォーラム「山梨県で学校の先生になろう!」において、「学校の先生の魅力について 教員として必要な資質・能力とは?」と題した講演を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 令和4年度教育研究集会 国語科講師 公開授業:謎にときめけ!明日にきらめけ!~謎解き物語文で高める言葉の力~(6年国語)

    役割:助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 令和4年度教育研究集会において、公開授業:謎にときめけ!明日にきらめけ!~謎解き物語文で高める言葉の力~(6年国語)を参観し、指導助言を行った。これまでの学びを生かす学習、対話的な学びの具体、物語文の読み「理解➡解釈➡想像」について、などが主たる内容である。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内研究会(研究テーマ:一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習) 公開授業参観及び指導助言 公開授業(4年国語:読んで考えたことを伝え合おう「ごんぎつね」)

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立なでしこ小学校校内研究会(研究テーマ:一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習)において、公開授業(4年国語:読んで考えたことを伝え合おう「ごんぎつね」)を参観し、指導助言を行った。主たる内容は、考えを深めるための叙述への着目、対話的な学びを生み出す思考の柔軟性、二項対立という手段、板書と見とりの方法など。

  • 南アルプス市立白根百田小学校第9回校内研究会 公開授業(6年国語:筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう「メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために」) 指導助言

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    南アルプス市立白根百田小学校第9回校内研究会において、公開授業(6年国語:筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう「メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために」)を参観し、指導助言を行った。主な内容は、読むことの学習における書くことの位置づけである。

  • 令和4年度 さむかわ学びっ子育成事業 第1回南小学校 公開講演会 講演(演題:「深めるとはどういうことか」)

    役割:講師

    寒川町立南小学校  寒川町立南小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和4年度 さむかわ学びっ子育成事業 第1回南小学校 公開講演会において、「深めるとはどういうことか」と題した講演を行った。学びを深めるためには、主体的な学びと関連付け基礎的なことばの力を育み生かすこと、対話的な学びにより他者から情報を得て考えを広げること、などについて国語科学習を中心に見解を述べた。

  • 小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~) 授業参観(2年国語:そうぞうしたことを、音読げきであらわそう 「お手紙」/5年国語:物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう「たずねびと」)指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~)において、授業参観(2年国語:そうぞうしたことを、音読げきであらわそう 「お手紙」/5年国語:物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう「たずねびと」)ののち、指導・助言を行った。学習課題の設定・ふり返り・教師のコメント・叙述への着眼・学びのつながりなどを主な視点とした。

  • 小田原市立千代小学校校内研究(研究テーマ:主体的・対話的で深い学びをめざして ~進んで新しい言葉を活用する子どもたち~) 公開授業参観及び指導・助言 公開授業(5年国語:すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう「大造じいさんとガン」)

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立千代小学校校内研究(研究テーマ:主体的・対話的で深い学びをめざして
    ~進んで新しい言葉を活用する子どもたち~)において、5年国語:すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう「大造じいさんとガン」を参観し、指導助言を行った。問いを見出す力、児童との学習過程の共通理解、学びを生かす姿勢、語句の拡張(類語の取り組み)、物語と児童の距離(内の目・外の目)などについて解説を行った。

  • 大田区立雪谷小学校 第4回校内授業研究会(研究テーマ:自分の考えを広げたり深めたりする、児童の育成~国語科における対話的な活動に着目して~) 公開授業参観及び指導助言 公開授業(6年国語:考えよう、よりよい生き方に大切なこと「メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために」)

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立雪谷小学校  大田区立雪谷小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立雪谷小学校第4回校内授業研究会(研究テーマ:自分の考えを広げたり深めたりする、児童の育成~国語科における対話的な活動に着目して~)において、公開授業(6年国語:考えよう、よりよい生き方に大切なこと「メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために」)を参観し、指導助言を行った。主な視点は、言葉を情報として捉えること、対話的な学びを生み出す指導と評価の一体化、精緻な課題設定、説明的文章の分類など。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して) 公開授業(4年国語:きょうみをもったことを中心にしょうかいしよう「ウナギのなぞを追って」)に対する指導・助言

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる
    明日へつながる 授業を目指して)において、公開授業(4年国語:きょうみをもったことを中心にしょうかいしよう「ウナギのなぞを追って」)を参観し、指導・助言を行った。説明的文章を内容面・形式面で分けて系統性を導くことをはじめ、説明的文章の学習で重要視すべき点を演習を取り入れ明らかにした。

  • 目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成) 授業参観及び指導助言 参観授業:3年国語「組み立てをとらえて、民話をしょうかいしよう」教材名 三年とうげ)

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成)において、3年国語(「組み立てをとらえて、民話をしょうかいしよう」教材名 三年とうげ)を参観し、指導助言を行った。系統性の中で3年生がどのような時期か、どのような力をはぐくむべきかを中心に、全文シートの扱いや、日本・世界の民話への読み広げ等について解説を行った。

  • 第2回情報社会に生きる読解力・記述力育成事業推進会議 電子副教材、ワークシート素材案に対する指導・助言 

    役割:助言・指導

    山梨県教育委員会  防災新館1階 オープンスクエア  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:第2回情報社会に生きる読解力・記述力育成事業推進会議において、今後全県の小学校及び中学校にデータとして配布される国語科に関する電子副教材、ワークシート素材案に対する指導・助言を行った。 

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(テーマ:異学年による協働学習を通し、主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~) 1・4年合同授業(1年:生活科「たのしい あき いっぱい」4年 学級活動「よりよい交流会にするために、アドバイスしよう」) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園 校内授業研究会(テーマ:異学年による協働学習を通し、主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~)において、1・4年合同授業(1年:生活科「たのしい あき いっぱい」4年 学級活動「よりよい交流会にするために、アドバイスしよう」)を参観し、指導・助言を行った。主に取り上げたのは、グループ活動時における教師の立ち位置と児童・生徒への指導の仕方である。指導と評価の一体化をふまえ、どのような関わりを行うことが児童・生徒の資質・能力の育成につながるのか共通理解を図った。

  • 東初協国語研究部秋の国語部会 講演(演題:本当に「言葉の学習」をしていますか?)

    役割:講師

    東初協国語研究部  オンライン開催  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    東京都の私立小学校の先生方が集う「東初協」の国語研究部が主催する秋の国語部会にて、「本当に「言葉の学習」をしていますか?」と題した講演を行った。文学的文章と説明的文章を取り上げ、豊かな言葉と確かな言葉の両方を、理解と表現の両面ではぐくむことを解説した。

  • 三浦市立名向小学校校内授業研究会(研究テーマ:生き生きと学ぶ子―ズレを生む授業で目指す資質・能力の育成―) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立名向小学校  三浦市立名向小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    三浦市立名向小学校校内授業研究会(研究テーマ:生き生きと学ぶ子―ズレを生む授業で目指す資質・能力の育成―)にて、公開授業(2年国語:教材「スーホの白い馬」/6年国語:教材「海の命」)を参観し、協議会にて指導・助言を行った。行動描写など教材の特徴を確認するとともに人物像の捉え方や課題設定の方法などについて共通理解を図った。

  • 小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~) 授業参観(3年国語:場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう 「ちいちゃんのかげおくり」/6年国語:登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 「海の命」) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~)において、授業参観(3年国語:場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう 「ちいちゃんのかげおくり」/6年国語:登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 「海の命」)をし、協議会にて指導・助言を行った。心情曲線の有効性、言語活動のバランス、目的的なかかわり、物語の全体像の把握などが主たる観点である。

  • 第32回佐賀県小学校国語教育研究大会鹿嬉藤大会 講演(演題:国語科における「主体的・対話的で深い学び」 ー新たな時代に対応する「言葉による見方・考え方」とは)

    役割:講師, 助言・指導

    佐賀県小学校国語教育研究会  嬉野市立嬉野小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    第32回佐賀県小学校国語教育研究大会鹿嬉藤大会にて、「国語科における「主体的・対話的で深い学び」ー新たな時代に対応する「言葉による見方・考え方」とは」と題した講演を行った。言葉による見方・考え方を「言葉に立ち止まる」「言葉に自覚的になる」と置き換え解説した後、主体的な学びと関連づけながらこれからの国語科学習の在り方について私見を述べた。

  • 令和3・4年度渋谷区教育委員会研究指定校 令和3・4年度国立教育政策研究所教育課程実践検証協力校 渋谷区立富谷小学校研究発表大会(研究主題:「自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成」~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~) 講演(演題:これから求められる『書くこと』の授業づくり)

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3・4年度渋谷区教育委員会研究指定校 令和3・4年度国立教育政策研究所教育課程実践検証協力校 渋谷区立富谷小学校研究発表大会(研究主題:「自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成」~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)において、「これから求められる『書くこと』の授業づくり」と題した講演を行った。10の観点を提出したが、主なものは、「「書くこと」は考えること」、「単元のスリム化」、「モデルを示し、いざなう」、「適切な他者評価が自己肯定感につながる!」、「変化に目を向ける」など。

  • 茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会

    役割:講師, 助言・指導

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会 授業参観及び講演 参観授業:むかしのせかいへ ひとっとび!ビブリオバトルで「むかしばなし」をしょうかいしよう(1年国語) 演題:読むことの教材研究-その視点と授業づくり-  茅ケ崎市立室田小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会において、1年国語の授業を参観し、その後、「読むことの教材研究-その視点と授業づくり-」と題した講演を行った。ビブリオバトルという読書活動をいかに国語科学習に位置付けるか、目標との整合との兼ね合いで意識すべき点等を助言した。

  • 令和4年度第66回長野県国語教育研究協議会全県大会(上伊那大会):全県テーマ「言語活動の充実により、考える力を育てる国語教室の創造」 上伊那テーマ:「言葉に向き合う児童・生徒を目指して-教材研究から授業へ-」 公開授業に対する指導・助言 分科会講評

    役割:講師, 助言・指導

    長野県国語教育研究協議会  長野県南箕輪村立南箕輪小・中学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度第66回長野県国語教育研究協議会全県大会:上伊那大会(全県テーマ「言語活動の充実により、考える力を育てる国語教室の創造」 上伊那テーマ:「言葉に向き合う児童・生徒を目指して-教材研究から授業へ-」)において、公開授業に対する指導・助言及び分科会講評を行った。公開授業は2年国語「そうだんにのってください」であった。相手を尊重する話し合いの在り方、思考の満足から心の満足を導く中で技能の充実があること、活動目標と能力目標のバランス、国語科におけるICT活用などについて私見を述べた。

  • 北杜市立高根東小学校校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ:主体的に学び共有し合う児童の育成~つなぐ学びを通して,たくましく学ぶ姿を育成する授業づくり~ 公開授業:魅力を伝える表現の工夫をとらえ,それを生かして書こう(6年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    北杜市立高根東小学校校内授業研究会(研究テーマ:主体的に学び共有し合う児童の育成~つなぐ学びを通して,たくましく学ぶ姿を育成する授業づくり~)において、公開授業:魅力を伝える表現の工夫をとらえ,それを生かして書こう(6年国語)を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、思考語彙の拡張、学びを生かした言語活動、学びをつなぐ児童をはぐくむ教師の支えなど。

  • 目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成) 授業参観及び指導助言 参観授業:4年国語「役わりをいしきしながら話し合おう」教材名「クラスみんなで決めるには」)

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成)において、目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成)において、4年国語「役わりをいしきしながら話し合おう」教材名「クラスみんなで決めるには」)を参観し、協議会にて指導助言を行った。主な内容は、単元の性質、知識から技術を通して技能へ、話し合いの指導における授業者の役割などについて。

  • 新宿区立西戸山小学校校内授業研究会 公開授業:宮沢賢治作品のブックレビューを書こう。(「やまなし」「イーハトーヴの夢」(国語6年) 指導助言

    役割:講師, 助言・指導

    新宿区立西戸山小学校  新宿区立西戸山小学校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    新宿区立西戸山小学校校内授業研究会において公開された授業:宮沢賢治作品のブックレビューを書こう。(「やまなし」「イーハトーヴの夢」(国語6年)に対し、指導助言を行った。この会は東京都教師道場の研修を兼ねていたため、高学年に至るまでの系統的な指導、教材の特質の見極めなどについて主に解説した。

  • 相模原市立根小屋小学校校内研究会 講演「読むことの教材研究」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校校内研究会において、「読むことの教材研究」と題した講演を行い、特に文学的文章の素材研究から教材研究の在り方について、学年ごとにそのポイントを整理した。

  • 鎌倉市教育委員会令和4年度第5回授業づくり研修会 公開授業及び講演「子どものみえ方から構想する授業づくり」 

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会令和4年度第5回授業づくり研修会において、公開授業(5年「固有種が教えてくれること」)及び講演「子どものみえ方から構想する授業づくり」を行った。講演では、子どもには学習場面において何が見えているのか、何を見てほしいのか。そのために教師は何を見るべきか、を視点に述べた。具体的には、学習材への興味関心、学習過程や学習課題の把握、これまでに獲得した知識・技能や言葉の力、子ども同士のかかわりなどである。

  • 板橋区立紅梅小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ:自分の思いや考えを文字言語で 表現できる児童の育成 公開授業:くらしの中の「和」と「洋」について調べよう(4年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立紅梅小学校  板橋区立紅梅小学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立紅梅小学校(研究テーマ:自分の思いや考えを文字言語で表現できる児童の育成)において、公開授業:くらしの中の「和」と「洋」について調べよう(4年国語)を参観し、指導助言を行った。説明的文章の読みの系統性やポイント、書くことや語彙習得などについてお話しした。

  • 大田区立中萩中小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~ 公開授業:作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう(教材名『やまなし』 6年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立中萩中小学校  大田区立中萩中小学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立中萩中小学校(研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~)において、公開授業:作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう(教材名『やまなし』 6年国語)を参観し、指導講評を行った。主な内容は、叙述、視点、描写、作家像などを通した読みの在り方、「やまなし」の表現面や成立面の特徴などについて。

  • 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校 合同研究発表会 国語科 指導助言

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校合同研究発表会において、国語科の公開授業及び教科研究発表の指導助言を行った。学習過程の統一を図った小中連携の取り組み、文字媒体と映像媒体からの情報収集の共通点と相違点、文学的文章における表現の効果の扱いなどに対して考えを述べた。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、「きいてしらせよう「ともだちのこと、しらせよう」」(1年国語)、「敬語」(5年国語)、「地震にそなえるまちづくり」(4年社会)を参観し、指導講評を行った。話す聞くにおける即時的指導・評価、個に応じた事前指導の在り方、敬語の種類と考え方、情報(じじつ)をもとに思考する力の育成、協働的に学ぶ姿勢をはぐくむ教師の力量など。

  • 鎌倉市立稲村ケ崎小学校校内授業研究会 指導講評 研究テーマ:「主体的・対話的で深い学びのある授業づくり」~きこう・はなそう・つなげよう~ 公開授業:「お手紙」(2年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    鎌倉市立稲村ケ崎小学校  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    鎌倉市立稲村ケ崎小学校校内授業研究会(研究テーマ:「主体的・対話的で深い学びのある授業づくり」~きこう・はなそう・つなげよう~)において、公開授業:「お手紙」(2年国語)を参観し、指導講評を行った。主たる視点は、低学年の場面意識、登場人物の気持ちの想像、挿絵の扱い方など。

  • 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じすすんで学び続ける子をめざして 公開授業:うえだ みやさんのしごとのひみつをさがそう~うえだ みやさんってね・・・~(2年国語 『どうぶつ園のじゅうい』)

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じすすんで学び続ける子をめざして)において、公開授業:「うえだ みやさんのしごとのひみつをさがそう~うえだ みやさんってね・・・~(2年国語 『どうぶつ園のじゅうい』)」を参観し、指導講評を行った。主な内容は、説明的文章の文種(大まかに2種類)、子どもの言葉で学びを創る教師の姿勢、体験をもとにする有効性など。

  • 大田区立高畑小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ:主体的に考えをもつ児童の育成 ~説明的な文章を読むことを通して~ 公開授業:れいの書かれ方に気をつけて読み、それを生かして書こう(3年国語「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」)

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立高畑小学校  大田区立高畑小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立高畑小学校校内授業研究会(研究テーマ:主体的に考えをもつ児童の育成
    ~説明的な文章を読むことを通して~)において、「れいの書かれ方に気をつけて読み、それを生かして書こう(3年国語「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」)」を参観し、指導講評を行った。主な内容は、説明的文章を読むことではぐくむ力、課題設定レベル、ワークシートの体裁、振り返りの在り方など。

  • 調布市立八雲台小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:関係にせまる ~ぼくにとってきつねとは~(6年国語「きつねの窓)

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、「関係にせまる ~ぼくにとってきつねとは~(6年国語「きつねの窓)」を参観し、指導講評を行った。主な内容は、教材の特徴(ファンタジー要素)、学びの定着、単元構成等。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校校内授業研究会 公開授業(6年国語):作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう(教材名:やまなし) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市愛川町立高峰小学校  厚木市愛川町立高峰小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    厚木市愛川町立高峰小学校校内授業研究会において、公開授業(6年国語):作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう(教材名:やまなし)を参観し、指導・助言を行った。主な内容は「やまなし」の文章的な特徴、個別及びグループ活動時の教師の役割、広げる話し合いとまとめる話し合いの使い分けなど。

  • 世田谷区立桜町小学校校内授業研究会 講演「国語科における主体的・対話的で深い学び」

    役割:講師, 助言・指導

    世田谷区立桜町小学校  世田谷区立桜町小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    世田谷区立桜町小学校校内授業研究会において、授業を参観した後、「国語科における主体的・対話的で深い学び」と題した講演を行った。特に国語科における主体性。参観授業の学習課題の適切性について取り上げた。

  • 大田区立中萩中小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~) 公開授業:「知りたい!友達の考え~とらえよう全体像!!~」 (5年国語『たずねびと』) 指導・助言 5年2組 飯島 光一先生

    大田区立中萩中小学校  大田区立中萩中小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立中萩中小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~)において、「知りたい!友達の考え~とらえよう全体像!!~」 (5年国語『たずねびと』)を参観し、指導・助言を行った。物語の全体像とは何か。またどのように捉えることができるのか、を中心に、場面の移り変わりに注目する中学年以降の指導の重要性や、効果的な追発問の提示などについて解説をした。

  • 小田原市立桜井小学校校内授業研究会 指導・助言 公開授業:「やくそく」(1年国語)・「たずねびと」(5年国語)

    小田原市立桜井小学校  小田原市立桜井小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立桜井小学校校内授業研究会 において、公開授業:「やくそく」(1年国語)・「たずねびと」(5年国語)を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、両教材の特徴、言葉の学びにつながる6年間の系統的な指導の在り方、対話的な学びを生み出すずれの把握など。

  • 相模原市立中野小学校校内研究会 講演「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた国語科の授業づくりについて」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立中野小学校  相模原市立中野小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立中野小学校校内研究会において、2年及び6年の国語科学習を参観した上で、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた国語科の授業づくりについて」と題した講演を行った。特に読むこと、書くこと、語彙についての指導について焦点を当て、説明を行った。

  • 横須賀市教育委員会 スキルアップ研修講座 講演「主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善(国語)~書くことの授業づくりを中心に~」

    役割:講師

    横須賀市教育委員会  横須賀市教育研究所  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    横須賀市教育委員会主催スキルアップ研修講座において、「主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善(国語)~書くことの授業づくりを中心に~」と題した講演(ワークショップを含む)を行った。創造的な書く、実用的な書く、説明的な書く、という3つの文種に分けたうえで、それぞれ育むべき知識・技能や能力を明らかにした。

  • 目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成) 授業参観及び指導助言 参観授業:5年国語「たがいの立場を明確にして、話し合おう」(教材:よりよい学校生活のために)

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内研究(研究テーマ:個々の学びを他者とつなげ、互いに高め合う学習集団の育成)において、5年国語「たがいの立場を明確にして、話し合おう」(教材:よりよい学校生活のために)を参観し、協議会にて指導助言を行った。主な内容は、話し合い(対話)の機能と教師の役割・指導、考えを形成するための情報収集など。

  • 光村図書 国語講座(オンラインセミナー) 徹底研究!「秋の読み物教材」 講師

    役割:講師

    光村図書出版  オンライン開催  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    光村図書主催の国語講座(オンラインセミナー)「徹底研究!「秋の読み物教材」」において、講師を務めた。2学期の主要教材(主に物語文)の特徴を明らかにするとともに、系統性の見出し方を提示した。

  • 平塚市立相模小学校 研究テーマ:わかるよろこびを感じる子をめざして~言葉の力を育てる国語科の授業づくり~ 授業参観及び指導・助言 公開授業:物語を読んで,考えたことを伝え合おう「海のいのち」(6年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立相模小学校(研究テーマ:わかるよろこびを感じる子をめざして~言葉の力を育てる国語科の授業づくり~)において、授業参観及び指導・助言を行った。公開授業の単元は、物語を読んで,考えたことを伝え合おう「海のいのち」(6年国語)である。文学的文章の指導の系統性、教材の特徴、児童の気づき・考えを生かした単元づくりなどについて助言を行った。

  • 光村図書 国語講座(オンラインセミナー) 徹底研究!「秋の読み物教材」 講師

    役割:講師

    光村図書出版  オンライン開催  2022年9月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    光村図書主催の国語講座(オンラインセミナー)「徹底研究!「秋の読み物教材」」において、講師を務めた。2学期の主要教材(主に物語文)の特徴を明らかにするとともに、系統性の見出し方を提示した。

  • 創造国語(研究会)主催 第4回セミナー 「書くこと」を楽しむ子どもへ 企画・運営

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    創造国語(研究会)  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(対面及びオンライン)  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    創造国語(研究会)主催第4回セミナー テーマ「「書くこと」を楽しむ子どもへ」において、企画・運営を務め、当日はシンポジウムの司会を担当した。

  • 藤沢市小学校教育研究会国語部会夏季研修会 講演「2学期物語文教材についての学習のポイントと授業のつくり方」

    役割:講師

    藤沢市小学校教育研究会国語部会  藤沢市立本町小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    藤沢市小学校教育研究会国語部会夏季研修会 において、「2学期物語文教材についての学習のポイントと授業のつくり方」と題した講演を行った。物語文学習の6年間の系統性を明確にした上で、各学年の教材に応じたポイントを整理し、過去の学びと未来の学びをつなぐ役割を示した。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校校内研究会 指導案検討指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    愛川町立高峰小学校校内研究会において、2学期に実施される研究授業に向けた指導案検討を行った。教材文は、1年「やくそく」、4年「プラタナスの木」、6年「やまなし」である。その教材の特徴的な叙述、表現を抜き出し、その教材における学びがどのように波及するのかを明らかにするとともに、最終的な言語活動の設定について助言を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校校内研究会 講演「「確か」に書く、「豊か」に書く-「書くこと」の系統性とポイントを知ろう!-」及び指導案検討指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校校内研究会において、「「確か」に書く、「豊か」に書く-「書くこと」の系統性とポイントを知ろう!-」と題した講演を行った。書くことの指導において、どのような力を育むことが喫緊の課題なのか。また、書くことはどのような系統性を有しているのか、などを明らかにした。その後、2学期の研究授業の教材である「くじらぐも」の教材研究及び指導案検討にて指導・助言を行った。

  • 厚木市立玉川小学校校内研究会 講演「進んで自分の思いを伝え合う児童の育成ー主体的・対話的な学びと、それを支える語彙-」

    役割:講師

    厚木市立玉川小学校  厚木市立玉川小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立玉川小学校校内研究会において、「進んで自分の思いを伝え合う児童の育成ー主体的・対話的な学びと、それを支える語彙-」と題した講演を行った。進んで思いを伝えることと主体的・対話的な学びの関係性を明らかにし、そこにどのように語彙が関わってくるのかを解説した。

  • 藤沢市立滝の沢小学校校内研究会 講演「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~ひとりひとりを確実に伸ばす授業~」

    役割:講師

    藤沢市立滝の沢小学校  藤沢市立滝の沢小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    藤沢市立滝の沢小学校校内研究会において、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~ひとりひとりを確実に伸ばす授業~」と題した講演を行った。主体的な学び、対話的な学びの具体的な様相を明らかにし、それが深い学びにつながること。その中で一人一人に確実に言葉の力を育む学習の在り方をワークショップを用いながら紹介した。

  • 令和4年度平塚市立大原小学校校内研修会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ すすんで学び続ける子をめざして) 教材研究指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度平塚市立大原小学校校内研修会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ すすんで学び続ける子をめざして)において、教材研究会に参加し、個々の教材分析等について指導・助言を行った。

  • 小田原市立千代小学校校内研究会(研究テーマ:主体的・対話的で深い学びをめざして~進んで新しい言葉を活用する子どもたち~) 講演「言葉の習得と活用」

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立千代小学校校内研究会(研究テーマ:主体的・対話的で深い学びをめざして~進んで新しい言葉を活用する子どもたち~)において、研究テーマを受け、「言葉の習得と活用」と題した講演を行った。語彙の習得に向け、物語文や説明文の学習はどのようにあるべきか。また、語彙を積極的に活用するためにどのような方策が考えられるか、などについて考えを述べた。

  • 厚木市立戸田小学校校内研究会 講演「主体的・対話的で深い学びの視点から考える,児童が相互に関わる授業とは」

    役割:講師

    厚木市立戸田小学校  厚木市立戸田小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立戸田小学校校内研究会において、「主体的・対話的で深い学びの視点から考える,児童が相互に関わる授業とは」と題した講演を行った。児童が相互に関わる授業づくりに向け、教師は何を意識すべきか。相互に関わることが目的ではなく、手段として機能するための方策を共通理解した。

  • 学力向上フォーラム2022 講演「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善 ~国語科における資質・能力の育成とICT活用の可能性~」 トークセッション登壇

    役割:講師

    山梨県教育委員会  山梨県総合教育センター  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    山梨県教育委員会主催 学力向上フォーラム2022にて、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~国語科における資質・能力の育成とICT活用の可能性~」と題した講演を行い、その後トークセッションに登壇した。主体的な学び、対話的な学び、深い学びの捉えを確認し、授業改善の視点やICTの活用について説明した。

  • 中巨摩教育協議会第4回国語(作文)研究会 講演「書くことの指導について-「豊か」に書く、「確か」に書く-」

    役割:講師

    中巨摩教育協議会  甲斐市立双葉東小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    中巨摩教育協議会第4回国語(作文)研究会において、「書くことの指導について-「豊か」に書く、「確か」に書く-」と題した講演を行った。書くことの内容的分類を解説し、また内容の収集・選択、構成、記述の際に留意すべき点などを明らかにした。

  • 北杜市立高根東小学校校内研修会 講演「きく➡考える➡つなぐ授業づくり」

    役割:講師

    北杜市立高根東小学校  オンライン開催  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北杜市立高根東小学校校内研修会において、「きく➡考える➡つなぐ授業づくり」と題した講演を行った。きく必然性のある課題設定、対話により学びをつなぐ子どもの姿などについて共通理解を図り、教科を横断した学びの様相を提案した。

  • 甲州市立大和小学校校内研修会 講演「読むこと」の授業づくり-オカをめざして,イエでアウ-」

    役割:講師

    甲州市立大和小学校  甲州市立大和小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    甲州市立大和小学校校内研修会において、「読むこと」の授業づくり-オカをめざして,イエでアウ-」と題した講演を行った。全国学力・学習状況調査の結果などを鑑み、読むことの学習において言葉に立ち止まる力や説明の形式を理解する力などの必要性を解説した。

  • 南アルプス市立豊小学校校内研究会(研究テーマ:人間性豊かな児童の育成をめざして ~主体的・対話的で深い学びの実現をめざした授業改善を通して~) 講演「文学的な文章をどのように教えるか」

    役割:講師

    南アルプス市立豊小学校  南アルプス市立豊小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立豊小学校校内研究会(研究テーマ:人間性豊かな児童の育成をめざして
    ~主体的・対話的で深い学びの実現をめざした授業改善を通して~)において、「文学的な文章をどのように教えるか」と題した講演を行った。文学的文章の教材研究の視点や、系統的な読み方指導の在り方を具体的な事例をもとに解説した。

  • 令和4年度藤沢市教育文化センター研修講座 講演 演題「「確か」に書く、「豊か」に書く-「書くこと」の系統性とポイントを知ろう!-」

    役割:講師

    藤沢市教育委員会  藤沢市役所  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    令和4年度藤沢市教育文化センター研修講座 において、「「確か」に書く、「豊か」に書く-「書くこと」の系統性とポイントを知ろう!-」と題した講演を行った。主な内容は創造的な書くと説得的な書くにおける9年間の系統性である。

  • 相模原市立二本松小学校校内研究会 講演「主体的に問題を解決する子を目指して~子どもの思いから学びを深める授業づくり~」

    役割:講師

    相模原市立二本松小学校  相模原市立二本松小学校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立二本松小学校校内研究会において、「主体的に問題を解決する子を目指して~子どもの思いから学びを深める授業づくり~」と題した講演を行った。主な内容は、児童の問題意識と思いを生かした読むことの単元・授業づくりに向けた系統的な指導及び評価の在り方である。

  • 令和4年度愛川町・清川村 夏期教職員研修会 教師力グレードアップサマーゼミ 講演「児童生徒の言葉による見方・考え方が働く、国語の授業づくりとその評価-確かな言葉と豊かな言葉を子どもたちに!-」

    役割:講師

    愛川町・清川村教育委員会  愛川町文化会館  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和4年度愛川町・清川村 夏期教職員研修会 教師力グレードアップサマーゼミにて、「児童生徒の言葉による見方・考え方が働く、国語の授業づくりとその評価-確かな言葉と豊かな言葉を子どもたちに!-」と題した講演を行った。言葉による見方・考え方を働かせるとは、言葉に立ち止まることであり、言葉に自覚的になることであると解説したうえで、その見方・考え方をどのように豊かにするのか、そして評価するのかに関して見解を述べた。

  • 上伊那国語教育研究会 令和4年度 夏季研修会 講演「これから求められる国語科の授業づくり~「書くこと」をどのように教えるか~」

    役割:講師

    上伊那国語教育研究会  上伊那国語教育研究会  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    上伊那国語教育研究会令和4年度夏季研修会において、「これから求められる国語科の授業づくり~」と題した講演を行った。事前に募った質問に答えるかたちで、学びの自覚化、語彙の拡充、言語活動例、スピーチ、書くことなどについて説明した。

  • 中国・国語教育探究の会 第26回国語教育実践研究大会(テーマ:学びの時代、国語科の授業に求められるもの) 講演「国語科再考、国語科最高!」

    役割:講師

    中国・国語教育探究の会  オンライン開催  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

    中国・国語教育探究の会 第26回国語教育実践研究大会(テーマ:学びの時代、国語科の授業に求められるもの)において、「国語科再考、国語科最高!」と題した講演を行った。主な内容は、話す聞く、書く、読む(説明文・物語文)の各領域において国語科学習を行うにあたり再考すべき点を明らかにするとともに、国語科ならではの学びの在り方を解説した。

  • 令和4年度 茅ヶ崎寒川地区 小学校ミドルリーダー等研修会 講演「笑顔と成長につながる「指導と評価の一体化」」

    役割:講師

    茅ヶ崎寒川地区小学校長会  オンライン開催  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和4年度 茅ヶ崎寒川地区 小学校ミドルリーダー等研修会において、「笑顔と成長につながる「指導と評価の一体化」」と題した講演を行った。

  • 平塚市立山下小学校校内研究会 講演「きいて、考えて、つなぐための授業づくり」

    役割:講師

    平塚市立山下小学校  平塚市立山下小学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立山下小学校校内研究会において、「きいて、考えて、つなぐための授業づくり」と題した講演を行った。主な内容は、きく必然を生み出すずれ、考えの形成を促す発問レベル、つなぐ学びの具体的な姿など。

  • 千葉大学教育学部附属小学校 オンライン公開研究会 国語科講師 公開授業:3年「私のおすすめねずみ絵本を CM で伝えよう!」 2年「おすすめのパンのみりょくを伝えるポップを書こう 」

    役割:講師

    千葉大学教育学部附属小学校  オンライン開催  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:研究指導

    千葉大学教育学部附属小学校 オンライン公開研究会にて、公開授業:3年「私のおすすめねずみ絵本を CM で伝えよう!」 2年「おすすめのパンのみりょくを伝えるポップを書こう 」を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、言語活動の設定、物語文に対する考えの多様性、語彙の獲得、気づきの誘発(WSの工夫)、情報の扱い方に関する指導事項など。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 初等教育公開研究会 テーマ「ともに学び、学び抜く子供」 国語科 指導・助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  オンライン開催  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校初等教育公開研究会(テーマ「ともに学び、学び抜く子供」)において、5年「伝える伝わる。私の頭の中。」と6年「世界はごかんでできている」を参観し、指導・助言を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~) 指導・助言 公開授業:1年国語 単元名「すきなもの、なあに」

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)において、公開授業:1年国語 単元名「すきなもの、なあに」を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、他教科(生活化等)との関連、正確な文を綴ることなど。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~) 指導・助言 公開授業:いずみ級  単元名:手紙やはがきを書こう 教材名「お世話になった先生に暑中見舞いを書こう」

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)において、公開授業:いずみ級 
    単元名:手紙やはがきを書こう 教材名「お世話になった先生に暑中見舞いを書こう」を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、手紙という言語様式、個別最適な学びなど。

  • 令和4年度 昭島市教研国語部会 講演「児童が主体的に読む国語の授業づくり」

    役割:講師

    東京都昭島市教研国語部会  昭島市立共成小学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    昭島市教研国語部会主催の講演会において、「児童が主体的に読む国語の授業づくり」と題し、読むことを中心に今求められている学びづくりについて解説を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成 ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~) 6年授業参観及び指導・助言 単元名:インターネットの議論を考えよう 教材名:インターネットの投稿を読み比べよう

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成
    ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~)において、6年の授業を参観し、指導・助言を行った。参観した授業は、単元名:インターネットの議論を考えよう 教材名:インターネットの投稿を読み比べよう。主体的な学びの姿、思考のバージョンアップ、言語情報、言語意識などを主に確認した。

  • 小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~) 授業参観(4年国語:場面を比べたり、キーワードに注目したりして読もう 「一つの花」)及び指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内授業研究会 (研究主題:共に学び、創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い 言葉豊かに語り合う子どもたち~)において、授業(4年国語:場面を比べたり、キーワードに注目したりして読もう 「一つの花」)を参観し、指導・助言を行った。主たる内容は、学びの連続性、叙述への着目、対話的な学びを生み出す教師の手立てなど。

  • 令和4年度日本国語教育学会長野地区研究集会 指導・助言及び講演(「主体的・対話的な学び」で育む言葉の力)

    役割:講師, 助言・指導

    日本国語教育学会  南箕輪村立南箕輪小学校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和4年度日本国語教育学会長野地区研究集会において、2年国語科学習(あったらいいな、こんなもの~「2の4ひみつの道具コンテスト」を開こう~)に対して指導・助言を行うとともに「主体的・対話的な学び」で育む言葉の力、と題した講演を実施した。

  • 令和4年度大田区立中萩中小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~) 授業参観及び指導・助言 公開授業(4年)場面の様子をくらべて読み、感想を書こう

    役割:講師, 助言・指導

    大田区立中萩中小学校  大田区立中萩中小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度大田区立中萩中小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の考えをもち、伝えようとする児童の育成~物語文における「発問」の工夫~)において、4年国語科学習を参観し、指導・助言を行った。主たる内容は、発問の工夫、指導事項の系統性など。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して) 公開授業(6年国語):宮沢賢治の「やまなし」を全校のみんなに読書CMで伝えよう「やまなし」「イーハトーブの夢」 指導・助言

    役割:助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる
    明日へつながる 授業を目指して)において、公開授業(6年国語):宮沢賢治の「やまなし」を全校のみんなに読書CMで伝えよう「やまなし」「イーハトーブの夢」を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、キーワードである「つながり」、ずれの顕在化、本時の評価(A/Bの状況)など。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(テーマ:異学年による協働学習を通し、主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~) 6・9年生合同 社会科[歴史的分野]平和国家をめざして(日本国憲法) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園 校内授業研究会(テーマ:異学年による協働学習を通し、主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~)において、6・9年生合同 社会科[歴史的分野]平和国家をめざして(日本国憲法)を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、異学年合同学習のメリット、主体的な学び、プレゼン方法などである。

  • 鎌倉市教育委員会令和4年度第2回授業づくり研修会 公開授業及び講演「学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会令和4年度第2回授業づくり研修会において、公開授業(3年「まいごのかぎ」)及び講演「学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」を行った。講演では、実際の教材を用いたワークショップを取り入れ、教師間で評価観の整合を図っていくことの重要性を確認した。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成 ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~) 2年授業参観及び指導・助言 単元名:文しょうのちがいを考えて、それぞれのよさをつたえ合おう 教材名「サツマイモのそだて方」

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成
    ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~)において、2年授業(単元名:文しょうのちがいを考えて、それぞれのよさをつたえ合おう 教材名「サツマイモのそだて方」)を参観し、指導・助言を行った。主たる内容は、課題設定の難易度、目的に応じた読み、全文シートの扱いなど。

  • 令和4年度平塚市立大原小学校校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ すすんで学び続ける子をめざして) 公開授業: 1年国語『どうやってみをまもるのかな』 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度平塚市立大原小学校校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ すすんで学び続ける子をめざして)において、公開授業: 1年国語『どうやってみをまもるのかな』を参観し、指導・助言を行った。主たる内容は、説明文の構成、児童の気づき、指導事項の系統性など。

  • 小田原市立千代小学校校内授業研究会(研究テーマ:主体的・対話的で深い学びをめざして~進んで新しい言葉を活用する子どもたち~) 公開授業:3年国語「まいごのかぎ」 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立千代小学校校内授業研究会(研究テーマ:主体的・対話的で深い学びをめざして~進んで新しい言葉を活用する子どもたち~)において、公開授業:3年国語「まいごのかぎ」を参観し、指導・助言を行った。主たる内容は、教材研究、教材間の関連・系統性、語彙の獲得など。

  • 令和4年度調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられ国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~) 公開授業5年(「説得力の生み出し方 ~主張×事例×解説×資料~」(本時の教材名:「世界遺産 白神山地からの提言 - 意見文を書こう」 教育出版) 指導・助言

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和4年度調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられ国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~) 公開授業5年(「説得力の生み出し方 ~主張×事例×解説×資料~」(本時の教材名:「世界遺産 白神山地からの提言 - 意見文を書こう」 教育出版)において、主に協働的な学習の在り方について、実際の授業場面を取り上げ、指導・助言を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~) 指導・助言 公開授業:3年国語 単元名「組み立てを考えて、ほうこくする文章を書こう」 教材名「スーパーのくふう、見つけたよ」

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)において、公開授業:3年国語 単元名「組み立てを考えて、ほうこくする文章を書こう」 教材名「スーパーのくふう、見つけたよ」を参観し、指導・助言を行った。主な内容は、他教科との内容・形式的関連、相手意識と目的意識、目標のスリム化・明確化など。

  • 愛川町立高峰小学校校内研究会 授業参観及び指導・助言

    役割:講師

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    愛川町立高峰小学校校内研究会にて全学級の授業を参観し、話し合いの目的の明確化などについて助言を行った。

  • 小田原・足柄下地区小学校教育研究会国語研究部主催講演会 演題「主体的・対話的で深い学習づくりをめざして」

    小田原・足柄下地区小学校教育研究会国語研究部  オンライン開催  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原・足柄下地区小学校教育研究会国語研究部主催講演会において、「主体的・対話的で深い学習づくりをめざして」と題した講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成 ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~) 4年授業参観及び指導・助言 単元名:助け合って生きる生き物について、リーフレットにまとめて伝え合おう 教材名「ヤドカリとイソギンチャク」)

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成
    ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~)において、4年授業(単元名:助け合って生きる生き物について、リーフレットにまとめて伝え合おう 教材名「ヤドカリとイソギンチャク」)を参観し、指導・助言を行った。主たる内容は、チーム学習、説明的文章の段落構成図、教材分析など。

  • 世田谷区立小学校教育研究会国語部会(研究テーマ:自分の考えを形成し表現する児童の育成~探究のプロセスを繰り返しながら,「正しく読み取り考える」指導の工夫~) 講演(『説明的な文章』を読む指導の在り方)

    役割:講師

    世田谷区立小学校教育研究会国語部会  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    世田谷区立小学校教育研究会国語部会(研究テーマ:自分の考えを形成し表現する児童の育成~探究のプロセスを繰り返しながら,「正しく読み取り考える」指導の工夫~)において、研究活動方針などを鑑み、『説明的な文章』を読む指導の在り方と題した講演を行った。

  • 三浦市立名向小学校校内研修会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立名向小学校  三浦市立名向小学校  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    三浦市立名向小学校の校内研修会の講師として、全学年の授業を参観し、学び合いや発問について見解を述べた。

  • 令和4年度平塚市立大原小学校校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ すすんで学び続ける子をめざして) 公開授業(3年説明文)及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    令和4年度平塚市立大原小学校校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ すすんで学び続ける子をめざして)において、授業(3年説明文)を公開し、その後講演を行った。

  • 令和4年度 白根百田小学校 校内研究会(研究テーマ:友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け,書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~) 講演

    役割:講師

    南アルプス市立白根百田小学校  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和4年度 白根百田小学校 校内研究会(研究テーマ:友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け,書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~)において、講演を行った。主たる内容は、書くことの学習における指導事項のスリム化や書く内容の取材・選択など。

  • 鎌倉市教育委員会令和4年度第1回授業づくり研修会 公開授業(6年「時計の時間と心の時間」)及び講演「主体的に学習に向かう態度の評価」 

    役割:講師, 助言・指導

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立小坂小学校  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会令和4年度第1回授業づくり研修会において、公開授業(6年「時計の時間と心の時間」)を行い、その後「主体的に学習に向かう態度の評価」と題した講演を行った。

  • 令和4年度大田区立高畑小学校校内研究会(研究テーマ:主体的に考えを深める児童の育成~読みの活動を生かして~) 講演「主体的に考えを深める授業づくり」

    役割:講師

    大田区立高畑小学校  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和4年度大田区立高畑小学校校内研究会(研究テーマ:主体的に考えを深める児童の育成~読みの活動を生かして~)において、「主体的に考えを深める授業づくり」と題した講演を行った。主に説明的文章の学習の系統性や土台づくりについて共通理解を図った。

  • 大田区教育研究会小学校国語研究部会 講演「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~読むことの学習における発問の工夫~」

    役割:講師

    大田区教育研究会小学校国語研究部会  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大田区教育研究会小学校国語研究部会において、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~読むことの学習における発問の工夫~」と題した講演を行った。

  • 令和4年度調布市立八雲台小学校校内研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられ国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~) 講演「“ずれ”と“対話”を生み出す国語科学習」              

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和4年度調布市立八雲台小学校校内研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられ国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、昨年度の取り組みをふまえ、「“ずれ”と“対話”を生み出す国語科学習」と題した講演を行った。  

  • 第3回創造国語オンラインセミナー 対談「文学を読む価値とは」

    役割:パネリスト, 司会, 企画

    創造国語研究会  オンライン開催  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    第3回創造国語オンラインセミナーにおいて、テーマ「文学を読む価値を創造する」及び公開授業(4年「一つの花」と関連付け、対談「文学を読む価値とは」に登壇し、発言した。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~) 指導・助言 単元名「学校をよりよくするために、提案文を書いて提案しよう」教材名「私たちにできること」

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会(テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)において、6年国語(単元名「学校をよりよくするために、提案文を書いて提案しよう」教材名「私たちにできること」
    を参観し、指導・助言を行った。主たる内容は、単元のスリム化と「書くこと」における共有の在り方である。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成 ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~) 講演

    役割:講師

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2022年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会 (研究テーマ:主体的に学ぶ児童の育成
    ~読み解く力を高めるチーム学習を通して~)において、講演を行った。主たる内容は、板橋区が推奨する基礎的読解力について。

  • 光村図書国語講座(どうする?「4月最初」の教材) 講師

    役割:講師

    光村図書出版株式会社  オンライン開催  2022年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    光村図書国語講座(どうする?「4月最初」の教材)において、全学年の4月教材(文学的文章等)の教材分析及び単元構成などについて講演を行った。

  • 第6回 東京学芸大学附属竹早小学校・道徳教育研究会 「語ルシス」春季オンラインセミナー(道徳科×教科横断的資質・能力×国語科) 講演「道徳科と国語科との共通点,相違点から教科横断的資質・能力を検討する」

    役割:講師

    第6回 東京学芸大学附属竹早小学校・道徳教育研究会 「語ルシス」  オンライン開催  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

    第6回 東京学芸大学附属竹早小学校・道徳教育研究会 「語ルシス」春季オンラインセミナー(道徳科×教科横断的資質・能力×国語科)において、「道徳科と国語科との共通点,相違点から教科横断的資質・能力を検討する」と題する講演を行った。

  • 第6回 東京学芸大学附属竹早小学校・道徳教育研究会 「語ルシス」春季オンラインセミナー(道徳科×教科横断的資質・能力×国語科) 講演「道徳科と国語科との共通点,相違点から教科横断的資質・能力を検討する」

    役割:講師

    第6回 東京学芸大学附属竹早小学校・道徳教育研究会 「語ルシス」  オンライン開催  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

    第6回 東京学芸大学附属竹早小学校・道徳教育研究会 「語ルシス」春季オンラインセミナー(道徳科×教科横断的資質・能力×国語科)において、「道徳科と国語科との共通点,相違点から教科横断的資質・能力を検討する」と題する講演を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~) 講演

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  オンライン開催  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)にて、年間反省及び次年度の構想を鑑み、単元のスリム化、振り返りの視点、書くことの学習過程などに関し講演を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~) 講演

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  オンライン開催  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)にて、年間反省及び次年度の構想を鑑み、単元のスリム化、振り返りの視点、書くことの学習過程などに関し講演を行った。

  • 北杜市立高根東小学校校内研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」) 指導助言 ~知的たくましさを育成する授業づくり~ 

    役割:講師, 助言・指導

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    北杜市立高根東小学校校内研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」)において、年間の取り組みを省察し、次年度に向けた指導助言を行った。

  • 北杜市立高根東小学校校内研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」) 指導助言 ~知的たくましさを育成する授業づくり~

    役割:講師, 助言・指導

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    北杜市立高根東小学校校内研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」)において、年間の取り組みを省察し、次年度に向けた指導助言を行った。

  • 関東甲信越国語教育学会 指導助言

    役割:講師, 助言・指導

    関東甲信越国語教育学会(主催:信州大学)  オンライン開催  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    関東甲信越国語教育学会において、大学生及び大学院生の研究発表に対して指導助言を行った。

  • 関東甲信越国語教育学会 指導助言

    役割:講師, 助言・指導

    関東甲信越国語教育学会(主催:信州大学)  オンライン開催  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    関東甲信越国語教育学会において、大学生及び大学院生の研究発表に対して指導助言を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校校内研究会(研究テーマ:「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」 ~自ら学ぶ力を身につける授業づくり~ 講演「「読むこと」につながる自分を表現する力(話すこと、書くこと)の育成」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校校内研究会において、「「読むこと」につながる自分を表現する力(話すこと、書くこと)の育成」と題した講演を行った。いかに読みを外言化するか、という視点で発話と記述のポイントを解説した。

  • 相模原市立根小屋小学校校内研究会(研究テーマ:「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」 ~自ら学ぶ力を身につける授業づくり~ 講演「「読むこと」につながる自分を表現する力(話すこと、書くこと)の育成」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校校内研究会において、「「読むこと」につながる自分を表現する力(話すこと、書くこと)の育成」と題した講演を行った。いかに読みを外言化するか、という視点で発話と記述のポイントを解説した。

  • 山中湖村立東小学校校内研究会 公開授業及び助言

    役割:助言・指導

    山中湖村立東小学校  山中湖村立東小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者

    種別:出前授業

    山中湖村立東小学校校内研究会において、2年生を対象に国語科の公開授業を行うとともに、学級担任の授業「教材:スーホの白い馬」に対して助言を行った。

  • 山中湖村立東小学校校内研究会 公開授業及び助言

    役割:助言・指導

    山中湖村立東小学校  山中湖村立東小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 教育関係者

    種別:出前授業

    山中湖村立東小学校校内研究会において、2年生を対象に国語科の公開授業を行うとともに、学級担任の授業「教材:スーホの白い馬」に対して助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 令和3年度冬季学習会 研究テーマ「ともに学び、学び抜く子供―非認知能力を育む授業を通して―」 指導助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校令和3年度冬季学習会(研究テーマ「ともに学び、学び抜く子供―非認知能力を育む授業を通して―」)において、国語分科会の共同研究者として、今後の研究に向けて指導助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 令和3年度冬季学習会 研究テーマ「ともに学び、学び抜く子供―非認知能力を育む授業を通して―」 指導助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校令和3年度冬季学習会(研究テーマ「ともに学び、学び抜く子供―非認知能力を育む授業を通して―」)において、国語分科会の共同研究者として、今後の研究に向けて指導助言を行った。

  • 厚木市立厚木小学校校内研究会 講演「表現力豊かな児童の育成―書くことの系統性を知ろう―」

    役割:講師

    厚木市立厚木小学校  厚木市立厚木小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立厚木小学校校内研究会において、「表現力豊かな児童の育成―書くことの系統性を知ろう―」と題した講演を行った。書くことの学習過程、系統性について知識及び技能との関係を示しながら、具体的な教材を用いて解説した。

  • 厚木市立厚木小学校校内研究会 講演「表現力豊かな児童の育成―書くことの系統性を知ろう―」

    役割:講師

    厚木市立厚木小学校  厚木市立厚木小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立厚木小学校校内研究会において、「表現力豊かな児童の育成―書くことの系統性を知ろう―」と題した講演を行った。書くことの学習過程、系統性について知識及び技能との関係を示しながら、具体的な教材を用いて解説した。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:1年「おもい出してかこう」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校校内授業研究会(研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」)において、1年「おもい出してかこう」の授業を参観し、低学年の主たる指導事項である「順序」、取材におけるタブレットの使用、低学年期の相手意識と目的意識、文づくりの指導などについて講評を行った。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:1年「おもい出してかこう」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校校内授業研究会(研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」)において、1年「おもい出してかこう」の授業を参観し、低学年の主たる指導事項である「順序」、取材におけるタブレットの使用、低学年期の相手意識と目的意識、文づくりの指導などについて講評を行った。

  • 令和3年度鎌倉市学校教育研究会国語部会 第3回授業研究・協議会 講演「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善」

    役割:講師

    鎌倉市学校教育研究会国語部会  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3年度鎌倉市学校教育研究会国語部会第3回授業研究・協議会において、「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善」と題した講演を行った。

  • 令和3年度鎌倉市学校教育研究会国語部会 第3回授業研究・協議会 講演「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善」

    役割:講師

    鎌倉市学校教育研究会国語部会  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3年度鎌倉市学校教育研究会国語部会第3回授業研究・協議会において、「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善」と題した講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内研究会 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」 年度末講演

    役割:講師

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内研究会において、「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」という研究テーマのもと、読み解く力の指導法、主体性(粘り強さ・めあての設定)、チーム学習などに関し、年度末の講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内研究会 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」 年度末講演

    役割:講師

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内研究会において、「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」という研究テーマのもと、読み解く力の指導法、主体性(粘り強さ・めあての設定)、チーム学習などに関し、年度末の講演を行った。

  • 峡北教育研究協議会国語部会 講演 「義務教育9年間を見据え文学教材の授業のあり方」

    役割:講師

    峡北教育研究協議会  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    峡北教育研究協議会国語部会において、「義務教育9年間を見据え文学教材の授業のあり方」と題した講演を行った。主たる内容は、他校種との系統性を見出すことの重要性、主体的・対話的で深い学びと文学教育の関連性などとした。

  • 峡北教育研究協議会国語部会 講演 「義務教育9年間を見据え文学教材の授業のあり方」

    役割:講師

    峡北教育研究協議会  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    峡北教育研究協議会国語部会において、「義務教育9年間を見据え文学教材の授業のあり方」と題した講演を行った。主たる内容は、他校種との系統性を見出すことの重要性、主体的・対話的で深い学びと文学教育の関連性などとした。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 公開授業:5年「複合語」 指導講評

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、5年「複合語」の公開授業を参観し、言葉に関する知識及び技能の学びの系統性、個人思考と集団思考のバランス、児童が問いを見出す必要性などについて指導講評を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 公開授業:5年「複合語」 指導講評

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  オンライン開催  2022年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、5年「複合語」の公開授業を参観し、言葉に関する知識及び技能の学びの系統性、個人思考と集団思考のバランス、児童が問いを見出す必要性などについて指導講評を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「おみせやさんでくださいな」(教材名:「おみせやさんで くださいな」さいとうしのぶ 文) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「おみせやさんでくださいな」(教材名:「おみせやさんで くださいな」さいとうしのぶ 文)を参観し、言語情報と非言語情報、一次言葉と二次言葉、個に応じた支援、共同意識などについて指導講評を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「おみせやさんでくださいな」(教材名:「おみせやさんで くださいな」さいとうしのぶ 文) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「おみせやさんでくださいな」(教材名:「おみせやさんで くださいな」さいとうしのぶ 文)を参観し、言語情報と非言語情報、一次言葉と二次言葉、個に応じた支援、共同意識などについて指導講評を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」 公開授業:5・6・7年生(第2ステージ)合同国語  講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」において、5・6・7年生(第2ステージ)合同国語の学習を参観し、活動目標と能力目標、目標の具体化と即時的評価、知識の駆動化等について助言及び講演を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」 公開授業:5・6・7年生(第2ステージ)合同国語 講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」において、5・6・7年生(第2ステージ)合同国語の学習を参観し、活動目標と能力目標、目標の具体化と即時的評価、知識の駆動化等について助言及び講演を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして 公開授業:3年『想像したことをつたえ合おう』(「モチモチの木」) 指導講評

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校 校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして)において、公開授業:3年『想像したことをつたえ合おう』(「モチモチの木」)を参観し、主体的な学びについて再度共通理解するとともに、質の高まり、構築教材などのキーワードを挙げ、指導講評を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして 公開授業:3年『想像したことをつたえ合おう』(「モチモチの木」) 指導講評

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校 校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして)において、公開授業:3年『想像したことをつたえ合おう』(「モチモチの木」)を参観し、主体的な学びについて再度共通理解するとともに、質の高まり、構築教材などのキーワードを挙げ、指導講評を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る) 教育研究集会 6年国語:単元名「君の名は。」の世界。入り口はどっち?~映画と小説の比較から見えてくるもの~/4年国語:単元名「どっちの推理しょう」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る)の教育研究集会において、4・6年の国語科公開授業に対し、文字媒体と映像媒体の表現性、メタ言語意識、推理小説の教材化の可能性等について指導講評を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る) 教育研究集会 6年国語:単元名「君の名は。」の世界。入り口はどっち?~映画と小説の比較から見えてくるもの~/4年国語:単元名「どっちの推理しょう」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る)の教育研究集会において、4・6年の国語科公開授業に対し、文字媒体と映像媒体の表現性、メタ言語意識、推理小説の教材化の可能性等について指導講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 1年公開授業:単元名 「そうぞうしたことを、音読劇であらわそう」教材名:「たぬきの糸車」/4年公開授業:単元名「登場人物の変化を読み取り友だちと伝え合おう」教材名:「プラタナスの木」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、1年と4年の文学的文章を教材とした授業を参観し、見とり・価値づけ・いざない=即時的評価、個人思考と集団思考のバランス、ことばの力をはぐくむ、叙述に返る、対話的姿勢、理解語彙と使用語彙、国語と道徳の違い、などについて指導講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 1年公開授業:単元名 「そうぞうしたことを、音読劇であらわそう」教材名:「たぬきの糸車」/4年公開授業:単元名「登場人物の変化を読み取り友だちと伝え合おう」教材名:「プラタナスの木」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、1年と4年の文学的文章を教材とした授業を参観し、見とり・価値づけ・いざない=即時的評価、個人思考と集団思考のバランス、ことばの力をはぐくむ、叙述に返る、対話的姿勢、理解語彙と使用語彙、国語と道徳の違い、などについて指導講評を行った。

  • 令和3年度山梨県教育委員会中北地区授業改善研究会 講演 演題「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善―「主体的・対話的で深い学び」とICTの活用-」

    山梨県教育委員会中北教育事務所  オンライン開催  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3年度山梨県教育委員会中北地区授業改善研究会において、「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善―「主体的・対話的で深い学び」とICTの活用-」と題した講演を行った。評価観の見直しと授業改善、対話的な学びとICTの関連等を主な内容とした。

  • 令和3年度山梨県教育委員会中北地区授業改善研究会 講演 演題「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善―「主体的・対話的で深い学び」とICTの活用-」

    山梨県教育委員会中北教育事務所  オンライン開催  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3年度山梨県教育委員会中北地区授業改善研究会において、「国語科における『指導と評価の一体化』と授業改善―「主体的・対話的で深い学び」とICTの活用-」と題した講演を行った。評価観の見直しと授業改善、対話的な学びとICTの関連等を主な内容とした。

  • 板橋区教育会国語研究部授業研究会(研究テーマ:3つの資質・能力を高めるための指導法の工夫 ~「読むこと」の学習を通して~) 指導助言 公開授業:作品の面白さを伝えよう「注文の多い料理店」(5年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区教育会国語研究部  板橋区立志村第六小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区教育会国語研究部授業研究会(研究テーマ:3つの資質・能力を高めるための指導法の工夫 ~「読むこと」の学習を通して~)において、公開授業:作品の面白さを伝えよう「注文の多い料理店」(5年国語)を参観し、指導助言を行った。主な内容は、ファンタジーの教材化、性格・人物像と心情の関係性、物語の全体像や表現の工夫の捉え方など。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内研修会 講演 演題:『国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~』

    役割:講師

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内研修会において、『国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~』と題し、しぼる、かえる、うみだす、かえす、みなおす、という5つのキーワードをもとに講演を行った。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校 校内研修会 講演 演題:『国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~』

    役割:講師

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内研修会において、『国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~』と題し、しぼる、かえる、うみだす、かえす、みなおす、という5つのキーワードをもとに講演を行った。

  • 板橋区教育会国語研究部授業研究会(研究テーマ:3つの資質・能力を高めるための指導法の工夫 ~「読むこと」の学習を通して~) 指導助言 公開授業:作品の面白さを伝えよう「注文の多い料理店」(5年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区教育会国語研究部  板橋区立志村第六小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区教育会国語研究部授業研究会(研究テーマ:3つの資質・能力を高めるための指導法の工夫 ~「読むこと」の学習を通して~)において、公開授業:作品の面白さを伝えよう「注文の多い料理店」(5年国語)を参観し、指導助言を行った。主な内容は、ファンタジーの教材化、性格・人物像と心情の関係性、物語の全体像や表現の工夫の捉え方など。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して) 指導・助言 公開授業(すきなところを見つけよう 「たぬきの糸車」(1年国語))

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる
    明日へつながる 授業を目指して)において、公開授業(すきなところを見つけよう
    「たぬきの糸車」(1年国語))を参観し、指導助言を行った。昔話の教材化、6年間の系統性、課題設定の難易度、協働的な学びを生み出す教師の手立てなどが主な話題となった。

  • 茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる 明日へつながる 授業を目指して) 指導・助言 公開授業(すきなところを見つけよう 「たぬきの糸車」(1年国語))

    役割:講師, 助言・指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    茅ケ崎市立鶴嶺小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びがつながる 子どもがつながる
    明日へつながる 授業を目指して)において、公開授業(すきなところを見つけよう
    「たぬきの糸車」(1年国語))を参観し、指導助言を行った。昔話の教材化、6年間の系統性、課題設定の難易度、協働的な学びを生み出す教師の手立てなどが主な話題となった。

  • 相模原市立小山小学校校内研究会 講演(演題:「書くこと」の領域における指導について)

    役割:講師

    相模原市立小山小学校  相模原市立小山小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立小山小学校校内研究会において、「「書くこと」の領域における指導について」と題した講演を行った。主な内容は、説得的な書く、創造的な書く、対話的な書くの類別。思考力との関係性。学習過程の焦点化。語、文意識の拡充など。

  • 相模原市立小山小学校校内研究会 講演(演題:「書くこと」の領域における指導について)

    役割:講師

    相模原市立小山小学校  相模原市立小山小学校  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立小山小学校校内研究会において、「「書くこと」の領域における指導について」と題した講演を行った。主な内容は、説得的な書く、創造的な書く、対話的な書くの類別。思考力との関係性。学習過程の焦点化。語、文意識の拡充など。

  • 光村図書国語講座 3学期の教材研究(物語文) 講師

    役割:講師

    光村図書  オンライン開催  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:講演会

    光村図書の国語講座において、本年度3回目の講演を行った。主たる内容は、3学期の物語文の教材研究。全学年の物語文教材を一編ずつ抽出し、表現の特徴や指導事項との関連性などについて解説した。

  • 光村図書国語講座 3学期の教材研究(物語文) 講師

    役割:講師

    光村図書  オンライン開催  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:講演会

    光村図書の国語講座において、本年度3回目の講演を行った。主たる内容は、3学期の物語文の教材研究。全学年の物語文教材を一編ずつ抽出し、表現の特徴や指導事項との関連性などについて解説した。

  • 令和3年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:令和3年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」という演題のもと、主体的な学びの基礎となる系統的な知識・技能、対話の捉え方の拡充、深い学びの具体的な姿などについて講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。助言内容としては、各学年の中心となる指導項目、ICTの活用、書き言葉と打ち言葉の違いなど。

  • 令和3年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:令和3年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」という演題のもと、主体的な学びの基礎となる系統的な知識・技能、対話の捉え方の拡充、深い学びの具体的な姿などについて講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。助言内容としては、各学年の中心となる指導項目、ICTの活用、書き言葉と打ち言葉の違いなど。

  • 三浦市立旭小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分のよさを大切にし、相手のよさを尊重できる子~自己の生き方についての考えを深める授業の工夫を通して~) 4年道徳 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立旭小学校  三浦市立旭小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    三浦市立旭小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分のよさを大切にし、相手のよさを尊重できる子~自己の生き方についての考えを深める授業の工夫を通して~)において、4年道徳(分かり合うために(B「相互理解 寛容」))を参観し、指導講評を行った。内容としては、多面的・多角的な思考の育成、道徳における評価の考え方などが主である。

  • 三浦市立旭小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分のよさを大切にし、相手のよさを尊重できる子~自己の生き方についての考えを深める授業の工夫を通して~) 4年道徳 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立旭小学校  三浦市立旭小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    三浦市立旭小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分のよさを大切にし、相手のよさを尊重できる子~自己の生き方についての考えを深める授業の工夫を通して~)において、4年道徳(分かり合うために(B「相互理解 寛容」))を参観し、指導講評を行った。内容としては、多面的・多角的な思考の育成、道徳における評価の考え方などが主である。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る) 校内授業研究会(4年国語) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る)の校内授業研究会(4年国語)に参加し、相手の行動を促すネーミングの働きを焦点に、言葉の学びについて指導講評を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る) 校内授業研究会(4年国語) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(研究テーマ:自律的に学び 共に生きる社会を創る)の校内授業研究会(4年国語)に参加し、相手の行動を促すネーミングの働きを焦点に、言葉の学びについて指導講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 2年公開授業:そうぞうしたことを、音読劇であらわそう「お手紙」/5年公開授業:すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう「大造じいさんとガン」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、2年と5年の文学的文章を教材とした授業を参観し、言葉への立ち止まり、語彙の拡充を視点に指導講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 2年公開授業:そうぞうしたことを、音読劇であらわそう「お手紙」/5年公開授業:すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう「大造じいさんとガン」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、2年と5年の文学的文章を教材とした授業を参観し、言葉への立ち止まり、語彙の拡充を視点に指導講評を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会(研究テーマ:一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~) 公開授業(単元名:人物の気持ちを考えながら読もう 教材「サーカスのライオン」(3年国語)) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会(一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習 ~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~ 単元名:人物の気持ちを考えながら読もう 「サーカスのライオン」   3年1組 浅野 友希 先生  平塚市立なでしこ小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会(研究テーマ:一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~)において、公開授業(単元名:人物の気持ちを考えながら読もう 教材「サーカスのライオン」(3年国語))を参観し、ICT機器の活用、評価、課題設定、学び合い、叙述への着目等について指導講評を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会(研究テーマ:一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~) 公開授業(単元名:人物の気持ちを考えながら読もう 教材「サーカスのライオン」(3年国語)) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会(一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習 ~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~ 単元名:人物の気持ちを考えながら読もう 「サーカスのライオン」 3年1組 浅野 友希 先生  平塚市立なでしこ小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会(研究テーマ:一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~)において、公開授業(単元名:人物の気持ちを考えながら読もう 教材「サーカスのライオン」(3年国語))を参観し、ICT機器の活用、評価、課題設定、学び合い、叙述への着目等について指導講評を行った。

  • 小田原市立千代小学校 校内授業研究会 公開授業:「ちいちゃんのかげおくり」(3年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立千代小学校校内授業研究会において、国語科「ちいちゃんのかげおくり」(3年)を参観し、主体性を生み出す学びの継続、言葉の教育としての物語文、場面の移り変わり、学び合いの見とり方などについて指導助言を行った。

  • 小田原市立千代小学校 校内授業研究会 公開授業:「ちいちゃんのかげおくり」(3年国語)

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立千代小学校校内授業研究会において、国語科「ちいちゃんのかげおくり」(3年)を参観し、主体性を生み出す学びの継続、言葉の教育としての物語文、場面の移り変わり、学び合いの見とり方などについて指導助言を行った。

  • 甲府市立湯田小学校 校内授業研究会 指導講評(公開授業:6年国語「やまなし」)

    役割:講師, 助言・指導

    甲府市立湯田小学校  甲府市立湯田小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    甲府市立湯田小学校校内授業研究会において、6年国語「やまなし」の授業を参観し、教材の特性、比較という思考の重要性、6年間の系統的な学びの在り方等について指導講評を行った。

  • 甲府市立湯田小学校 校内授業研究会 指導講評(公開授業:6年国語「やまなし」)

    役割:講師, 助言・指導

    甲府市立湯田小学校  甲府市立湯田小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    甲府市立湯田小学校校内授業研究会において、6年国語「やまなし」の授業を参観し、教材の特性、比較という思考の重要性、6年間の系統的な学びの在り方等について指導講評を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「あなたにはどんなせかいがみえる?(したことや言ったことから,登場人物の考えを読もう)」(教材名:「わにのおじいさんのたからもの」2年) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「あなたにはどんなせかいがみえる?(したことや言ったことから,登場人物の考えを読もう)」(教材名:「わにのおじいさんのたからもの」2年)を参観し、叙述の結び付け、多様な気づきの発信、確かな読みと豊かな読みの関連性、年間の系統的な取り組みの価値などについて、指導講評を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「あなたにはどんなせかいがみえる?(したことや言ったことから,登場人物の考えを読もう)」(教材名:「わにのおじいさんのたからもの」2年) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「あなたにはどんなせかいがみえる?(したことや言ったことから,登場人物の考えを読もう)」(教材名:「わにのおじいさんのたからもの」2年)を参観し、叙述の結び付け、多様な気づきの発信、確かな読みと豊かな読みの関連性、年間の系統的な取り組みの価値などについて、指導講評を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~ 公開授業:「わかりやすくせつめいする文しょうをかこう」 教材名:「じどう車ずかんを つくろう」(1年) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)にて、公開授業:「わかりやすくせつめいする文しょうをかこう」 教材名「じどう車ずかんを つくろう」(1年)を参観し、気づきを生かすこと、説明における因果関係、低学年において学ぶべき順序、正確な文の記述などについて指導講評を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~ 公開授業:「わかりやすくせつめいする文しょうをかこう」 教材名:「じどう車ずかんを つくろう」(1年) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)にて、公開授業:「わかりやすくせつめいする文しょうをかこう」 教材名「じどう車ずかんを つくろう」(1年)を参観し、気づきを生かすこと、説明における因果関係、低学年において学ぶべき順序、正確な文の記述などについて指導講評を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」 公開授業:3₋6年タグラグビー 講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」において、3₋6年タグラグビーの学習を参観し、抽象度の高い知識・技術・技能・思考判断の過程における具体の提示、タブレット等ICTツールの有効利用、異学年での学びを生かす方策(ワークシートの交流)等について講評及び講演を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」 公開授業:3₋6年タグラグビー 講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」において、3₋6年タグラグビーの学習を参観し、抽象度の高い知識・技術・技能・思考判断の過程における具体の提示、タブレット等ICTツールの有効利用、異学年での学びを生かす方策(ワークシートの交流)等について講評及び講演を行った。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:4年「くらしの中の「和」と「洋 」 について調べよう」指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  オンライン開催  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校校内授業研究会(研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」)において、4年「くらしの中の「和」と「洋 」 について調べよう」の授業を参観し、中学年における「比較」を用いた思考、考えの根拠となる理由や事例、話材の選択、読むことから書くことへの転化等について指導助言を行った。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:4年「くらしの中の「和」と「洋 」 について調べよう」指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  オンライン開催  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校校内授業研究会(研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」)において、4年「くらしの中の「和」と「洋 」 について調べよう」の授業を参観し、中学年における「比較」を用いた思考、考えの根拠となる理由や事例、話材の選択、読むことから書くことへの転化等について指導助言を行った。

  • 上野原市立上野原西小学校校内授業研究会(公開授業:じゅゅういさんのおしごとをしょうかいしよう! 教材:「どうぶつ園のじゅうい」(2年)) 講演:説明文の授業づく~深い学びに向けて~

    役割:講師, 助言・指導

    上野原市立上野原西小学校  上野原市立上野原西小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上野原市立上野原西小学校校内授業研究会において、「じゅゅういさんのおしごとをしょうかいしよう! 教材:「どうぶつ園のじゅうい」(2年)」を参観したうえで、「説明文の授業づく~深い学びに向けて~」と題した講演を行った。内容としては、「確かな学びなくして深い学びなし」をキーワードに、各学年において説明的文章でどのような言葉に対する見方・考え方を育むのかを明らかにし、それが深い学びにつながることを解説した。

  • 上野原市立上野原西小学校校内授業研究会(公開授業:じゅゅういさんのおしごとをしょうかいしよう! 教材:「どうぶつ園のじゅうい」(2年)) 講演:説明文の授業づく~深い学びに向けて~

    役割:講師, 助言・指導

    上野原市立上野原西小学校  上野原市立上野原西小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上野原市立上野原西小学校校内授業研究会において、「じゅゅういさんのおしごとをしょうかいしよう! 教材:「どうぶつ園のじゅうい」(2年)」を参観したうえで、「説明文の授業づく~深い学びに向けて~」と題した講演を行った。内容としては、「確かな学びなくして深い学びなし」をキーワードに、各学年において説明的文章でどのような言葉に対する見方・考え方を育むのかを明らかにし、それが深い学びにつながることを解説した。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~ 公開授業:気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう(「ごんぎつね」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市愛川町立高峰小学校  厚木市愛川町立高峰小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    厚木市愛川町立高峰小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~)において、公開された4年生「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう(「ごんぎつね」)」を参観し、指導事項に適応した価値づけの方法、詳細な叙述への着目の意義、各時間の確保による考えの形成、学び合いを生み出すズレの認識等について指導講評を行った。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~ 公開授業:気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう(「ごんぎつね」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市愛川町立高峰小学校  厚木市愛川町立高峰小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    厚木市愛川町立高峰小学校校内授業研究会(研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~)において、公開された4年生「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう(「ごんぎつね」)」を参観し、指導事項に適応した価値づけの方法、詳細な叙述への着目の意義、各時間の確保による考えの形成、学び合いを生み出すズレの認識等について指導講評を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師 「関わり合い」「ICTの活用」を視点に

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、5年英語、3年算数、1年国語の学習を参観し、「関わり合い」「ICTの活用」に焦点を当てた指導講評を行った。特にICTに関しては先進校の実例やタブレットの有効な活用方法、留意すべき点などについて共通理解を図った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師 「関わり合い」「ICTの活用」を視点に

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校校内授業研究会において、5年英語、3年算数、1年国語の学習を参観し、「関わり合い」「ICTの活用」に焦点を当てた指導講評を行った。特にICTに関しては先進校の実例やタブレットの有効な活用方法、留意すべき点などについて共通理解を図った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校国語授業スキルアップ講座(公開授業:固有種が教えてくれること 5年) 指導助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校国語部  山梨大学教育学部附属小学校(オンライン開催)  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校国語科授業スキルアップ講座にて、公開授業に対し、学び方の選択、課題設定、非連続型テキストの有効性、文種による非連続型テキストの役割、「書く」と「話す」の違いの5点について助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校国語授業スキルアップ講座(公開授業:固有種が教えてくれること 5年) 指導助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校国語部  山梨大学教育学部附属小学校(オンライン開催)  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校国語科授業スキルアップ講座にて、公開授業に対し、学び方の選択、課題設定、非連続型テキストの有効性、文種による非連続型テキストの役割、「書く」と「話す」の違いの5点について助言を行った。

  • 令和3年度上伊那国語教育研究会秋季授業研究会(公開授業:データを引用してレポートを書こう! 教材「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(中1)) 講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  長野県駒ケ根市立東中学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3年度上伊那国語教育研究会秋季授業研究会(公開授業:データを引用してレポートを書こう! 教材「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(中1))を参観したうえで、語彙の拡充、学びの蓄積、ICTの効果的な活用(可視化・共通理解・個への支援等)、説明的文章の構造(小中の系統性:主語・疑問文・接続語・非連続型テキスト等)について講演を行った。

  • 令和3年度上伊那国語教育研究会秋季授業研究会(公開授業:データを引用してレポートを書こう! 教材「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(中1)) 講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  長野県駒ケ根市立東中学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    令和3年度上伊那国語教育研究会秋季授業研究会(公開授業:データを引用してレポートを書こう! 教材「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(中1))を参観したうえで、語彙の拡充、学びの蓄積、ICTの効果的な活用(可視化・共通理解・個への支援等)、説明的文章の構造(小中の系統性:主語・疑問文・接続語・非連続型テキスト等)について講演を行った。

  • 小田原市立千代小学校 校内授業研究会 公開授業:「みんなで楽しく過ごすために」(6年)

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立千代小学校校内授業研究会において、国語科「みんなで楽しく過ごすために」(6年)を参観し、めあての具体化、考えを広げる話し合いと考えをまとめる話し合いの違い、計画的に話し合う力の育成、根拠と理由と考えの三点セットの難しさなどについて指導助言を行った。

  • 小田原市立千代小学校 校内授業研究会 公開授業:「みんなで楽しく過ごすために」(6年)

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立千代小学校校内授業研究会において、国語科「みんなで楽しく過ごすために」(6年)を参観し、めあての具体化、考えを広げる話し合いと考えをまとめる話し合いの違い、計画的に話し合う力の育成、根拠と理由と考えの三点セットの難しさなどについて指導助言を行った。

  • 令和3年度甲府市立玉諸小学校校内授業研究会 公開授業:情景や表現を味わいながら,物語を読もう 教材:ごんぎつね 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    甲府市立玉諸小学校  甲府市立玉諸小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 令和3年度甲府市立玉諸小学校校内授業研究会 公開授業:情景や表現を味わいながら,物語を読もう 教材:ごんぎつね 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    甲府市立玉諸小学校  甲府市立玉諸小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして 公開授業:5年『ネコ館長からのミッション!椋作品の魅力を広げよう』(「大造じいさんとがん」) 指導講評

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校 校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして)において、公開授業:公開授業:5年『ネコ館長からのミッション!椋作品の魅力を広げよう』(「大造じいさんとがん」)を参観し、読解と日常読書の関連、心情・人物の相互関係・表現の効果への着眼、主体的・対話的で深い学び、などについて指導講評を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして 公開授業:5年『ネコ館長からのミッション!椋作品の魅力を広げよう』(「大造じいさんとがん」) 指導講評

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校 校内授業研究会(研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして)において、公開授業:公開授業:5年『ネコ館長からのミッション!椋作品の魅力を広げよう』(「大造じいさんとがん」)を参観し、読解と日常読書の関連、心情・人物の相互関係・表現の効果への着眼、主体的・対話的で深い学び、などについて指導講評を行った。

  • 令和3年度平塚市立大野小学校校内授業研究会(研究テーマ:「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして」~言葉で思いを伝え合う国語科の学習活動~ 公開授業:『自分の考えをつたえよう』(3年)) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和3年度平塚市立大野小学校校内授業研究会(研究テーマ:「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして」~言葉で思いを伝え合う国語科の学習活動~ 公開授業:『自分の考えをつたえよう』(3年))において、話し合い活動における司会の役割、評価項目の設定、児童の生活に根差した話題、収集する情報の分類などについて指導講評を行った。

  • 令和3年度平塚市立大野小学校校内授業研究会(研究テーマ:「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして」~言葉で思いを伝え合う国語科の学習活動~ 公開授業:『自分の考えをつたえよう』(3年)) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和3年度平塚市立大野小学校校内授業研究会(研究テーマ:「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして」~言葉で思いを伝え合う国語科の学習活動~ 公開授業:『自分の考えをつたえよう』(3年))において、話し合い活動における司会の役割、評価項目の設定、児童の生活に根差した話題、収集する情報の分類などについて指導講評を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校校内授業研究会(研究テーマ:「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」 ~自ら学ぶ力を身につける授業づくり~ 公開授業:「物語の結末は…。その時ごんは何を思う?」教材名「ごんぎつね」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校校内授業研究会(研究テーマ:「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」 ~自ら学ぶ力を身につける授業づくり~)において、公開授業:「物語の結末は…。その時ごんは何を思う?」(教材名「ごんぎつね」)を参観し、学び方(学び合い)の確立、物語文における場面や気持ちの変化、学習課題とふり返りの在り方などについて、指導講評を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校校内授業研究会(研究テーマ:「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」 ~自ら学ぶ力を身につける授業づくり~ 公開授業:「物語の結末は…。その時ごんは何を思う?」教材名「ごんぎつね」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校校内授業研究会(研究テーマ:「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」 ~自ら学ぶ力を身につける授業づくり~)において、公開授業:「物語の結末は…。その時ごんは何を思う?」(教材名「ごんぎつね」)を参観し、学び方(学び合い)の確立、物語文における場面や気持ちの変化、学習課題とふり返りの在り方などについて、指導講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 3年生公開授業:「場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう」教材名「ちいちゃんのかげおくり」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、3年生公開授業:小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 3年生公開授業:「場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう」教材名「ちいちゃんのかげおくり」を参観し、語彙力や対話力、叙述をもとに考える形成する力、人物の気持ちの捉え方の分類などについて指導講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 3年生公開授業:「場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう」教材名「ちいちゃんのかげおくり」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、3年生公開授業:小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 3年生公開授業:「場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう」教材名「ちいちゃんのかげおくり」を参観し、語彙力や対話力、叙述をもとに考える形成する力、人物の気持ちの捉え方の分類などについて指導講評を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~ 公開授業:「日本文化の魅力 再発見」(6年)

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)にて、公開授業:「日本文化の魅力 再発見」(6年)を参観し、言語活動(様式)の特徴と選択、学習の見通しと振り返り、児童の学習活動進度差への対応などについて指導講評を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~ 公開授業:「日本文化の魅力 再発見」(6年)

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)にて、公開授業:「日本文化の魅力 再発見」(6年)を参観し、言語活動(様式)の特徴と選択、学習の見通しと振り返り、児童の学習活動進度差への対応などについて指導講評を行った。

  • 茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会 講演 演題:「国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~」

    役割:講師

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会にて、「国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~」と題した講演を行った。学習過程の明確化と評価項目の精選、主体的な学びの見取り等を主な内容とした。

  • 茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会国語部会 講演 演題:「国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~」

    役割:講師

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会  茅ケ崎市立鶴嶺小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    茅ヶ崎寒川地区小学校教育研究会にて、「国語科における評価と指導の一体化~評価で未来を切り拓く~」と題した講演を行った。学習過程の明確化と評価項目の精選、主体的な学びの見取り等を主な内容とした。

  • 北杜市立高根東小学校 校内授業研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」~知的たくましさを育成する授業づくり~) 公開授業:せつめいする文しょうをよもう~事物の仕組みを説明した文章を読み,分かったことをまとめる~(教材名「じどう車くらべ」) 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    北杜市立高根東小学校校内授業研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」~知的たくましさを育成する授業づくり~)において、公開授業:せつめいする文しょうをよもう~事物の仕組みを説明した文章を読み,分かったことをまとめる~(教材名「じどう車くらべ」)を参観し、指導・講評を行った。国語科学習としては、説明的文章における各学年の具体的な指導内容を確認するとともに、すべての教科・領域で配慮すべき学習語や、思考と活動のバランス等について解説をした。

  • 北杜市立高根東小学校 校内授業研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」~知的たくましさを育成する授業づくり~) 公開授業:せつめいする文しょうをよもう~事物の仕組みを説明した文章を読み,分かったことをまとめる~(教材名「じどう車くらべ」) 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    北杜市立高根東小学校校内授業研究会(研究テーマ:「主体的に学び共有し合う児童の育成」~知的たくましさを育成する授業づくり~)において、公開授業:せつめいする文しょうをよもう~事物の仕組みを説明した文章を読み,分かったことをまとめる~(教材名「じどう車くらべ」)を参観し、指導・講評を行った。国語科学習としては、説明的文章における各学年の具体的な指導内容を確認するとともに、すべての教科・領域で配慮すべき学習語や、思考と活動のバランス等について解説をした。

  • 令和3年度横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校 小中合同オンライン研究発表会 教科研究発表(国語) 講師

    役割:講師

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校が開催した「令和3年度小中合同オンライン研究発表会 教科研究発表(国語)」に講師として参加した。15日に行われた「お手紙」(小2)、「竹取物語」(小6・中1)の授業をもとに、16日には学習指導要領の指導事項の系統性や評価の考え方に対して助言を行った。小中の共通点や相違点を明らかにしながら、今後の連携の在り方の方向性を示した。

  • 令和3年度横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校 小中合同オンライン研究発表会 教科研究発表(国語) 講師

    役割:講師

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校が開催した「令和3年度小中合同オンライン研究発表会 教科研究発表(国語)」に講師として参加した。15日に行われた「お手紙」(小2)、「竹取物語」(小6・中1)の授業をもとに、16日には学習指導要領の指導事項の系統性や評価の考え方に対して助言を行った。小中の共通点や相違点を明らかにしながら、今後の連携の在り方の方向性を示した。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「場面のうつり変わりと結びつけ、ごんと兵十の気持ちの変化を読もう」(教材名:「ごんぎつね」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「場面のうつり変わりと結びつけ、ごんと兵十の気持ちの変化を読もう」(教材名:「ごんぎつね」)を参観し、対他意識や考えのずれ、教師の出など授業づくりに関する事柄と、読む視点の習得・活用や動作化、叙述をもとにした解釈など国語科に特化した事柄の両面から指導講評を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「場面のうつり変わりと結びつけ、ごんと兵十の気持ちの変化を読もう」(教材名:「ごんぎつね」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「場面のうつり変わりと結びつけ、ごんと兵十の気持ちの変化を読もう」(教材名:「ごんぎつね」)を参観し、対他意識や考えのずれ、教師の出など授業づくりに関する事柄と、読む視点の習得・活用や動作化、叙述をもとにした解釈など国語科に特化した事柄の両面から指導講評を行った。

  • 大田区教育研究会小学校国語部授業研究会 指導講評 単元名 「作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう」(教材名「やまなし」宮沢賢治)

    役割:講師, 助言・指導

    大田区教育研究会小学校国語部  大田区立池上小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区教育研究会小学校国語部授業研究会において、単元名 「作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう」(教材名「やまなし」宮沢賢治)を参観し、指導講評を行った。音読・朗読指導、対話的な学びの在り方、文学的文章に関する指導要領の指導事項の系統性、小中の連携などを主な内容とした。

  • 大田区教育研究会小学校国語部授業研究会 指導講評 単元名 「作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう」(教材名「やまなし」宮沢賢治)

    役割:講師, 助言・指導

    大田区教育研究会小学校国語部  大田区立池上小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区教育研究会小学校国語部授業研究会において、単元名 「作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう」(教材名「やまなし」宮沢賢治)を参観し、指導講評を行った。音読・朗読指導、対話的な学びの在り方、文学的文章に関する指導要領の指導事項の系統性、小中の連携などを主な内容とした。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~ 公開授業:「読んで考えたことを 話そう」教材名 「どうぶつ園のじゅうい」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市愛川町立高峰小学校  厚木市愛川町立高峰小学校  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    厚木市愛川町立高峰小学校で行われた校内授業研究会(研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~
    において、2年国語「読んで考えたことを 話そう」(教材名「どうぶつ園のじゅうい」)の授業を参観し、低学年期の説明的文章の読解指導、板書をはじめとした学びの可視化などについて指導講評を行った。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~ 公開授業:「読んで考えたことを 話そう」教材名 「どうぶつ園のじゅうい」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市愛川町立高峰小学校  厚木市愛川町立高峰小学校  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    厚木市愛川町立高峰小学校で行われた校内授業研究会(研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~
    において、2年国語「読んで考えたことを 話そう」(教材名「どうぶつ園のじゅうい」)の授業を参観し、低学年期の説明的文章の読解指導、板書をはじめとした学びの可視化などについて指導講評を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(1年国語) 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」指導講評

    役割:助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(1年国語:のりもののことをしらべよう 教材名「いろいろなふね」(東書1年)を参観し、低学年説明文の中心となる指導事項ではる「順序」や、めあてとまとめの在り方等について指導講評を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(1年国語) 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」指導講評

    役割:助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(1年国語:のりもののことをしらべよう 教材名「いろいろなふね」(東書1年)を参観し、低学年説明文の中心となる指導事項ではる「順序」や、めあてとまとめの在り方等について指導講評を行った。

  • あすなろの会 講演 演題:新学習指導要領における「国語科の見方・考え方」について

    役割:講師

    あすなろの会(福山平成大学福祉健康学部こども学科 足立登志也先生主催)  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    あすなろの会(福山平成大学福祉健康学部こども学科 足立登志也先生主催)において、「新学習指導要領における「国語科の見方・考え方」について」という演題で講演を行った。キーワードを「言葉に立ち止まる」、「言葉に自覚的になる」とし、国語科学習で教師が意識し、はぐくむべき児童の言語能力育成について解説した。

  • あすなろの会 講演 演題:新学習指導要領における「国語科の見方・考え方」について

    役割:講師

    あすなろの会(福山平成大学福祉健康学部こども学科 足立登志也先生主催)  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    あすなろの会(福山平成大学福祉健康学部こども学科 足立登志也先生主催)において、「新学習指導要領における「国語科の見方・考え方」について」という演題で講演を行った。キーワードを「言葉に立ち止まる」、「言葉に自覚的になる」とし、国語科学習で教師が意識し、はぐくむべき児童の言語能力育成について解説した。

  • 平塚市立相模小学校校内授業研究会 講師 公開授業6年国語「視点のちがいに着目して読み、思いや考えを伝えよう(教材名「帰り道」)

    役割:助言・指導

    平塚市立相模小学校  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立相模小学校にて行われた校内授業研究会において、6年国語「視点のちがいに着目して読み、思いや考えを伝えよう(教材名「帰り道」)を参観し、協議会にて指導助言を行った。主な観点は、初発の感想からみる学びの系統性、物語文における人称視点の効果、対話的な学びづくりにおける教師の役割や想定力など。

  • 平塚市立相模小学校校内授業研究会 講師 公開授業6年国語「視点のちがいに着目して読み、思いや考えを伝えよう(教材名「帰り道」)

    役割:助言・指導

    平塚市立相模小学校  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立相模小学校にて行われた校内授業研究会において、6年国語「視点のちがいに着目して読み、思いや考えを伝えよう(教材名「帰り道」)を参観し、協議会にて指導助言を行った。主な観点は、初発の感想からみる学びの系統性、物語文における人称視点の効果、対話的な学びづくりにおける教師の役割や想定力など。

  • 南アルプス市立豊小学校校内研究会 講演 演題「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」

    役割:講師

    南アルプス市立豊小学校  南アルプス市立豊小学校  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立豊小学校にて行われた校内研究会において、「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」と題した講演を行い、評価意識の持ち方や、評価項目設定の留意点などについて解説した。

  • 南アルプス市立豊小学校校内研究会 講演 演題「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」

    役割:講師

    南アルプス市立豊小学校  南アルプス市立豊小学校  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立豊小学校にて行われた校内研究会において、「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」と題した講演を行い、評価意識の持ち方や、評価項目設定の留意点などについて解説した。

  • 甲府市立新紺屋小学校校内研究会 指導案検討 指導助言 6年国語「『鳥獣戯画』を読む」「日本文化を発信しよう」

    役割:助言・指導

    甲府市立新紺屋小学校  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    甲府市立新紺屋小学校にて行われた指導案検討(6年国語「『鳥獣戯画』を読む」「日本文化を発信しよう」)において、説明的文章の授業づくり、読むことから書くことへのつながりなどについて助言を行った。

  • 甲府市立新紺屋小学校校内研究会 指導案検討 指導助言 6年国語「『鳥獣戯画』を読む」「日本文化を発信しよう」

    役割:助言・指導

    甲府市立新紺屋小学校  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    甲府市立新紺屋小学校にて行われた指導案検討(6年国語「『鳥獣戯画』を読む」「日本文化を発信しよう」)において、説明的文章の授業づくり、読むことから書くことへのつながりなどについて助言を行った。

  • 北杜市立高根東小学校校内研究会 指導案検討会 指導助言 単元(1年:じどう車くらべ/5年:資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう)

    役割:助言・指導

    北杜市立高根東小学校  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    北杜市立高根東小学校校内研究会として行われた指導案検討会において、1年(じどう車くらべ)、5年(資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう)の単元に関し、指導助言を行った。1年は「順序」、5年は「非連続型テキスト」をどのように指導するか、をポイントとした。

  • 北杜市立高根東小学校校内研究会 指導案検討会 指導助言 単元(1年:じどう車くらべ/5年:資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう)

    役割:助言・指導

    北杜市立高根東小学校  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    北杜市立高根東小学校校内研究会として行われた指導案検討会において、1年(じどう車くらべ)、5年(資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう)の単元に関し、指導助言を行った。1年は「順序」、5年は「非連続型テキスト」をどのように指導するか、をポイントとした。

  • 横須賀市教育委員会主催スキルアップ研修講座 講演 演題「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善 ~説明的文章についての授業づくり~」

    役割:講師

    横須賀市教育委員会  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    横須賀市教育委員会主催スキルアップ研修講座において、「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善
    ~説明的文章についての授業づくり~」と題した講演を行った。説明的文章の授業づくりのポイントを低中高で系統的に示し、その指導の中でいかに主体的・対話的な学びを生み出し、深い学びに向かう児童をはぐくむか、を解説した。

  • 横須賀市教育委員会主催スキルアップ研修講座 講演 演題「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善 ~説明的文章についての授業づくり~」

    役割:講師

    横須賀市教育委員会  オンライン開催  2021年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    横須賀市教育委員会主催スキルアップ研修講座において、「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善
    ~説明的文章についての授業づくり~」と題した講演を行った。説明的文章の授業づくりのポイントを低中高で系統的に示し、その指導の中でいかに主体的・対話的な学びを生み出し、深い学びに向かう児童をはぐくむか、を解説した。

  • 小田原市立千代小学校 夏季校内研修会 講演(演題:「主体的・対話的で深い学び」 をめざして)

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  オンライン開催  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立千代小学校夏季校内研修会において、「「主体的・対話的で深い学び」をめざして」と題した講演を行った。国語科における主体的な学び、対話的な学びを形成する際に教師が意識すべき点を解説し、それが深い学びとつながることを、具体的な教材や実践例をもとに明示した。

  • 小田原市立千代小学校 夏季校内研修会 講演(演題:「主体的・対話的で深い学び」 をめざして)

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  オンライン開催  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立千代小学校夏季校内研修会において、「「主体的・対話的で深い学び」をめざして」と題した講演を行った。国語科における主体的な学び、対話的な学びを形成する際に教師が意識すべき点を解説し、それが深い学びとつながることを、具体的な教材や実践例をもとに明示した。

  • 愛川町立高峰小学校 夏季校内研究会 講演(演題:低学年の説明文 読む授業の作り方-「どうぶつ園のじゅうい」を中心に-

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  オンライン開催  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    愛川町立高峰小学校 夏季校内研究会において、「低学年の説明文 読む授業の作り方-「どうぶつ園のじゅうい」を中心に-」と題した講演を行った。低学年を中心に説明的文章の六年間の系統的な指導の重点や知識及び技能との関連性などを主たる話題とした。

  • 愛川町立高峰小学校 夏季校内研究会 講演(演題:低学年の説明文 読む授業の作り方-「どうぶつ園のじゅうい」を中心に-

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  オンライン開催  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    愛川町立高峰小学校 夏季校内研究会において、「低学年の説明文 読む授業の作り方-「どうぶつ園のじゅうい」を中心に-」と題した講演を行った。低学年を中心に説明的文章の六年間の系統的な指導の重点や知識及び技能との関連性などを主たる話題とした。

  • 平塚市立大原小学校 夏季校内研究会 講演(演題:国語の授業での評価の在り方-主体的な子どもの姿を引き出す指導と評価-)

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校夏季校内研究会において、研究テーマ「学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして」をもとに、「国語の授業での評価の在り方-主体的な子どもの姿を引き出す指導と評価-」と題した講演を行った。国語科学習における主体的な学びの姿をどのように見取り、価値づけ、評価していくのかが中心である。

  • 平塚市立大野小学校 夏季研修会 講演(テーマ:共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして -言葉で思いを伝える国語科の学習活動-)

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立大野小学校 夏季研修会において、「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして-言葉で思いを伝える国語科の学習活動-」と題した講演を行った。主な内容は、共に学ぶ意義やその際に使用する機能語、即興的語り、伝え合いの評価、書くことの導入法、タブレットの活用法などである。

  • 平塚市立大原小学校 夏季校内研究会 講演(演題:国語の授業での評価の在り方-主体的な子どもの姿を引き出す指導と評価-)

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校夏季校内研究会において、研究テーマ「学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして」をもとに、「国語の授業での評価の在り方-主体的な子どもの姿を引き出す指導と評価-」と題した講演を行った。国語科学習における主体的な学びの姿をどのように見取り、価値づけ、評価していくのかが中心である。

  • 平塚市立大野小学校 夏季研修会 講演(テーマ:共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして -言葉で思いを伝える国語科の学習活動-)

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立大野小学校 夏季研修会において、「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして-言葉で思いを伝える国語科の学習活動-」と題した講演を行った。主な内容は、共に学ぶ意義やその際に使用する機能語、即興的語り、伝え合いの評価、書くことの導入法、タブレットの活用法などである。

  • 厚木市立戸田小学校夏季研修会 講演 演題:一人一人が生き生きと表現できる「伝え合い」とは

    役割:講師

    厚木市立戸田小学校  厚木市立戸田小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立戸田小学校夏季研修会において、「一人一人が生き生きと表現できる「伝え合い」とは」と題し、講演を行った。静的な対話、過去の学びの活用、課題設定レベルや学習語、学び合いに臨む姿勢の構築などが主なキーワードである。

  • 厚木市立戸田小学校夏季研修会 講演 演題:一人一人が生き生きと表現できる「伝え合い」とは

    役割:講師

    厚木市立戸田小学校  厚木市立戸田小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立戸田小学校夏季研修会において、「一人一人が生き生きと表現できる「伝え合い」とは」と題し、講演を行った。静的な対話、過去の学びの活用、課題設定レベルや学習語、学び合いに臨む姿勢の構築などが主なキーワードである。

  • 創造国語 夏のオンラインセミナー テーマ:思考を支える知識・技能

    役割:パネリスト, 企画, 運営参加・支援

    創造国語研究会  オンライン開催  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    創造国語研究会主催(川崎市教育委員会後援)夏のオンラインセミナーにおいて、テーマを「思考を支える知識・技能」とし、セミナーの企画(6分科会の設定や内容検討)から運営、当日シンポジウムへの登壇などを行った。シンポジウムでは筑波大附属小青山先生とともに国語科教育における知識・技能とは何か。また、読むことを始めとした領域の学習とどのような関連を図るのか、などについて意見交換を行った。

  • 創造国語 夏のオンラインセミナー テーマ:思考を支える知識・技能

    役割:パネリスト, 企画, 運営参加・支援

    創造国語研究会  オンライン開催  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    創造国語研究会主催(川崎市教育委員会後援)夏のオンラインセミナーにおいて、テーマを「思考を支える知識・技能」とし、セミナーの企画(6分科会の設定や内容検討)から運営、当日シンポジウムへの登壇などを行った。シンポジウムでは筑波大附属小青山先生とともに国語科教育における知識・技能とは何か。また、読むことを始めとした領域の学習とどのような関連を図るのか、などについて意見交換を行った。

  • 大田区立入新井第二小学校 校内研究(研究テーマ:基礎・基本を大事にして、確かな理解を目指す-国語科におけるユニバーサルデザインと個別の支援の視点を取り入れた授業づくり-) 研究授業に向けた指導・助言

    役割:講師

    入新井第二小学校  入新井第二小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立入新井第二小学校 校内研究(研究テーマ:基礎・基本を大事にして、確かな理解を目指す-国語科におけるユニバーサルデザインと個別の支援の視点を取り入れた授業づくり-)において2学期に実施予定の公開授業に向けて、物語文「スイミー」を主に低学年期における重点的な指導事項や、その指導事項に即した授業の在り方等について指導・助言を行った。

  • 大田区立入新井第二小学校 校内研究(研究テーマ:基礎・基本を大事にして、確かな理解を目指す-国語科におけるユニバーサルデザインと個別の支援の視点を取り入れた授業づくり-) 研究授業に向けた指導・助言

    役割:講師

    入新井第二小学校  入新井第二小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大田区立入新井第二小学校 校内研究(研究テーマ:基礎・基本を大事にして、確かな理解を目指す-国語科におけるユニバーサルデザインと個別の支援の視点を取り入れた授業づくり-)において2学期に実施予定の公開授業に向けて、物語文「スイミー」を主に低学年期における重点的な指導事項や、その指導事項に即した授業の在り方等について指導・助言を行った。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ:国語科教育における主体的・対話的で深い学び~『読むこと』領域を中心に~

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    令和3年度教員免許状更新講習の一講座として、「国語科教育における主体的・対話的で深い学び~『読むこと』領域を中心に~」という演題のもと、国語科の授業において、どのように主体性や深い学びを保障し、対話的な学びを創り出すのか、について読むこと領域に焦点を当て講義・演習を行った。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ:国語科教育における主体的・対話的で深い学び~『読むこと』領域を中心に~

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    令和3年度教員免許状更新講習の一講座として、「国語科教育における主体的・対話的で深い学び~『読むこと』領域を中心に~」という演題のもと、国語科の授業において、どのように主体性や深い学びを保障し、対話的な学びを創り出すのか、について読むこと領域に焦点を当て講義・演習を行った。

  • 令和3年度北杜市立高根東小学校校内研究会 指導・助言 「主体的に学び共有し合う児童の育成~知的たくましさを育成する授業づくり~」

    役割:講師

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北杜市立高根東小学校校内研究会において、「主体的に学び共有し合う児童の育成」の観点から、神奈川県下公立小学校櫛谷教諭の授業実践をもとにし、学びづくりや知識及び見方・考え方の育成、学びの系統性などについて解説した。

  • 令和3年度北杜市立高根東小学校校内研究会 指導・助言 「主体的に学び共有し合う児童の育成~知的たくましさを育成する授業づくり~」

    役割:講師

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北杜市立高根東小学校校内研究会において、「主体的に学び共有し合う児童の育成」の観点から、神奈川県下公立小学校櫛谷教諭の授業実践をもとにし、学びづくりや知識及び見方・考え方の育成、学びの系統性などについて解説した。

  • 上伊那国語教育研究会 夏季研修会 講演 「言葉に向き合う児童・生徒を目指して~漢字と説明的文章の学習を中心に~」                   

    役割:講師

    上伊那国語教育研究会  伊那市生涯学習センター他  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上伊那国語教育研究会夏季研修会において、グループ発表への助言のほか、「言葉に向き合う児童・生徒を目指して~漢字と説明的文章の学習を中心に~」と題した講演を行った。説明文に関しては構成や説明文に多く用いられる機能語の指導に焦点を当てた内容である。  

  • 上伊那国語教育研究会 夏季研修会 講演 「言葉に向き合う児童・生徒を目指して~漢字と説明的文章の学習を中心に~」

    役割:講師

    上伊那国語教育研究会  伊那市生涯学習センター他  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上伊那国語教育研究会夏季研修会において、グループ発表への助言のほか、「言葉に向き合う児童・生徒を目指して~漢字と説明的文章の学習を中心に~」と題した講演を行った。説明文に関しては構成や説明文に多く用いられる機能語の指導に焦点を当てた内容である。

  • 相模原市立根小屋小学校 夏季研修会 講演「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校夏季研修会において、「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」と題し、評価項目の設定や評価に対する留意点等について講演を行った。

  • 相模原市立桂北小学校 夏季研修会 講演「これからの学びづくり~主体的、対話的に学ぶ子どもをはぐくむ~」

    役割:講師

    相模原市立桂北小学校  相模原市立桂北小学校  2021年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    相模原市立桂北小学校夏季研修会において、「これからの学びづくり~主体的、対話的に学ぶ子どもをはぐくむ~」と題した講演を行った。研究テーマにある「自ら考える」子どもの具体的な姿や、そのような姿に向けて教師が意識すべき点について「主体的」「対話的」をキーワードに解説した。

  • 相模原市立根小屋小学校 夏季研修会 講演「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校夏季研修会において、「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」と題し、評価項目の設定や評価に対する留意点等について講演を行った。

  • 相模原市立桂北小学校 夏季研修会 講演「これからの学びづくり~主体的、対話的に学ぶ子どもをはぐくむ~」

    役割:講師

    相模原市立桂北小学校  相模原市立桂北小学校  2021年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    相模原市立桂北小学校夏季研修会において、「これからの学びづくり~主体的、対話的に学ぶ子どもをはぐくむ~」と題した講演を行った。研究テーマにある「自ら考える」子どもの具体的な姿や、そのような姿に向けて教師が意識すべき点について「主体的」「対話的」をキーワードに解説した。

  • 厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会 夏季研修会 講演 演題:書く力を伸ばすための授業実践~指導と評価の一体化の実現に向けた取り組み~

    役割:講師

    厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会  厚木市愛川町立菅原小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会夏季研修会において、「書く力を伸ばすための授業実践~指導と評価の一体化の実現に向けた取り組み~」と題し、書くことの学習の重要性や指導のポイント、評価の在り方などについて講演を行った。

  • 令和3年度中地区中堅教諭等資質向上研修会 講演 演題:「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた国語科の授業

    役割:講師

    神奈川県教育委員会教育局中教育事務所  オンライン開催  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    神奈川県教育委員会教育局中教育事務所主催 令和3年度中地区中堅教諭等資質向上研修会において、「「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた国語科の授業」と題した講演を行い、「深い学び」にいざなう主体的・対話的な学びの在り方、その構築に向けた方策などについて共通理解を図った。

  • 令和3年度中地区中堅教諭等資質向上研修会 講演 演題:「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた国語科の授業

    役割:講師

    神奈川県教育委員会教育局中教育事務所  オンライン開催  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    神奈川県教育委員会教育局中教育事務所主催 令和3年度中地区中堅教諭等資質向上研修会において、「「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた国語科の授業」と題した講演を行い、「深い学び」にいざなう主体的・対話的な学びの在り方、その構築に向けた方策などについて共通理解を図った。

  • 厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会 夏季研修会 講演 演題:書く力を伸ばすための授業実践~指導と評価の一体化の実現に向けた取り組み~

    役割:講師

    厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会  厚木市愛川町立菅原小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木愛甲地区小学校教育研究会国語部会夏季研修会において、「書く力を伸ばすための授業実践~指導と評価の一体化の実現に向けた取り組み~」と題し、書くことの学習の重要性や指導のポイント、評価の在り方などについて講演を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 初等教育公開研究会(研究テーマ:学びをつなぐ子供ー教科等の本質に迫る授業を通してー)

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  オンライン開催  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校 初等教育公開研究会(研究テーマ:学びをつなぐ子供ー教科等の本質に迫る授業を通してー)において公開された国語科の2実践(2年:教材名「おにごっこ」)に対し、共同研究者として発言する機会を得た。内容としては、教科部の研究内容に即し、学びの系統性や教材の特徴、育成を目指す知識・技能、思考力・判断力・表現力等の観点。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 初等教育公開研究会(研究テーマ:学びをつなぐ子供ー教科等の本質に迫る授業を通してー)

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  オンライン開催  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校 初等教育公開研究会(研究テーマ:学びをつなぐ子供ー教科等の本質に迫る授業を通してー)において公開された国語科の2実践(2年:教材名「おにごっこ」)に対し、共同研究者として発言する機会を得た。内容としては、教科部の研究内容に即し、学びの系統性や教材の特徴、育成を目指す知識・技能、思考力・判断力・表現力等の観点。

  • 目黒区立中根小学校 校内授業研究会(研究テーマ:自分から学ぶ姿勢の確立を目指して ~学習を見通し、自己調整する力~) 公開授業:3年「まいごのかぎ」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分から学ぶ姿勢の確立を目指して
    ~学習を見通し、自己調整する力~)において公開された授業:3年「まいごのかぎ」を参観し、語彙の習得・活用、物語文教材における小中高の系統性、自己調整力(評価)等について指導講評を行った。

  • 目黒区立中根小学校 校内授業研究会(研究テーマ:自分から学ぶ姿勢の確立を目指して ~学習を見通し、自己調整する力~) 公開授業:3年「まいごのかぎ」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    目黒区立中根小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分から学ぶ姿勢の確立を目指して
    ~学習を見通し、自己調整する力~)において公開された授業:3年「まいごのかぎ」を参観し、語彙の習得・活用、物語文教材における小中高の系統性、自己調整力(評価)等について指導講評を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~ 公開授業:3年「組み立てを考えて、ほうこくする文章を書こう」 指導講評  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)において公開された授業:3年「組み立てを考えて、ほうこくする文章を書こう」を参観し、課題設定に用いる文言(学習語)、書くための情報の収集、選択・検討の重要性等について指導講評を行った。

  • 渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  渋谷区立富谷小学校 校内授業研究会 研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~ 公開授業:3年「組み立てを考えて、ほうこくする文章を書こう」 指導講評  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内授業研究会(研究テーマ:自分の思いや考えを書いて伝えることができる児童の育成~「書きたい!書き方が分かる!書けた!伝わった!」授業づくりを通して~)において公開された授業:3年「組み立てを考えて、ほうこくする文章を書こう」を参観し、課題設定に用いる文言(学習語)、書くための情報の収集、選択・検討の重要性等について指導講評を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「関係にせまる ~お父さんと がんと 川と~」 教材名:「川とノリオ」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「関係にせまる ~お父さんと がんと 川と~」(教材名:「川とノリオ」)を参観し、物語文の教材分析や読む視点の獲得、学び合いにつながる考えの形成及び共有などについて、指導講評を行った。

  • 調布市立八雲台小学校 校内授業研究会 研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~ 公開授業:「関係にせまる ~お父さんと がんと 川と~」 教材名:「川とノリオ」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    調布市立八雲台小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ:子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~)において、公開授業:「関係にせまる ~お父さんと がんと 川と~」(教材名:「川とノリオ」)を参観し、物語文の教材分析や読む視点の獲得、学び合いにつながる考えの形成及び共有などについて、指導講評を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」 公開授業:6・9年生外国語・英語学習 講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」において、6・9年生合同公開授業(外国語・英語学習)を参観し、異学年合同の授業づくり、言葉の教育、系統性をもった課題設定の在り方について、講評及び講演を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」 公開授業:6・9年生外国語・英語学習 講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立青和学園にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:異学年による協働学習を通し主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」において、6・9年生合同公開授業(外国語・英語学習)を参観し、異学年合同の授業づくり、言葉の教育、系統性をもった課題設定の在り方について、講評及び講演を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 6年生公開授業:作品の世界観をとらえ,自分の考えを書こう「やまなし」「イーハトーヴの夢」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、6年生公開授業:作品の世界観をとらえ,自分の考えを書こう「やまなし」「イーハトーヴの夢」)を参観し、授業及び研究テーマに即し、児童の記述へのコメント、交流の目的、構造化された板書、物語文での言葉への立ち止まり、自分の思いを伝えるための語彙(学習語・対話語等)について、指導講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~ 6年生公開授業:作品の世界観をとらえ,自分の考えを書こう「やまなし」「イーハトーヴの夢」) 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校にて開催された校内授業研究会(研究テーマ:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉と向き合い,自分の思いを伝える子どもたち~)において、6年生公開授業:作品の世界観をとらえ,自分の考えを書こう「やまなし」「イーハトーヴの夢」)を参観し、授業及び研究テーマに即し、児童の記述へのコメント、交流の目的、構造化された板書、物語文での言葉への立ち止まり、自分の思いを伝えるための語彙(学習語・対話語等)について、指導講評を行った。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~ 公開授業:5年「カレーライス」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市愛川町立高峰小学校  厚木市愛川町立高峰小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    厚木市愛川町立高峰小学校で行われた校内授業研究会(研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~
    において、5年国語科「カレーライス」の授業を参観し、一人称視点の物語における登場人物の心情の捉え方などについて指導講評を行った。

  • 厚木市愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~ 公開授業:5年「カレーライス」 指導講評

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市愛川町立高峰小学校  厚木市愛川町立高峰小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    厚木市愛川町立高峰小学校で行われた校内授業研究会(研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~
    において、5年国語科「カレーライス」の授業を参観し、一人称視点の物語における登場人物の心情の捉え方などについて指導講評を行った。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:5年「グラフを用いて文章を書こう」指導講評

    役割:講師

    秦野市立東小学校  オンライン開催  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東小学校で開催された校内授業研究会(研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:5年「グラフを用いて文章を書こう」)において、・引用したり,図表やグラフなどを用いた書き表し方の習得に向け、どのような指導の在り方が求められるのか。「進んで表現する」ために主体的に学ぶ意欲を喚起する授業づくりとは、などの視点をもとに指導講評を行った。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:5年「グラフを用いて文章を書こう」指導講評

    役割:講師

    秦野市立東小学校  オンライン開催  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東小学校で開催された校内授業研究会(研究テーマ「自分の考えをもち、進んで表現できる子どもを目指して~国語科の書くことを通して~」 公開授業:5年「グラフを用いて文章を書こう」)において、・引用したり,図表やグラフなどを用いた書き表し方の習得に向け、どのような指導の在り方が求められるのか。「進んで表現する」ために主体的に学ぶ意欲を喚起する授業づくりとは、などの視点をもとに指導講評を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(5年国語) 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」指導講評

    役割:助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(5年国語:書き手の意図を考え、伝え合おう
    教材名「新聞記事を読み比べよう」(東書5年)を参観し、ICT機器の国語科学習への導入、新聞記事をはじめ情報媒体における書き手の意図などをキーワードに指導講評を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(5年国語) 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」指導講評

    役割:助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(5年国語:書き手の意図を考え、伝え合おう
    教材名「新聞記事を読み比べよう」(東書5年)を参観し、ICT機器の国語科学習への導入、新聞記事をはじめ情報媒体における書き手の意図などをキーワードに指導講評を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして 公開授業:2年「名前を見てちょうだい」 指導講評

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校 校内授業研究会 (研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、 すすんで学び続ける子をめざして)において、 公開授業:2年「名前を見てちょうだい」を参観し、低学年期の読むことの学習の在り方、協働学習、評価方法や基準などについて指導講評を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、すすんで学び続ける子をめざして 公開授業:2年「名前を見てちょうだい」 指導講評

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校 校内授業研究会 (研究テーマ:学ぶことの楽しさを感じ、 すすんで学び続ける子をめざして)において、 公開授業:2年「名前を見てちょうだい」を参観し、低学年期の読むことの学習の在り方、協働学習、評価方法や基準などについて指導講評を行った。

  • 甲府市立湯田小学校 校内研究会 講演 演題「「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて~教師の授業改善を通して~」

    役割:講師

    甲府市立湯田小学校  甲府市立湯田小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    甲府市立湯田小学校における校内研究会において、「「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて~教師の授業改善を通して~」と題した講演を行い、系統性を見出す必要性や、表出語彙の獲得、対話を生み出す課題(発問)などについて共通理解を図った。

  • 甲府市立湯田小学校 校内研究会 講演 演題「「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて~教師の授業改善を通して~」

    役割:講師

    甲府市立湯田小学校  甲府市立湯田小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    甲府市立湯田小学校における校内研究会において、「「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて~教師の授業改善を通して~」と題した講演を行い、系統性を見出す必要性や、表出語彙の獲得、対話を生み出す課題(発問)などについて共通理解を図った。

  • 藤沢市立村岡小学校校内授業研究会 研究テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び」指導講評

    役割:助言・指導

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校において開催された校内授業研究会において、1年国語科、1年算数科、2年国語科(教材「スイミー」)の授業を参観し、説明的文章の「内容の把握」「精査解釈」の在り方、学び合いを創り出す教師のファシリテート、「ふり返り」の機能などについて指導講評を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校校内授業研究会 研究テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び」指導講評

    役割:助言・指導

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校において開催された校内授業研究会において、1年国語科、1年算数科、2年国語科(教材「スイミー」)の授業を参観し、説明的文章の「内容の把握」「精査解釈」の在り方、学び合いを創り出す教師のファシリテート、「ふり返り」の機能などについて指導講評を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(3年国語) 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」指導講評

    役割:助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(3年国語:書き手のくふうを考え、つたえ合おう 教材名「『ほけんだより』を読みくらべよう」)を参観し、「比較」「非連続型テキストの効果」「書き手の意図」などをキーワードに指導講評を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(3年国語) 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」指導講評

    役割:助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋区立板橋第四小学校校内授業研究会(3年国語:書き手のくふうを考え、つたえ合おう 教材名「『ほけんだより』を読みくらべよう」)を参観し、「比較」「非連続型テキストの効果」「書き手の意図」などをキーワードに指導講評を行った。

  • 令和3年度甲府市立玉緒小学校 校内研究会 講演「国語科における論理的思考とは」

    役割:講師

    甲府市立玉緒小学校  甲府市立玉緒小学校(オンライン開催)  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    甲府市立玉緒小学校校内研究会において、「国語科における論理的思考とは」と題し、具体的な説明的文章などを取り上げながら、国語科及び他教科・領域で育成を目指す論理的思考力に関する講演を行った

  • 令和3年度甲府市立玉緒小学校 校内研究会 講演「国語科における論理的思考とは」

    役割:講師

    甲府市立玉緒小学校  甲府市立玉緒小学校(オンライン開催)  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    甲府市立玉緒小学校校内研究会において、「国語科における論理的思考とは」と題し、具体的な説明的文章などを取り上げながら、国語科及び他教科・領域で育成を目指す論理的思考力に関する講演を行った

  • 北都留支部学校図書館研究会 講演 演題「子どもたちに,確かな言葉と豊かな言葉を!-学校図書館で,頭と心の汗をかく-」

    北都留支部学校図書館研究会  大月市民会館  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北都留支部学校図書館研究会において、「子どもたちに,確かな言葉と豊かな言葉を!-学校図書館で,頭と心の汗をかく-」と題した講演を行った。研究会のテーマである「学校図書館の活性化をめざして~協働する学校図書館~」に即し、「学習・情報センター」と「読書センター」としての図書館の機能に対し、主に国語科学習との関連の側面から解説した。

  • 北都留支部学校図書館研究会 講演 演題「子どもたちに,確かな言葉と豊かな言葉を!-学校図書館で,頭と心の汗をかく-」

    北都留支部学校図書館研究会  大月市民会館  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北都留支部学校図書館研究会において、「子どもたちに,確かな言葉と豊かな言葉を!-学校図書館で,頭と心の汗をかく-」と題した講演を行った。研究会のテーマである「学校図書館の活性化をめざして~協働する学校図書館~」に即し、「学習・情報センター」と「読書センター」としての図書館の機能に対し、主に国語科学習との関連の側面から解説した。

  • 鎌倉市教育委員会令和3年度第2回授業づくり研修会 公開授業及び講演 演題「表現することを楽しむ子を目指して~伝え合う力を高めるための授業づくり~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会令和3年度第2回授業づくり研修会において、公開授業(3年 単元名「お宝言葉を探し出せ!お宝言葉を作り出せ!」教材名「きつつきの商売」)及び講演 (演題「表現することを楽しむ子を目指して~伝え合う力を高めるための授業づくり~」)を行い、講演では「伝え合う力」の育成に向け、文学的文章を読むことの学習を中心に、どのような取り組みを行うべきか、解説した。

  • 鎌倉市教育委員会令和3年度第2回授業づくり研修会 公開授業及び講演 演題「表現することを楽しむ子を目指して~伝え合う力を高めるための授業づくり~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会令和3年度第2回授業づくり研修会において、公開授業(3年 単元名「お宝言葉を探し出せ!お宝言葉を作り出せ!」教材名「きつつきの商売」)及び講演 (演題「表現することを楽しむ子を目指して~伝え合う力を高めるための授業づくり~」)を行い、講演では「伝え合う力」の育成に向け、文学的文章を読むことの学習を中心に、どのような取り組みを行うべきか、解説した。

  • 鎌倉市教育委員会主催令和3年度第1回授業づくり研修会 公開授業及び講演 演題「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会主催令和3年度第1回授業づくり研修会において、公開授業(6年:単元名「探そう,決めよう,表そう!」教材名「時計の時間と心の時間」)及び講演(演題「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」)を行った。講演では主に新たな評価観と実際の評価場面等について解説した。

  • 鎌倉市教育委員会主催令和3年度第1回授業づくり研修会 公開授業及び講演 演題「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2021年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    鎌倉市教育委員会主催令和3年度第1回授業づくり研修会において、公開授業(6年:単元名「探そう,決めよう,表そう!」教材名「時計の時間と心の時間」)及び講演(演題「新学習指導要領を踏まえた国語の授業での評価の在り方」)を行った。講演では主に新たな評価観と実際の評価場面等について解説した。

  • 令和3年度渋谷区立富谷小学校校内研究会 研究主題「主体的に書く児童の育成」 指導助言

    役割:助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  オンライン開催  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内研究会において、研究主題「主体的に書く児童の育成」に向け、書くことの目的・相手意識、学習過程の重点化、評価など研究を進めるために必要な観点について解説した。

  • 令和3年度渋谷区立富谷小学校校内研究会 研究主題「主体的に書く児童の育成」 指導助言

    役割:助言・指導

    渋谷区立富谷小学校  オンライン開催  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    渋谷区立富谷小学校校内研究会において、研究主題「主体的に書く児童の育成」に向け、書くことの目的・相手意識、学習過程の重点化、評価など研究を進めるために必要な観点について解説した。

  • 令和3年度北杜市立高根東小学校校内研究会 講演「主体的に学び共有し合う児童の育成~知的たくましさを育成する授業づくり~」

    役割:講師

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北杜市立高根東小学校校内研究会において、「主体的に学び共有し合う児童の育成~知的たくましさを育成する授業づくり~」と題し、児童の実態の即した「我が事意識」「人との繋がり」「根気強さ」等をキーワードについて国語科学習を展開するうえで意識すべき点を解説した。

  • 令和3年度北杜市立高根東小学校校内研究会 講演「主体的に学び共有し合う児童の育成~知的たくましさを育成する授業づくり~」

    役割:講師

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北杜市立高根東小学校校内研究会において、「主体的に学び共有し合う児童の育成~知的たくましさを育成する授業づくり~」と題し、児童の実態の即した「我が事意識」「人との繋がり」「根気強さ」等をキーワードについて国語科学習を展開するうえで意識すべき点を解説した。

  • 上伊那国語教育研究会

    役割:講師

    上伊那国語教育研究会主催研修会 講演 演題「言葉に“こだわる”児童・生徒を目指して ~言葉を知り,選び,生み出す国語科学習~」  オンライン開催  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    上伊那国語教育研究会主催研修会において、「言葉に“こだわる”児童・生徒を目指して
    ~言葉を知り,選び,生み出す国語科学習~」と題した講演を行い、理解と表現の両面から言葉の機能を捉え直すとともに、文学的文章の学習が担う役割を解説した。

  • 上伊那国語教育研究会

    役割:講師

    上伊那国語教育研究会主催研修会 講演 演題「言葉に“こだわる”児童・生徒を目指して ~言葉を知り,選び,生み出す国語科学習~」  オンライン開催  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    上伊那国語教育研究会主催研修会において、「言葉に“こだわる”児童・生徒を目指して
    ~言葉を知り,選び,生み出す国語科学習~」と題した講演を行い、理解と表現の両面から言葉の機能を捉え直すとともに、文学的文章の学習が担う役割を解説した。

  • 大田区教育研究会小学校国語研究部主催講演会 演題「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~読むことの学習における発問の工夫~」

    役割:講師

    大田区教育研究会小学校国語研究部  大田区立中萩中小学校・オンライン併用  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大田区教育研究会小学校国語研究部主催講演会において、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~読むことの学習における発問の工夫~」と題し、主体的・対話的な学習を生み出し、深い学びにいざなう発問の在り方や国語科の授業づくりについて講演を行った。

  • 大田区教育研究会小学校国語研究部主催講演会 演題「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~読むことの学習における発問の工夫~」

    役割:講師

    大田区教育研究会小学校国語研究部  大田区立中萩中小学校・オンライン併用  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大田区教育研究会小学校国語研究部主催講演会において、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善~読むことの学習における発問の工夫~」と題し、主体的・対話的な学習を生み出し、深い学びにいざなう発問の在り方や国語科の授業づくりについて講演を行った。

  • 令和3年度南アルプス市立白根百田小学校校内研究会 講演 研究テーマ「友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け,書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~」

    役割:講師

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立白根百田小学校校内研究会 において、研究テーマ「友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け,書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~」をもとに、書く力の細分化・具体化を図り、その力の育成に向け、日常で継続的に取り組める活動を紹介した。また、書く力の中でも特に課題とされている条件付けや文単位の正確性について取り上げた。

  • 令和3年度南アルプス市立白根百田小学校校内研究会 講演 研究テーマ「友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け,書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~」

    役割:講師

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立白根百田小学校校内研究会 において、研究テーマ「友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け,書く力の向上に焦点を当てた授業改善を通して~」をもとに、書く力の細分化・具体化を図り、その力の育成に向け、日常で継続的に取り組める活動を紹介した。また、書く力の中でも特に課題とされている条件付けや文単位の正確性について取り上げた。

  • 令和3年度調布市立八雲台小学校校内研究 テーマ「子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~」 講演・演題「“ずれ”と“対話”を生み出す国語科学習」

    役割:講師

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    調布市立八雲台小学校校内研究会において、「“ずれ”と“対話”を生み出す国語科学習」と題し、「学び合い」をキーワードに国語科の授業づくりの基本的な考え方等を解説した。

  • 令和3年度調布市立八雲台小学校校内研究 テーマ「子どもたちが学び合う喜びを感じられる国語科の学習を目指して~子どもたちを引き付ける指導の工夫~」 講演・演題「“ずれ”と“対話”を生み出す国語科学習」

    役割:講師

    調布市立八雲台小学校  調布市立八雲台小学校  2021年4月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    調布市立八雲台小学校校内研究会において、「“ずれ”と“対話”を生み出す国語科学習」と題し、「学び合い」をキーワードに国語科の授業づくりの基本的な考え方等を解説した。

  • 創造国語 春のオンラインセミナー テーマ「国語新教材の 「魅力」を創り出す」

    役割:パネリスト, 企画, 運営参加・支援

    創造国語研究会  オンライン開催  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

    学習指導要領改訂を受け、新たに発刊されたR2版小学校国語教科書に新掲載された文学的文章および説明的文章の形式的特質や指導重点についてワークショップ形式で紹介するセミナーを企画・運営し、当日はシンポジストとして登壇した。

  • 創造国語 春のオンラインセミナー テーマ「国語新教材の 「魅力」を創り出す」

    役割:パネリスト, 企画, 運営参加・支援

    創造国語研究会  オンライン開催  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

    学習指導要領改訂を受け、新たに発刊されたR2版小学校国語教科書に新掲載された文学的文章および説明的文章の形式的特質や指導重点についてワークショップ形式で紹介するセミナーを企画・運営し、当日はシンポジストとして登壇した。

  • 甲信越国語教育学会 指導・助言

    役割:助言・指導

    甲信越国語教育学会  都留文科大学(オンライン開催)  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:研究指導

    甲信越国語教育学会(都留文科大学・信州大学・新潟大学・山梨大学共催)において、学生及び院生の研究発表に関し、指導・助言を行った。

  • 甲信越国語教育学会 指導・助言

    役割:助言・指導

    甲信越国語教育学会  都留文科大学(オンライン開催)  2021年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:研究指導

    甲信越国語教育学会(都留文科大学・信州大学・新潟大学・山梨大学共催)において、学生及び院生の研究発表に関し、指導・助言を行った。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内研究会 公開授業 研究テーマ「主体的・対話的で深い学びと“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る」

    役割:講師

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    南アルプス市立若草小学校にて、3年生を対象に国語科(説明的文章)の学習を公開した。授業では、複数の説明的文章を取り上げ、「順序」「つながり」をキーワードに汎用的な見方をはぐくむ指導の在り方を提案した。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内研究会 公開授業 研究テーマ「主体的・対話的で深い学びと“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る」

    役割:講師

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    南アルプス市立若草小学校にて、3年生を対象に国語科(説明的文章)の学習を公開した。授業では、複数の説明的文章を取り上げ、「順序」「つながり」をキーワードに汎用的な見方をはぐくむ指導の在り方を提案した。

  • 令和2年度 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校 オンライン教科セミナー 国語科 講師

    役割:講師

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

    令和2年度横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校オンライン教科セミナー(国語科)の講師として、〔テーマ〕国語科で育成すべき資質・能力って何?~理解と表現をつなぐ国語科学習~のもと、文学的文章における理解と表現の関係性、学校教育ではぐくむべき文学的資質・能力、文学を学校で学ぶ意義などについて提案を行い、シンポジウムに参加した。

  • 令和2年度 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校 オンライン教科セミナー 国語科 講師

    役割:講師

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

    令和2年度横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校オンライン教科セミナー(国語科)の講師として、〔テーマ〕国語科で育成すべき資質・能力って何?~理解と表現をつなぐ国語科学習~のもと、文学的文章における理解と表現の関係性、学校教育ではぐくむべき文学的資質・能力、文学を学校で学ぶ意義などについて提案を行い、シンポジウムに参加した。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 令和2年度校内授業 研究会 研究テーマ「自律的に学び,共に生きる社会を創る」 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校で行われた校内授業研究会において、3年国語科学習「ファンファンタジー~このファンタジーがすごい!~」、6年「余計なものがあるから余計にわかる?足されるものと削られるもの~新海誠「天気の子」の表現を通して~」等を参観し、協議会のおいて、文種そのものや媒体比較を教材化する先進的な取り組みの価値や、研究テーマに向けた個の自律的な学びと協働的な学びの関係性などについて指導・助言を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 令和2年度校内授業 研究会 研究テーマ「自律的に学び,共に生きる社会を創る」 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2021年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校で行われた校内授業研究会において、3年国語科学習「ファンファンタジー~このファンタジーがすごい!~」、6年「余計なものがあるから余計にわかる?足されるものと削られるもの~新海誠「天気の子」の表現を通して~」等を参観し、協議会のおいて、文種そのものや媒体比較を教材化する先進的な取り組みの価値や、研究テーマに向けた個の自律的な学びと協働的な学びの関係性などについて指導・助言を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師 「関わり合い」を視点に

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校の校内授業研究会において、1年:言語事項単元、3年:創作単元、4年:説明文単元、支援級:言葉単元の授業を参観し、「関わり合い」に焦点を当てた講演を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師 「関わり合い」を視点に

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校の校内授業研究会において、1年:言語事項単元、3年:創作単元、4年:説明文単元、支援級:言葉単元の授業を参観し、「関わり合い」に焦点を当てた講演を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校(オンライン開催)  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校にて、研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』のもと開かれた校内授業研究会において、2年国語「むかし話をしょうかいしよう『かさこじぞう』」の授業を参観し、主体的な学びの姿や、昔話及びファンタジーを低中学年期で学習する意味などについて指導・助言を行った。 

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校(オンライン開催)  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校にて、研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』のもと開かれた校内授業研究会において、2年国語「むかし話をしょうかいしよう『かさこじぞう』」の授業を参観し、主体的な学びの姿や、昔話及びファンタジーを低中学年期で学習する意味などについて指導・助言を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「異学年による協働学習を通して主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市が新たに開校した義務教育学校である相模原市立青和学園において行われた異学年による英語科協働学習(5・7年生)及び国語科単元学習(8年生 教材「走れメロス」)を参観し、児童生徒の具体的な姿に基づきながら、「学び合い」「協働学習」等をキーワードに指導・助言を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「異学年による協働学習を通して主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市が新たに開校した義務教育学校である相模原市立青和学園において行われた異学年による英語科協働学習(5・7年生)及び国語科単元学習(8年生 教材「走れメロス」)を参観し、児童生徒の具体的な姿に基づきながら、「学び合い」「協働学習」等をキーワードに指導・助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 令和2年度初等教育公開研究会 共同研究 研究主題「学びをつなぐ子供」

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校(オンライン開催)  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校令和2年度初等教育公開研究会において、国語科部会の研究協議に参加し、公開授業「初雪のふる日」をもとにファンタジーを読むことの意義や児童の発言意図・着眼点、「学びをつなぐ」という研究主題のキーワードについて私見を述べた。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 令和2年度初等教育公開研究会 共同研究 研究主題「学びをつなぐ子供」

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校(オンライン開催)  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校令和2年度初等教育公開研究会において、国語科部会の研究協議に参加し、公開授業「初雪のふる日」をもとにファンタジーを読むことの意義や児童の発言意図・着眼点、「学びをつなぐ」という研究主題のキーワードについて私見を述べた。

  • 秦野市立東小学校令和2年度 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校令和2年度 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」のもと行われた公開授業「反対の立場を考えて意見文を書こう」(5年国語)に対し、意見文における反論・例外想定の効果、多面的・多角的思考、実の場の設定などについて指導・助言を行った。

  • 秦野市立東小学校令和2年度 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校令和2年度 校内授業研究会 研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」のもと行われた公開授業「反対の立場を考えて意見文を書こう」(5年国語)に対し、意見文における反論・例外想定の効果、多面的・多角的思考、実の場の設定などについて指導・助言を行った。

  • 愛川町立高峰小学校校内研究会 講演  研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~

    役割:講師

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    愛川町立高峰小学校校内研究会において、「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~」という研究テーマに即し、「教材の特徴➡学習のポイント・年間の位置づけ」と題した講演を行った。本年度より新たに教科書に掲載された文学及び説明文教材を中心に、年間カリキュラムの中で教材の特性をどのように生かし、系統的な指導に結びつけるのか。演習を交えながら共通理解を図った。

  • 愛川町立高峰小学校校内研究会 講演 研究テーマ:学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~

    役割:講師

    愛川町立高峰小学校  愛川町立高峰小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    愛川町立高峰小学校校内研究会において、「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫~」という研究テーマに即し、「教材の特徴➡学習のポイント・年間の位置づけ」と題した講演を行った。本年度より新たに教科書に掲載された文学及び説明文教材を中心に、年間カリキュラムの中で教材の特性をどのように生かし、系統的な指導に結びつけるのか。演習を交えながら共通理解を図った。

  • 平塚市立相模小学校校内研修会 講演 演題「これからの学びに向けて~全国学力・学習状況調査の分析をふまえて~」

    役割:講師

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立相模小学校校内研修会において、「これからの学びに向けて~全国学力・学習状況調査の分析をふまえて~」と題した講演を行った。令和2年度全国学力・学習状況調査の結果分析から、キーワードを抜き出す力や条件に応じて書く力、確かな文を作る力などに課題があることを見出し、その解決に向けた指導の在り方や実践例を伝えた。また、事前に行われた研究授業の指導案をもとに文学的文章の読みにおいて重要な観点を5つ提示し、共通理解を図った。

  • 平塚市立相模小学校校内研修会 講演 演題「これからの学びに向けて~全国学力・学習状況調査の分析をふまえて~」

    役割:講師

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立相模小学校校内研修会において、「これからの学びに向けて~全国学力・学習状況調査の分析をふまえて~」と題した講演を行った。令和2年度全国学力・学習状況調査の結果分析から、キーワードを抜き出す力や条件に応じて書く力、確かな文を作る力などに課題があることを見出し、その解決に向けた指導の在り方や実践例を伝えた。また、事前に行われた研究授業の指導案をもとに文学的文章の読みにおいて重要な観点を5つ提示し、共通理解を図った。

  • 山梨・国語教育探究の会 研究大会 講演「国語授業における『指導と評価の一体化』」

    役割:講師

    山梨・国語教育探究の会  オンライン開催  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

    山梨・国語教育探究の会研究大会において、国立教育政策研究所『参考資料』や編著書をもとに、「国語授業における『指導と評価の一体化』」と題した講演を行った。

  • 山梨・国語教育探究の会 研究大会 講演「国語授業における『指導と評価の一体化』」

    役割:講師

    山梨・国語教育探究の会  オンライン開催  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

    山梨・国語教育探究の会研究大会において、国立教育政策研究所『参考資料』や編著書をもとに、「国語授業における『指導と評価の一体化』」と題した講演を行った。

  • 令2年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:令和2年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」という演題のもと、主体的な学びの基礎となる系統的な知識・技能、対話の捉え方の拡充、深い学びの具体的な姿などについて講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。

  • 令2年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:令和2年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領を見据えて~」という演題のもと、主体的な学びの基礎となる系統的な知識・技能、対話の捉え方の拡充、深い学びの具体的な姿などについて講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。

  • 秦野市立東幼稚園,東小学校,東中学校 3校合同研修会  講演 テーマ「幼児・児童・生徒をつなぐ主体的・対話的で深い学び-今,評価の在り方を見直す-」

    役割:講師

    秦野市立東幼稚園・小学校・中学校  秦野市立東小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東幼稚園,東小学校,東中学校 3校合同研修会 において、「幼児・児童・生徒をつなぐ主体的・対話的で深い学び-今,評価の在り方を見直す-」と題し講演を行った。主な内容は、異校種・異学年交流の必要性、主体的・対話的で深い学びの具体的な姿、指導と評価の一体化における留意点などである。

  • 秦野市立東幼稚園,東小学校,東中学校 3校合同研修会 講演 テーマ「幼児・児童・生徒をつなぐ主体的・対話的で深い学び-今,評価の在り方を見直す-」

    役割:講師

    秦野市立東幼稚園・小学校・中学校  秦野市立東小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東幼稚園,東小学校,東中学校 3校合同研修会 において、「幼児・児童・生徒をつなぐ主体的・対話的で深い学び-今,評価の在り方を見直す-」と題し講演を行った。主な内容は、異校種・異学年交流の必要性、主体的・対話的で深い学びの具体的な姿、指導と評価の一体化における留意点などである。

  • 横須賀市教育委員会 スキルアップ研修講座 演題「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~児童の姿で語り合う授業研究の在り方~」

    役割:講師

    横須賀市教育委員会  横須賀市教育研究所  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    横須賀市教育委員会主催のスキルアップ研修講座において、「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~児童の姿で語り合う授業研究の在り方~」と題し、国語科の授業づくりのポイントやそれに基づいた授業研究の在り方などについて講演を行った。

  • 横須賀市教育委員会 スキルアップ研修講座 演題「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~児童の姿で語り合う授業研究の在り方~」

    役割:講師

    横須賀市教育委員会  横須賀市教育研究所  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    横須賀市教育委員会主催のスキルアップ研修講座において、「国語科教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~児童の姿で語り合う授業研究の在り方~」と題し、国語科の授業づくりのポイントやそれに基づいた授業研究の在り方などについて講演を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校初等教育公開研究会事前研究会 研究主題「学びをつなぐ子供-教科等の本質に迫る授業を通して-」

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校令和2年度初等教育公開研究会に向けた事前研究会において、4年公開授業「初雪のふる日」について、学習課題設定、省察、評価等について助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校初等教育公開研究会事前研究会 研究主題「学びをつなぐ子供-教科等の本質に迫る授業を通して-」

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校令和2年度初等教育公開研究会に向けた事前研究会において、4年公開授業「初雪のふる日」について、学習課題設定、省察、評価等について助言を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内研究会において、研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」のもと開催された校内授業研究会において、3・5・6年生4クラスの授業を参観し(教材「すがたをかえる大豆」「大造じいさんとガン」「海の命」)、過去の学びを現在・未来の学びにつなげる、物語文において場面と場面をつなげる、語句と語句をつなげる、子どもの考えと考えをつなげる、など「つなげる」をキーワードに指導・助言を行った。また、教材研究の重要性について共通理解を図った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内研究会において、研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」のもと開催された校内授業研究会において、3・5・6年生4クラスの授業を参観し(教材「すがたをかえる大豆」「大造じいさんとガン」「海の命」)、過去の学びを現在・未来の学びにつなげる、物語文において場面と場面をつなげる、語句と語句をつなげる、子どもの考えと考えをつなげる、など「つなげる」をキーワードに指導・助言を行った。また、教材研究の重要性について共通理解を図った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 令和2年度校内授業研究会 研究テーマ「自律的に学び,共に生きる社会を創る」 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校で行われた校内研究会において、3年国語科学習「聞き手を引き込む「きめつ」と出合う~「読みたい」気持ちにさえる表現の工夫をさぐる~」を参観した。協議会において、読書活動の充実をふまえたビブリオバトル等の活動の在り方、読解学習を読書に結びつける「形式」「内容」の観点、研究テーマに向けた個の自律的な学びと協働的な学びの関係性などについて指導・助言を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 令和2年度校内授業研究会 研究テーマ「自律的に学び,共に生きる社会を創る」 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校で行われた校内研究会において、3年国語科学習「聞き手を引き込む「きめつ」と出合う~「読みたい」気持ちにさえる表現の工夫をさぐる~」を参観した。協議会において、読書活動の充実をふまえたビブリオバトル等の活動の在り方、読解学習を読書に結びつける「形式」「内容」の観点、研究テーマに向けた個の自律的な学びと協働的な学びの関係性などについて指導・助言を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校にて、研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』のもと開かれた校内授業研究会において、5年「テクノロジーの進歩について考えよう」の授業を参観し、多面的・多角的な思考のあり方、国語科における「事実」の捉え、説明的文章の学習過程などについて指導・助言を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校にて、研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』のもと開かれた校内授業研究会において、5年「テクノロジーの進歩について考えよう」の授業を参観し、多面的・多角的な思考のあり方、国語科における「事実」の捉え、説明的文章の学習過程などについて指導・助言を行った。

  • 平塚市立南原小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で開催された校内授業研究会(研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」)において、4年「「広まれ!ぼくのわたしの数え方!」~数え方を生みだそう~」の学習を参観し、「知識及び技能」である「言葉の働き」や「語彙」に関する指導、説明的文章の系統的指導などについて助言を行った。

  • 平塚市立南原小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で開催された校内授業研究会(研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」)において、4年「「広まれ!ぼくのわたしの数え方!」~数え方を生みだそう~」の学習を参観し、「知識及び技能」である「言葉の働き」や「語彙」に関する指導、説明的文章の系統的指導などについて助言を行った。

  • 上野原市立上野原西小学校 校内授業研究会 指導講評・講演 研究テーマ「生き生きと学ぶ子どもの育成ー学び合いの充実を通してー」

    役割:講師, 助言・指導

    上野原市立上野原西小学校  上野原市立上野原西小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上野原市立上野原西小学校で開催された校内授業研究会(研究テーマ「生き生きと学ぶ子どもの育成ー学び合いの充実を通してー」)において、2年「馬のおもちゃの作り方~おもちゃの作り方をせつめいしよう~」を参観したのち、対話的活動の取り入れ方、独自に学習材を作成する有効性について助言したうえで、文学的文章の学習について講演を行った。

  • 上野原市立上野原西小学校 校内授業研究会 指導講評・講演 研究テーマ「生き生きと学ぶ子どもの育成ー学び合いの充実を通してー」

    役割:講師, 助言・指導

    上野原市立上野原西小学校  上野原市立上野原西小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上野原市立上野原西小学校で開催された校内授業研究会(研究テーマ「生き生きと学ぶ子どもの育成ー学び合いの充実を通してー」)において、2年「馬のおもちゃの作り方~おもちゃの作り方をせつめいしよう~」を参観したのち、対話的活動の取り入れ方、独自に学習材を作成する有効性について助言したうえで、文学的文章の学習について講演を行った。

  • 令和元-2年度 南アルプス市教育委員会指定「学びの質を高める授業づくり推進事業」大明小学校公開研究会 研究テーマ「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立大明小学校  南アルプス市立大明小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和元-2年度 南アルプス市教育委員会指定「学びの質を高める授業づくり推進事業」として大明小学校にて開かれた公開研究会において、研究テーマ「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」のもと実践された単元「読んで感じたことや考えたことをまとめよう」(4年教材「ごんぎつね」)を参観し、文学的文章を読むことの指導のあり方や新たな評価観などについて指導・講評を行った。

  • 令和元-2年度 南アルプス市教育委員会指定「学びの質を高める授業づくり推進事業」大明小学校公開研究会 研究テーマ「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」 指導・講評

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立大明小学校  南アルプス市立大明小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    令和元-2年度 南アルプス市教育委員会指定「学びの質を高める授業づくり推進事業」として大明小学校にて開かれた公開研究会において、研究テーマ「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」のもと実践された単元「読んで感じたことや考えたことをまとめよう」(4年教材「ごんぎつね」)を参観し、文学的文章を読むことの指導のあり方や新たな評価観などについて指導・講評を行った。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ「主体的・対話的で深い学びと“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る」

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    南アルプス市立若草小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ「主体的・対話的で深い学びと“学び合い”の充実
    ~“学び合い”の価値と具体を探る~)において、4年「本を通して語り合おう~本・友だち・自分~」の国語科単元学習を参観し、読解指導と読書指導の関連を図るリテラチャーサークルの取り組みや、文学的文章の読むことの学習の系統的指導などについて、指導・講評を行った。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ「主体的・対話的で深い学びと“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る」

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    南アルプス市立若草小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ「主体的・対話的で深い学びと“学び合い”の充実
    ~“学び合い”の価値と具体を探る~)において、4年「本を通して語り合おう~本・友だち・自分~」の国語科単元学習を参観し、読解指導と読書指導の関連を図るリテラチャーサークルの取り組みや、文学的文章の読むことの学習の系統的指導などについて、指導・講評を行った。

  • 秦野市立東小学校 令和2年度 校内授業研究会  指導・講評 研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校において行われた、令和2年度 校内授業研究会 において、研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」のもと公開された1年生の国語科単元「おもい出してかこう」を参観し、書くことの学習における系統性や、書くことへの意欲を喚起する学習づくりなどについて指導・講評を行った。

  • 秦野市立東小学校 令和2年度 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校において行われた、令和2年度 校内授業研究会 において、研究テーマ「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」のもと公開された1年生の国語科単元「おもい出してかこう」を参観し、書くことの学習における系統性や、書くことへの意欲を喚起する学習づくりなどについて指導・講評を行った。

  • 上伊那国語教育研究会 令和2年度 秋季研修会 ワークショップ・講演 テーマ「資質・能力をはぐくむ授業づくりと評価−子どもも教師も伸びゆく国語科−」

    役割:講師

    上伊那国語教育研究会  伊那教育会館  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上伊那国語教育研究会令和2年度秋季研修会において、「資質・能力をはぐくむ授業づくりと評価−子どもも教師も伸びゆく国語科−」と題し、新教材の分析や資質・能力をはぐくむ授業づくりの方法、新たな評価観などについてワークショップ及び講演を行った。

  • 上伊那国語教育研究会 令和2年度 秋季研修会 ワークショップ・講演 テーマ「資質・能力をはぐくむ授業づくりと評価−子どもも教師も伸びゆく国語科−」

    役割:講師

    上伊那国語教育研究会  伊那教育会館  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    上伊那国語教育研究会令和2年度秋季研修会において、「資質・能力をはぐくむ授業づくりと評価−子どもも教師も伸びゆく国語科−」と題し、新教材の分析や資質・能力をはぐくむ授業づくりの方法、新たな評価観などについてワークショップ及び講演を行った。

  • 南アルプス市立白根百田小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ:友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を通して~

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    南アルプス市立白根百田小学校にて開催された校内授業研究会において、「友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を通して」という研究テーマのもと、第4学年算数「四角形の特ちょうを調べよう」の学習を参観した。協議会では、新学習指導要領をふまえ、過去の学びを生かす力や評価の在り方、協働学習に向けた留意点などについて指導・助言を行った。

  • 南アルプス市立白根百田小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ:友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を通して~

    役割:講師, 助言・指導

    南アルプス市立白根百田小学校  南アルプス市立白根百田小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    南アルプス市立白根百田小学校にて開催された校内授業研究会において、「友だちと関わりながら学び,高め合う子どもの育成~「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を通して」という研究テーマのもと、第4学年算数「四角形の特ちょうを調べよう」の学習を参観した。協議会では、新学習指導要領をふまえ、過去の学びを生かす力や評価の在り方、協働学習に向けた留意点などについて指導・助言を行った。

  • 大月市立猿橋小学校 校内授業研究会 指導助言 研究テーマ「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」

    役割:講師, 助言・指導

    大月市立猿橋小学校  大月市立猿橋小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大月市立猿橋小学校にて、「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」という研究テーマのもと行われた校内授業研究会:第3学年国語科「せつめいの仕方をくふうして「すがたをかえる食べ物じてん」をつくろう」の授業を参観した。協議会では、説明的文章の学習の系統性、特に文章構成の基本となる順序、段落相互の関係について指導・助言を行った。

  • 大月市立猿橋小学校 校内授業研究会 指導助言 研究テーマ「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」

    役割:講師, 助言・指導

    大月市立猿橋小学校  大月市立猿橋小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大月市立猿橋小学校にて、「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」という研究テーマのもと行われた校内授業研究会:第3学年国語科「せつめいの仕方をくふうして「すがたをかえる食べ物じてん」をつくろう」の授業を参観した。協議会では、説明的文章の学習の系統性、特に文章構成の基本となる順序、段落相互の関係について指導・助言を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校 校内授業研究会 研究テーマ「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」という研究テーマのもと、平塚市立なでしこ小学校で行われた校内授業研究会において、3年「想ぞうしたことをつたえ合おう「モチモチの木」」の公開授業を参観した。指導・講評では、評価や登場人物の性格や気持ちの読み取り、考えのずれや名札マグネットの活用、板書などについて話した。

  • 平塚市立なでしこ小学校 校内授業研究会 研究テーマ「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」という研究テーマのもと、平塚市立なでしこ小学校で行われた校内授業研究会において、3年「想ぞうしたことをつたえ合おう「モチモチの木」」の公開授業を参観した。指導・講評では、評価や登場人物の性格や気持ちの読み取り、考えのずれや名札マグネットの活用、板書などについて話した。

  • 平塚市立大野小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大野小学校校内授業研究会において、6年「『町の幸福論―コミュニティデザインを考える』」の公開授業を参観したのち、「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」という研究テーマの即し、情報活用や資料収集(質と量)、プレゼンテーション技術を主に指導・講評を行った。

  • 平塚市立大野小学校 校内授業研究会 指導・講評 研究テーマ「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大野小学校校内授業研究会において、6年「『町の幸福論―コミュニティデザインを考える』」の公開授業を参観したのち、「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」という研究テーマの即し、情報活用や資料収集(質と量)、プレゼンテーション技術を主に指導・講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内研究会において、研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」のもと開催された校内授業研究会において、2・3・4年生4クラスの授業を参観し(教材「お手紙」「三年とうげ」「つり橋わたれ」「ごんぎつね」)、語彙の獲得に主眼を置いた国語科学習のあり方について指導・講評を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」

    役割:講師, 助言・指導

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    小田原市立富士見小学校校内研究会において、研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」のもと開催された校内授業研究会において、2・3・4年生4クラスの授業を参観し(教材「お手紙」「三年とうげ」「つり橋わたれ」「ごんぎつね」)、語彙の獲得に主眼を置いた国語科学習のあり方について指導・講評を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師 「関わり合い」を視点に

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校の校内授業研究会において、「関わり合い」に焦点を当てた授業(6年文学タイム・2年「お手紙」・3年「ちいちゃんのかげおくり」)を参観し、教材特性、児童の言葉に対する見方・考え方(語彙の拡充)、新たな評価観、そして「関わり合い」の効用について指導・講評を述べた。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内授業研究会 講師 「関わり合い」を視点に

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    藤沢市立村岡小学校の校内授業研究会において、「関わり合い」に焦点を当てた授業(6年文学タイム・2年「お手紙」・3年「ちいちゃんのかげおくり」)を参観し、教材特性、児童の言葉に対する見方・考え方(語彙の拡充)、新たな評価観、そして「関わり合い」の効用について指導・講評を述べた。

  • 神奈川県教育委員会「かながわ学びづくり事業」 愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫」 指導・講評及び講演「読むことを楽しむ授業の工夫-確かな読みから豊かな読みへ-」

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  読むことを楽しむ授業の工夫-確かな読みから豊かな読みへ-  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    神奈川県教育委員会「かながわ学びづくり事業」として愛川町立高峰小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫」)において、5年「固有種が教えてくれること・統計資料の読み方・グラフや表を用いて書こう」の公開授業を参観し、指導・講評及び講演「読むことを楽しむ授業の工夫-確かな読みから豊かな読みへ-」を行った。主な内容は、文学的文章、説明的文章において系統的に学習すべき読み方を示した上で、他者との学び合いの中で生まれる豊かな読みの必要性である。

  • 神奈川県教育委員会「かながわ学びづくり事業」 愛川町立高峰小学校 校内授業研究会 研究テーマ「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫」 指導・講評及び講演「読むことを楽しむ授業の工夫-確かな読みから豊かな読みへ-」

    役割:講師, 助言・指導

    愛川町立高峰小学校  読むことを楽しむ授業の工夫-確かな読みから豊かな読みへ-  2020年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    神奈川県教育委員会「かながわ学びづくり事業」として愛川町立高峰小学校にて行われた校内授業研究会(研究テーマ「学びを楽しむ子の育成~確かな読みから進める国語指導の工夫」)において、5年「固有種が教えてくれること・統計資料の読み方・グラフや表を用いて書こう」の公開授業を参観し、指導・講評及び講演「読むことを楽しむ授業の工夫-確かな読みから豊かな読みへ-」を行った。主な内容は、文学的文章、説明的文章において系統的に学習すべき読み方を示した上で、他者との学び合いの中で生まれる豊かな読みの必要性である。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋第四小学校において行われた校内授業研究会において、研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」のもと、第6学年「町の未来をえがこう~勝手に板橋区長総選挙~『町の幸福論』コミュニティデザインを考える」の授業を参観し、カリキュラム・マネジメントの観点から総合的な学習の時間や社会科学習との関連を図る意義、9年間にわたり系統的に学習を構築する必要性などについて指導・助言及び講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋第四小学校において行われた校内授業研究会において、研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」のもと、第6学年「町の未来をえがこう~勝手に板橋区長総選挙~『町の幸福論』コミュニティデザインを考える」の授業を参観し、カリキュラム・マネジメントの観点から総合的な学習の時間や社会科学習との関連を図る意義、9年間にわたり系統的に学習を構築する必要性などについて指導・助言及び講演を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校校内授業研究会において、「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」という研究テーマのもと実践された5年「十一歳の秋 綾と私は何を想う?」(学習材「たずねびと」の単元に対し、物語の全体像を捉える読みのあり方や一人称視点の特質、小中の内容的系統性などについて指導・助言を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校校内授業研究会において、「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」という研究テーマのもと実践された5年「十一歳の秋 綾と私は何を想う?」(学習材「たずねびと」の単元に対し、物語の全体像を捉える読みのあり方や一人称視点の特質、小中の内容的系統性などについて指導・助言を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 指導助言 研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校にて、研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』のもと開かれた校内授業研究会「第4学年 聞いてほしいな、心に残っている出来事」に対し、新学習指導要領で「話すこと聞くこと」の領域はどのように変わったのか、また新たな評価の枠組みを学習場面でどのように用いるべきか、などについて指導助言を行った。

  • 平塚市立大原小学校 校内授業研究会 指導助言 研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立大原小学校にて、研究テーマ『ともに学び合う子どもの育成』のもと開かれた校内授業研究会「第4学年 聞いてほしいな、心に残っている出来事」に対し、新学習指導要領で「話すこと聞くこと」の領域はどのように変わったのか、また新たな評価の枠組みを学習場面でどのように用いるべきか、などについて指導助言を行った。

  • 大月市立猿橋小学校 校内授業研究会 指導助言 研究テーマ「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」

    役割:講師, 助言・指導

    大月市立猿橋小学校  大月市立猿橋小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大月市立猿橋小学校にて、「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」という研究テーマのもと行われた校内授業研究会:第5学年「気持ちの変化を読み,考えたことを話し合おう「ごんぎつね」」に対し、文学的文章における登場人物の気持ちの読み取りを中心に指導助言を行った。

  • 大月市立猿橋小学校 校内授業研究会 指導助言 研究テーマ「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」

    役割:講師, 助言・指導

    大月市立猿橋小学校  大月市立猿橋小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    大月市立猿橋小学校にて、「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」という研究テーマのもと行われた校内授業研究会:第5学年「気持ちの変化を読み,考えたことを話し合おう「ごんぎつね」」に対し、文学的文章における登場人物の気持ちの読み取りを中心に指導助言を行った。

  • 厚木市立戸田小学校校内研修会 研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合うことのできる児童の育成~言語活動を充実させた国語科の授業をとおして~」

    役割:講師

    厚木市立戸田小学校  厚木市立戸田小学校  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立戸田小学校で行われた校内研修会において、研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合うことのできる児童の育成~言語活動を充実させた国語科の授業をとおして~」のもと、新学習指導要領本格実施を迎え、現在どのような国語科学習が求められているのか。対話的な学び、学習課題の設定、知識及び技能などに焦点を当て、講演を行った。

  • 厚木市立戸田小学校校内研修会 研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合うことのできる児童の育成~言語活動を充実させた国語科の授業をとおして~」

    役割:講師

    厚木市立戸田小学校  厚木市立戸田小学校  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    厚木市立戸田小学校で行われた校内研修会において、研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合うことのできる児童の育成~言語活動を充実させた国語科の授業をとおして~」のもと、新学習指導要領本格実施を迎え、現在どのような国語科学習が求められているのか。対話的な学び、学習課題の設定、知識及び技能などに焦点を当て、講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋第四小学校において行われた校内授業研究会において、研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」のもと、第4学年「くらしの中の「和」と「洋」について調べて,しょうかい文を書こう」の授業を参観し、説明的文章の系統的な学習指導を主に指導・助言を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会 指導・助言 研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    板橋第四小学校において行われた校内授業研究会において、研究テーマ「主体的に学ぶ児童の育成~学ぶ意欲を高めるチーム学習を通して~」のもと、第4学年「くらしの中の「和」と「洋」について調べて,しょうかい文を書こう」の授業を参観し、説明的文章の系統的な学習指導を主に指導・助言を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会 講演「異学年による協働学習を通して主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市が新たに開校した義務教育学校である相模原市立青和学園において行われた異学年による国語科協働学習(1・3年生/6・8年生)を参観し、その実践に基づきながら、「主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」と題した講演を行った。

  • 相模原市立青和学園 校内授業研究会 講演「異学年による協働学習を通して主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立青和学園  相模原市立青和学園  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市が新たに開校した義務教育学校である相模原市立青和学園において行われた異学年による国語科協働学習(1・3年生/6・8年生)を参観し、その実践に基づきながら、「主体的に学び合う学園生の育成~「Say“和”ラーニング」を活用した授業づくり~」と題した講演を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校校内夏季研究会 講演「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校校内夏季研修会において、「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」と題し、語彙の拡充や学習のふり返りを中心に講演を行うとともに、国語教科書に新たに掲載された文学的文章の教材研究に対し、意見を述べた。

  • 相模原市立根小屋小学校校内夏季研究会 講演「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立根小屋小学校校内夏季研修会において、「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫~自ら学ぶ力を身につける授業づくり」と題し、語彙の拡充や学習のふり返りを中心に講演を行うとともに、国語教科書に新たに掲載された文学的文章の教材研究に対し、意見を述べた。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ「国語科教育における『読むこと』領域の役割を問うー新学習指導要領を見据えてー」

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    令和2 年度教員免許更新講習の一講座として、「国語科教育における『読むこと』領域の役割を問うー新学習指導要領を見据えてー」という演題のもと、国語科の授業づくりの現状と課題、幼小中高の連携の必要性などについて講義・演習を行った。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ「国語科教育における『読むこと』領域の役割を問うー新学習指導要領を見据えてー」

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    令和2 年度教員免許更新講習の一講座として、「国語科教育における『読むこと』領域の役割を問うー新学習指導要領を見据えてー」という演題のもと、国語科の授業づくりの現状と課題、幼小中高の連携の必要性などについて講義・演習を行った。

  • 川崎市立西有馬小学校校内研究会 講演「主体的・対話的で深い学びを生む教材研究~「読むこと」における教材研究の方法と授業づくりの方法~」

    役割:講師

    川崎市立西有馬小学校  川崎市立西有馬小学校  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    川崎市立西有馬小学校夏季校内研究会において、「主体的・対話的で深い学びを生む教材研究(国語科)~「読むこと」における教材研究の方法と授業づくりの方法~」と題し、講演を行った。当日は、具体的な教材を用い、主に文学的文章の教材研究の方法を紹介し、それをもとにどのような授業づくりを行うか、解説した。

  • 川崎市立西有馬小学校校内研究会 講演「主体的・対話的で深い学びを生む教材研究~「読むこと」における教材研究の方法と授業づくりの方法~」

    役割:講師

    川崎市立西有馬小学校  川崎市立西有馬小学校  2020年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    川崎市立西有馬小学校夏季校内研究会において、「主体的・対話的で深い学びを生む教材研究(国語科)~「読むこと」における教材研究の方法と授業づくりの方法~」と題し、講演を行った。当日は、具体的な教材を用い、主に文学的文章の教材研究の方法を紹介し、それをもとにどのような授業づくりを行うか、解説した。

  • 秦野市立東小学校校内研究会 講演「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」

    役割:講師

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東小学校校内研究会において、研究主題のもと「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」と題した講演を行った。4つの「書く」という観点を示し、特に協同的な書くを中心に演習も取り入れた。

  • 秦野市立東小学校校内研究会 講演「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」

    役割:講師

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東小学校校内研究会において、研究主題のもと「自分の考えをもち,生き生きと表現できる子どもを目指して~書くことが“楽しい”と思える授業づくり~」と題した講演を行った。4つの「書く」という観点を示し、特に協同的な書くを中心に演習も取り入れた。

  • 小田原市立富士見小学校 校内研究会講演 演題「研究主題:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」

    役割:講師

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立富士見小学校校内研究会において、研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」に即し、講演を行った。語彙の拡充を中心とした3年計画の研究の初年度ということで、語彙の獲得、日本語の特徴など概観する内容とした。

  • 小田原市立富士見小学校 校内研究会講演 演題「研究主題:共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」

    役割:講師

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    小田原市立富士見小学校校内研究会において、研究主題「共​に学び,創る力を育む授業をめざして~言葉がもつ力に気づき,言葉と向き合う子どもたち~」に即し、講演を行った。語彙の拡充を中心とした3年計画の研究の初年度ということで、語彙の獲得、日本語の特徴など概観する内容とした。

  • 平塚市立大野小学校 校内研究会講演 演題「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」

    役割:講師

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立大野小学校校内研究会において、3年生国語科学習を参観したのち、「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」と題した講演を行った。当日は、公開授業をふまえ、自分の考えの形成、他者との対話、考えの更新に焦点を当てた内容をお話しした。

  • 平塚市立大野小学校 校内研究会講演 演題「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」

    役割:講師

    平塚市立大野小学校  平塚市立大野小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    平塚市立大野小学校校内研究会において、3年生国語科学習を参観したのち、「共に学ぶ楽しさを味わう子をめざして~言葉で思いを伝える国語科の学習活動~」と題した講演を行った。当日は、公開授業をふまえ、自分の考えの形成、他者との対話、考えの更新に焦点を当てた内容をお話しした。

  • 南アルプス市立大明小学校 校内研究会講演 演題「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」

    役割:講師

    南アルプス市立大明小学校  南アルプス市立大明小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立大明小学校の校内研究会において、「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」と題し、対話の機能や授業づくりにおいて重視すべき点などを主たる内容とした講演を行った。

  • 南アルプス市立大明小学校 校内研究会講演 演題「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」

    役割:講師

    南アルプス市立大明小学校  南アルプス市立大明小学校  2020年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立大明小学校の校内研究会において、「自ら学び続ける子どもの育成~他者と対話する力を育むことを通して~」と題し、対話の機能や授業づくりにおいて重視すべき点などを主たる内容とした講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内研究会講演 演題「主体的に学ぶ児童の育成」

    役割:講師

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    板橋区立板橋第四小学校の校内研究会にて「主体的に学ぶ児童の育成」と題し、説明的文章の学習において、いかに主体的な学びの姿を見出すか、に焦点を当て、語彙の習得や説明文の構造などについて講演を行った。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内研究会講演 演題「主体的に学ぶ児童の育成」

    役割:講師

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    板橋区立板橋第四小学校の校内研究会にて「主体的に学ぶ児童の育成」と題し、説明的文章の学習において、いかに主体的な学びの姿を見出すか、に焦点を当て、語彙の習得や説明文の構造などについて講演を行った。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内研究会講演 演題「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領が目指す学びの姿」

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    藤沢市立村岡小学校の校内研究会において、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領が目指す学びの姿」と題し、新学習指導要領が目指す学びの具現化に向け、国語科で特に重視すべき点について文学的文章を例に解説した。

  • 藤沢市立村岡小学校 校内研究会講演 演題「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領が目指す学びの姿」

    役割:講師

    藤沢市立村岡小学校  藤沢市立村岡小学校  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    藤沢市立村岡小学校の校内研究会において、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~新学習指導要領が目指す学びの姿」と題し、新学習指導要領が目指す学びの具現化に向け、国語科で特に重視すべき点について文学的文章を例に解説した。

  • 大月市立猿橋小学校 校内研究会講演 演題「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」

    役割:講師

    大月市立猿橋小学校  大月市立猿橋小学校  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大月市立猿橋小学校にて、「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」という演題のもと、児童が協同学習者とのかかわりと大切にしながら自ら学びに向かう授業づくりに向けて、主発問の工夫に焦点を当てた講演を行った。

  • 大月市立猿橋小学校 校内研究会講演 演題「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」

    役割:講師

    大月市立猿橋小学校  大月市立猿橋小学校  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    大月市立猿橋小学校にて、「かかわり豊かに自ら学ぶ児童の育成と主発問の工夫」という演題のもと、児童が協同学習者とのかかわりと大切にしながら自ら学びに向かう授業づくりに向けて、主発問の工夫に焦点を当てた講演を行った。

  • 「静的な対話」で情報読み解く

    役割:情報提供

    山梨日日新聞  山梨日日新聞朝刊第3面  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    感染症流行のもと、今後どのような教育活動が重要となるか。また、意識すべき点などについて、2020年6月7日山梨日日新聞朝刊に、「静的な対話」で情報読み解く、と題した論考を発表した。

  • 「静的な対話」で情報読み解く

    役割:情報提供

    山梨日日新聞  山梨日日新聞朝刊第3面  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:新聞・雑誌

    感染症流行のもと、今後どのような教育活動が重要となるか。また、意識すべき点などについて、2020年6月7日山梨日日新聞朝刊に、「静的な対話」で情報読み解く、と題した論考を発表した。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内研究会講演 演題「主体的・対話的で深い学び と“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る~」

    役割:講師

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2020年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立若草小学校の校内研究会において、「主体的・対話的で深い学び
    と“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る~」と題し、学び合いとはどのような行為なのか、また具体的にどのような姿として認識されるのか、などについて講演を行った。

  • 南アルプス市立若草小学校 校内研究会講演 演題「主体的・対話的で深い学び と“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る~」

    役割:講師

    南アルプス市立若草小学校  南アルプス市立若草小学校  2020年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    南アルプス市立若草小学校の校内研究会において、「主体的・対話的で深い学び
    と“学び合い”の充実~“学び合い”の価値と具体を探る~」と題し、学び合いとはどのような行為なのか、また具体的にどのような姿として認識されるのか、などについて講演を行った。

  • 北杜市立高根東小学校 校内研究会講演 演題「焦点化・視覚化・共有化 3つの視点を見つめ直す」

    役割:講師

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2020年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北杜市立高根東小学校の校内研究会において、「焦点化・視覚化・共有化 3つの視点を見つめ直す」と題し、ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくりにおける配慮事項や国語科の学びとの接続などについて講演を行った。

  • 北杜市立高根東小学校 校内研究会講演 演題「焦点化・視覚化・共有化 3つの視点を見つめ直す」

    役割:講師

    北杜市立高根東小学校  北杜市立高根東小学校  2020年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    北杜市立高根東小学校の校内研究会において、「焦点化・視覚化・共有化 3つの視点を見つめ直す」と題し、ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくりにおける配慮事項や国語科の学びとの接続などについて講演を行った。

  • 伊勢原市授業向上研修会 講演 「資質・能力を育む授業づくり」

    役割:講師

    伊勢原市教育委員会  伊勢原市立比々多小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    伊勢原市教育委員会主催、伊勢原市立比々多小学校で行われた研究会において、「資質・能力を育む授業づくり―主体的に学ぶ子を目指して-」と題した講演を行った。会場校の研究テーマである「学ぶエネルギーを蓄え発揮する子の育成ー日常的・継続的な授業づくりを目指してー」と関連性をもたせた内容となっている。

  • 伊勢原市授業向上研修会 講演 「資質・能力を育む授業づくり」

    役割:講師

    伊勢原市教育委員会  伊勢原市立比々多小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    伊勢原市教育委員会主催、伊勢原市立比々多小学校で行われた研究会において、「資質・能力を育む授業づくり―主体的に学ぶ子を目指して-」と題した講演を行った。会場校の研究テーマである「学ぶエネルギーを蓄え発揮する子の育成ー日常的・継続的な授業づくりを目指してー」と関連性をもたせた内容となっている。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 冬季学習会 指導・助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校で行われた冬季学習会において、国語部の提案に対する指導・助言を行った。来年度研究主題が変わることから、どのような研究内容や理論を構築し、研究主題の具体化を図るかが焦点となった。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 冬季学習会 指導・助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校で行われた冬季学習会において、国語部の提案に対する指導・助言を行った。来年度研究主題が変わることから、どのような研究内容や理論を構築し、研究主題の具体化を図るかが焦点となった。

  • 厚木市立厚木第二小学校 公開授業及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市立厚木第二小学校  厚木市立厚木第二小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    厚木市立厚木第二小学校にて、説明的文章の国語科学習の公開授業を行い、その後、「これからの評価と国語科学習」と題した講演を行った。

  • 厚木市立厚木第二小学校 公開授業及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    厚木市立厚木第二小学校  厚木市立厚木第二小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    厚木市立厚木第二小学校にて、説明的文章の国語科学習の公開授業を行い、その後、「これからの評価と国語科学習」と題した講演を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校 校内授業研究会 指導講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校で行われた1年の公開授業「たぬきの糸車ーわたしがすきなところはここ!すきなところをつたえようー」に対し、言葉に対する見方・考え方,
    子ども同士の考えのずれなどについて講評を述べるとともに、「自ら学ぶ力を身につけた児童の姿」と題した講演を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校 校内授業研究会 指導講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校で行われた1年の公開授業「たぬきの糸車ーわたしがすきなところはここ!すきなところをつたえようー」に対し、言葉に対する見方・考え方,
    子ども同士の考えのずれなどについて講評を述べるとともに、「自ら学ぶ力を身につけた児童の姿」と題した講演を行った。

  • 相模原市立星が丘小学校校内授業研究会 講師 「国語科教育における主体的・対話的で深い学びー「知識及び技能」と「思考力・判断力・表現力」-」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立星が丘小学校  相模原市立星が丘小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立星が丘小学校が研究してきた「国語科教育における主体的・対話的で深い学び」や系統化された「知識及び技能」などをふまえて公開された6年「海の命」の学習に対し、子どもの具体的な学びの姿や言葉への着目、習得・活用される知識などについて指導講評を述べた。

  • 相模原市立星が丘小学校校内授業研究会 講師 「国語科教育における主体的・対話的で深い学びー「知識及び技能」と「思考力・判断力・表現力」-」

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立星が丘小学校  相模原市立星が丘小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立星が丘小学校が研究してきた「国語科教育における主体的・対話的で深い学び」や系統化された「知識及び技能」などをふまえて公開された6年「海の命」の学習に対し、子どもの具体的な学びの姿や言葉への着目、習得・活用される知識などについて指導講評を述べた。

  • 令和元年度横浜国立大学教育学部附属横浜小学校教育研究集会

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校において開催された令和元年度の教育研究集会において、2日目の鼎談「個の自律的な学びとその深まりー探究する子どもには何が見えているのかー」に登壇し、2日にわたって公開された授業をふまえ、自律や探究などのキーワードのもと、見解を述べた。

  • 令和元年度横浜国立大学教育学部附属横浜小学校教育研究集会

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校において開催された令和元年度の教育研究集会において、2日目の鼎談「個の自律的な学びとその深まりー探究する子どもには何が見えているのかー」に登壇し、2日にわたって公開された授業をふまえ、自律や探究などのキーワードのもと、見解を述べた。

  • 令和元年度横浜国立大学教育学部附属横浜小学校教育研究集会

    役割:助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校において開催された令和元年度の教育研究集会において、1日目は6年「歌詞を読み澄ませばー実感!歌詞のもつ言葉の力―」、2日目は5年「ノベライズをアナライズー文章の力―」という国語科授業提案に対して、指導講評を行った。6年では歌詞を学習材化する意義や思考し判断するための根拠の質と量などを話題とし、5年では連続型テキストと非連続型テキストの比較の有効性などを話題として提示した。

  • 令和元年度横浜国立大学教育学部附属横浜小学校教育研究集会

    役割:助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:研究指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校において開催された令和元年度の教育研究集会において、1日目は6年「歌詞を読み澄ませばー実感!歌詞のもつ言葉の力―」、2日目は5年「ノベライズをアナライズー文章の力―」という国語科授業提案に対して、指導講評を行った。6年では歌詞を学習材化する意義や思考し判断するための根拠の質と量などを話題とし、5年では連続型テキストと非連続型テキストの比較の有効性などを話題として提示した。

  • 三浦市授業向上研修会 公開授業及び講演

    役割:講師

    三浦市教育委員会  三浦市立名向小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    三浦市教育委員会主催の研修会において、三浦市立名向小学校を会場に文学的文章「きつねのおきゃくさま」を学習材とした授業(6年対象)を公開し、その後、「国語科教育における主体的、対話的で深い学び」と題した講演を行った。

  • 三浦市授業向上研修会 公開授業及び講演

    役割:講師

    三浦市教育委員会  三浦市立名向小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    三浦市教育委員会主催の研修会において、三浦市立名向小学校を会場に文学的文章「きつねのおきゃくさま」を学習材とした授業(6年対象)を公開し、その後、「国語科教育における主体的、対話的で深い学び」と題した講演を行った。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「共に学び合う子どもをめざして」という研究テーマのもと公開された3年生の物語文の単元「人物の気持ちの変化をリーフレットにまとめよう」(教材「モチモチの木」)の公開授業をふまえ、協議会後の指導講評において、語彙の習得・拡充、「学び合い」「学びのサイクル」などのキーワードをもとに、さらなる共通理解を図った。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「共に学び合う子どもをめざして」という研究テーマのもと公開された3年生の物語文の単元「人物の気持ちの変化をリーフレットにまとめよう」(教材「モチモチの木」)の公開授業をふまえ、協議会後の指導講評において、語彙の習得・拡充、「学び合い」「学びのサイクル」などのキーワードをもとに、さらなる共通理解を図った。

  • 第1回教育実践対話の会冬の集会2020講演

    役割:講師

    教育実践対話の会  伊東温泉 ホテル暖香園  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

    教育実践対話の会主催、第1回冬の集会2020の開催テーマ「子どもとともに創る授業を支える教師の出-国語の授業で考える、子ども・言葉・教育」のもと2日間にわたって議論された国語科実践をふまえ、「なぜ、教室でことばを学ぶのか」という題目のもと講演を行った。

  • 第1回教育実践対話の会冬の集会2020講演

    役割:講師

    教育実践対話の会  伊東温泉 ホテル暖香園  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

    教育実践対話の会主催、第1回冬の集会2020の開催テーマ「子どもとともに創る授業を支える教師の出-国語の授業で考える、子ども・言葉・教育」のもと2日間にわたって議論された国語科実践をふまえ、「なぜ、教室でことばを学ぶのか」という題目のもと講演を行った。

  • 令和元年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:令和元年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」という演題のもと講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。

  • 令和元年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:令和元年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」という演題のもと講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」という研究テーマのもと、平塚市立なでしこ小学校で行われた校内授業研究会において、1年「いろいろなふね」を学習材とした授業実践を参観し、学びを活用するために用意された補助教材の価値や「考えをつなぐ」という観点から子どもの姿をどのように位置づけられるのか、などについて指導講評を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」という研究テーマのもと、平塚市立なでしこ小学校で行われた校内授業研究会において、1年「いろいろなふね」を学習材とした授業実践を参観し、学びを活用するために用意された補助教材の価値や「考えをつなぐ」という観点から子どもの姿をどのように位置づけられるのか、などについて指導講評を行った。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校校内授業研究会

    役割:助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校において行われた校内授業研究会において、5年「読んで考えて話そう―横浜の未来IR」の授業実践に対し、研究テーマである「共に学びをつくりあげる」点や、「自律した学び」という点から指導講評を述べた。

  • 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校校内授業研究会

    役割:助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校において行われた校内授業研究会において、5年「読んで考えて話そう―横浜の未来IR」の授業実践に対し、研究テーマである「共に学びをつくりあげる」点や、「自律した学び」という点から指導講評を述べた。

  • 令和元年度下伊那国語教育研究会 公開授業及び講演会

    役割:講師, 助言・指導

    下伊那国語教育研究会  喬木第一小学校  2019年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    下伊那国語教育研究会主催の公開授業及び講演会において、5年生「一枚の写真から」の授業実践を参観したのち、その授業の児童の優れた表現や他者とのかかわりによって自らの表現を見直す姿などをふまえ、「今、書くことを問い直す」と題した講演を行った。

  • 令和元年度下伊那国語教育研究会 公開授業及び講演会

    役割:講師, 助言・指導

    下伊那国語教育研究会  喬木第一小学校  2019年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    下伊那国語教育研究会主催の公開授業及び講演会において、5年生「一枚の写真から」の授業実践を参観したのち、その授業の児童の優れた表現や他者とのかかわりによって自らの表現を見直す姿などをふまえ、「今、書くことを問い直す」と題した講演を行った。

  • 平塚市立南原小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で行われた校内授業研究会において公開された、2年「じゅういさんてすごい!どうぶつつうしんを作ろう!」という実践に対し、研究テーマのもと、順序をはじめとした説明のされ方への着目、獣医さんの意見や感想が表現されている語句への着目、動作化の有効性などについて指導講評を述べた。

  • 平塚市立南原小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で行われた校内授業研究会において公開された、2年「じゅういさんてすごい!どうぶつつうしんを作ろう!」という実践に対し、研究テーマのもと、順序をはじめとした説明のされ方への着目、獣医さんの意見や感想が表現されている語句への着目、動作化の有効性などについて指導講評を述べた。

  • 三浦市立剣崎小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「子どもの豊かさを育む学びを目指して~小規模校による言語活動の在り方をさぐる~」という研究テーマのもと、三浦市立剣崎小学校で行われた授業研究会において、第5学年説明的文章「天気を予想する」を学習材とした授業実践に対し、指導講評を述べた。

  • 三浦市立剣崎小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「子どもの豊かさを育む学びを目指して~小規模校による言語活動の在り方をさぐる~」という研究テーマのもと、三浦市立剣崎小学校で行われた授業研究会において、第5学年説明的文章「天気を予想する」を学習材とした授業実践に対し、指導講評を述べた。

  • 上伊那国語教育研究会 令和元年度 秋季研修会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  駒ケ根市立赤穂南小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    駒ケ根市立赤穂南小学校で行われた令和元年度上伊那国語教育研究会秋季研修会において、2年生の公開授業「音読劇をしよう」(教材「お手紙」)の指導講評とともに「子どもたちが自分の思いを伝えながら、豊かに想像を広げて読みを深める授業のありかた」という本年度のテーマを主題とし、副題を「言葉による見方・考え方を子どもの姿から」とした講演を行った。

  • 上伊那国語教育研究会 令和元年度 秋季研修会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  駒ケ根市立赤穂南小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    駒ケ根市立赤穂南小学校で行われた令和元年度上伊那国語教育研究会秋季研修会において、2年生の公開授業「音読劇をしよう」(教材「お手紙」)の指導講評とともに「子どもたちが自分の思いを伝えながら、豊かに想像を広げて読みを深める授業のありかた」という本年度のテーマを主題とし、副題を「言葉による見方・考え方を子どもの姿から」とした講演を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校 校内授業研究会及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校で行われた5年生の公開授業「たった一文で心が動く表現を味わおう」(教材「大造じいさんとガン」)に対し、協議会後に指導講評を述べるとともに、それに関連し、「学校で文学作品を学習する意義と授業づくり」と題した講演を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校 校内授業研究会及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    相模原市立根小屋小学校で行われた5年生の公開授業「たった一文で心が動く表現を味わおう」(教材「大造じいさんとガン」)に対し、協議会後に指導講評を述べるとともに、それに関連し、「学校で文学作品を学習する意義と授業づくり」と題した講演を行った。

  • 平塚市立南原小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で行われた校内授業研究会において公開された、6年「鳥獣戯画の魅力を伝える解説文を書こう」という実践に対し、研究テーマのもと、事実と意見の区別、言語様式の特徴、学び合いの必然性、書くことの動機付けなど、書くことの学習で重視する観点について指導講評を述べた。

  • 平塚市立南原小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で行われた校内授業研究会において公開された、6年「鳥獣戯画の魅力を伝える解説文を書こう」という実践に対し、研究テーマのもと、事実と意見の区別、言語様式の特徴、学び合いの必然性、書くことの動機付けなど、書くことの学習で重視する観点について指導講評を述べた。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「共に学び合う子どもをめざして」という研究テーマのもと公開された5年生の物語文の単元「物語の魅力を語り合おう」(教材「大造じいさんとがん」)の公開授業をふまえ、協議会後の指導講評において、「学び合い」「学びのサイクル」などのキーワードに対し、さらなる共通理解を図った。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「共に学び合う子どもをめざして」という研究テーマのもと公開された5年生の物語文の単元「物語の魅力を語り合おう」(教材「大造じいさんとがん」)の公開授業をふまえ、協議会後の指導講評において、「学び合い」「学びのサイクル」などのキーワードに対し、さらなる共通理解を図った。

  • 秦野市立東中学校区学力向上推進研究委託 公開授業研究会

    役割:講師

    秦野市立東小中学校  秦野市立東小中学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東中学校区の幼稚園、小学校、中学校が一体となって取り組んだ学力向上推進研究委託に関し、研究成果を広く公開する授業研究会が開催された。研究テーマは「伝えあい学びあう子どもの姿を目指して~めあてとふりかえりを意識した授業~」である。最後に行われた全大会において、「今求められている資質・能力を育むための授業づくり~授業が変われば、子どもが変わる。学校ならではの学びを創り出そう~」という演題のもと、講演を行った。

  • 秦野市立東中学校区学力向上推進研究委託 公開授業研究会

    役割:講師

    秦野市立東小中学校  秦野市立東小中学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東中学校区の幼稚園、小学校、中学校が一体となって取り組んだ学力向上推進研究委託に関し、研究成果を広く公開する授業研究会が開催された。研究テーマは「伝えあい学びあう子どもの姿を目指して~めあてとふりかえりを意識した授業~」である。最後に行われた全大会において、「今求められている資質・能力を育むための授業づくり~授業が変われば、子どもが変わる。学校ならではの学びを創り出そう~」という演題のもと、講演を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」という研究テーマのもと、平塚市立なでしこ小学校で行われた校内授業研究会において、「海のいのち」を学習材とした単元「感動の中心をとらえよう」(6年)が公開された。その授業に対し、協議会後、指導講評を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」という研究テーマのもと、平塚市立なでしこ小学校で行われた校内授業研究会において、「海のいのち」を学習材とした単元「感動の中心をとらえよう」(6年)が公開された。その授業に対し、協議会後、指導講評を行った。

  • 相模原市立小学校教育研究会国語教育部会 全体研修会

    役割:講師

    相模原市立小学校教育研究会  相模原市立清新小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立小学校教育研究会が主催する全体研修会において、「言葉を豊かにする国語教育」と題し、言葉をはぐくむ国語教育の在り方や現在児童がおかれている言語環境について講演を行った。

  • 相模原市立小学校教育研究会国語教育部会 全体研修会

    役割:講師

    相模原市立小学校教育研究会  相模原市立清新小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    相模原市立小学校教育研究会が主催する全体研修会において、「言葉を豊かにする国語教育」と題し、言葉をはぐくむ国語教育の在り方や現在児童がおかれている言語環境について講演を行った。

  • 三浦市立剣崎小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「子どもの豊かさを育む学びを目指して~小規模校による言語活動の在り方をさぐる~」という研究テーマのもと、三浦市立剣崎小学校で行われた授業研究会において、「アップとルーズで伝える」を学習材とした単元「アップとルーズを組み合わせて、紹介リーフレットを作ろう」に対し、指導講評を述べた。

  • 三浦市立剣崎小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「子どもの豊かさを育む学びを目指して~小規模校による言語活動の在り方をさぐる~」という研究テーマのもと、三浦市立剣崎小学校で行われた授業研究会において、「アップとルーズで伝える」を学習材とした単元「アップとルーズを組み合わせて、紹介リーフレットを作ろう」に対し、指導講評を述べた。

  • 第3回 学びを創造する会

    役割:司会, 企画

    教育実践対話の会 創造国語対話の会 創造社会対話の会  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校を会場に開催された第3回学びを創造する会において、国語科及び社会科の提案授業、協議会を経て、最後に行われたシンポジウムで司会を務めた。本会は、自らが代表を務める創造国語対話の会と、筑波大学附属小学校由井薗教諭を代表とする創造社会対話の会が企画から当日の運営までを行っている。

  • 第3回 学びを創造する会

    役割:司会, 企画

    教育実践対話の会 創造国語対話の会 創造社会対話の会  横浜国立大学教育学部附属横浜小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    横浜国立大学教育学部附属横浜小学校を会場に開催された第3回学びを創造する会において、国語科及び社会科の提案授業、協議会を経て、最後に行われたシンポジウムで司会を務めた。本会は、自らが代表を務める創造国語対話の会と、筑波大学附属小学校由井薗教諭を代表とする創造社会対話の会が企画から当日の運営までを行っている。

  • 奥多摩町 授業力向上プロジェクト

    役割:講師

    奥多摩町立氷川小学校  奥多摩町立氷川小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    奥多摩町で開催された「授業力向上プロジェクト」において、「教室で、読むことを学ぶ意味を考えよう~国語科における、主体的・対話的で深い学び~」と題し、講演を行った。

  • 奥多摩町 授業力向上プロジェクト

    役割:講師

    奥多摩町立氷川小学校  奥多摩町立氷川小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    奥多摩町で開催された「授業力向上プロジェクト」において、「教室で、読むことを学ぶ意味を考えよう~国語科における、主体的・対話的で深い学び~」と題し、講演を行った。

  • 三浦市立剣崎小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「子どもの豊かさを育む学びを目指して~小規模校による言語活動の在り方をさぐる~」という研究テーマのもと、三浦市立剣崎小学校で行われた授業研究会において、「どうぶつ園のじゅうい」を学習材とした単元「一日の学校生活を紹介しよう」に対し、指導講評を述べた。

  • 三浦市立剣崎小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「子どもの豊かさを育む学びを目指して~小規模校による言語活動の在り方をさぐる~」という研究テーマのもと、三浦市立剣崎小学校で行われた授業研究会において、「どうぶつ園のじゅうい」を学習材とした単元「一日の学校生活を紹介しよう」に対し、指導講評を述べた。

  • 竜王東小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    竜王東小学校  竜王東小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    竜王東小学校で行われた授業研究会において、2年生「どうぶつ園のじゅうい」を学習材とした単元「読んで考えたことを話そう」の公開授業に対し、指導講評を述べた。

  • 竜王東小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    竜王東小学校  竜王東小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    竜王東小学校で行われた授業研究会において、2年生「どうぶつ園のじゅうい」を学習材とした単元「読んで考えたことを話そう」の公開授業に対し、指導講評を述べた。

  • 第13回ことばと学びをひらく会

    役割:講師

    ことばと学びをひらく会  慶応義塾大学三田キャンパス  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「学びが対話的に深まるとき-子どものことばが育つ授業づくり」という大会テーマのもと開催された研究会において、「対話を生み出す教材研究」を主たる内容とした講座を担当した。

  • 第13回ことばと学びをひらく会

    役割:講師

    ことばと学びをひらく会  慶応義塾大学三田キャンパス  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「学びが対話的に深まるとき-子どものことばが育つ授業づくり」という大会テーマのもと開催された研究会において、「対話を生み出す教材研究」を主たる内容とした講座を担当した。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「主体的・対話的で深い学びに向かう児童の育成~主体的な学びを促す授業づくり~」という研究テーマのもと行われた授業研究会において、2年生「お仕事タワーで知らせます。学校で働く人たちのお仕事。」と題した書くことを主たる目標にした単元学習について指導講評を述べた。

  • 板橋区立板橋第四小学校 校内授業研究会

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立板橋第四小学校  板橋区立板橋第四小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「主体的・対話的で深い学びに向かう児童の育成~主体的な学びを促す授業づくり~」という研究テーマのもと行われた授業研究会において、2年生「お仕事タワーで知らせます。学校で働く人たちのお仕事。」と題した書くことを主たる目標にした単元学習について指導講評を述べた。

  • 2019年度 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校 研究発表会

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    「自立に向かい、たくましく生きる児童・生徒の育成を目指す教育の充実」という共通主題のもと開催された研究発表会において、小学校国語科の指導助言者として研究に携わり、当日公開された6年生「海の命」を学習材とした授業に対し、指導講評を述べた。

  • 2019年度 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校 研究発表会

    役割:講師, 助言・指導

    横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小中学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    「自立に向かい、たくましく生きる児童・生徒の育成を目指す教育の充実」という共通主題のもと開催された研究発表会において、小学校国語科の指導助言者として研究に携わり、当日公開された6年生「海の命」を学習材とした授業に対し、指導講評を述べた。

  • 厚木市立北小学校 校内研修会 講演 演題「伝え合う力を育む説明文の指導のポイント ~説明文における,伝え合う力や主体的,対話的で深い学び~」

    役割:講師

    厚木市立北小学校  厚木市立北小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「伝え合う力を育む説明文の指導のポイント~説明文における,伝え合う力や主体的,対話的で深い学び~」という演題のもと、説明文の系統的指導に必要な視点、語彙の獲得について説明した後、その視点や語彙を生かし、どのような教材を用い、学習課題を設定すれば主体的かつ対話的な学びが生み出されるのか。それが継続される中で「深い学び」をどのように見とるのか、などについて解説を行った。

  • 厚木市立北小学校 校内研修会 講演 演題「伝え合う力を育む説明文の指導のポイント ~説明文における,伝え合う力や主体的,対話的で深い学び~」

    役割:講師

    厚木市立北小学校  厚木市立北小学校  2019年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「伝え合う力を育む説明文の指導のポイント~説明文における,伝え合う力や主体的,対話的で深い学び~」という演題のもと、説明文の系統的指導に必要な視点、語彙の獲得について説明した後、その視点や語彙を生かし、どのような教材を用い、学習課題を設定すれば主体的かつ対話的な学びが生み出されるのか。それが継続される中で「深い学び」をどのように見とるのか、などについて解説を行った。

  • 平塚市立南原小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で行われた校内授業研究会において公開された、3年「«ともだち»たんてい ~«ともだち»シリーズを読んでお気に入りを紹介しよう~」という実践に対し、研究テーマのもと、視点を明確にした交流の在り方、相手意識と目的意識の必要性、説明や推薦など言語活動の特質などについて解説を行った。

  • 平塚市立南原小学校校内授業研究会 講師 研究テーマ「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    平塚市立南原小学校で行われた校内授業研究会において公開された、3年「«ともだち»たんてい ~«ともだち»シリーズを読んでお気に入りを紹介しよう~」という実践に対し、研究テーマのもと、視点を明確にした交流の在り方、相手意識と目的意識の必要性、説明や推薦など言語活動の特質などについて解説を行った。

  • 秦野市立東中学校 校内授業研究会 講師  研究主題「伝えあい学びあう子どもの姿を目指して~めあてとふりかえりを意識した授業~」

    役割:講師

    秦野市立東中学校  秦野市立東中学校  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東中学校で行われた校内授業研究会、2年「論証の組み立てを捉える-反対意見を想定して書こう(意見文)-」という国語科の実践に対し、研究主題をもとに国語科にとらわれない、他教科・領域にも汎用性のある生徒の伝えあい、学び合い、めあてと振り返りという観点で指導講評を行った。

  • 秦野市立東中学校 校内授業研究会 講師 研究主題「伝えあい学びあう子どもの姿を目指して~めあてとふりかえりを意識した授業~」

    役割:講師

    秦野市立東中学校  秦野市立東中学校  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東中学校で行われた校内授業研究会、2年「論証の組み立てを捉える-反対意見を想定して書こう(意見文)-」という国語科の実践に対し、研究主題をもとに国語科にとらわれない、他教科・領域にも汎用性のある生徒の伝えあい、学び合い、めあてと振り返りという観点で指導講評を行った。

  • 上野原市立上野原西小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師

    上野原市立上野原西小学校  上野原市立上野原西小学校  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    上野原市立上野原西小学校で行われた校内授業研究会において、公開された4年生の「ごみはどこへ」という社会科の実践に対し、伝え合い、学び合いという視点から児童の実態を捉え、学習課題の設定、まとめや振り返りの方法、児童の発言の生かし方などについて講評を行った。

  • 上野原市立上野原西小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師

    上野原市立上野原西小学校  上野原市立上野原西小学校  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    上野原市立上野原西小学校で行われた校内授業研究会において、公開された4年生の「ごみはどこへ」という社会科の実践に対し、伝え合い、学び合いという視点から児童の実態を捉え、学習課題の設定、まとめや振り返りの方法、児童の発言の生かし方などについて講評を行った。

  • 厚木市立愛甲小学校 夏季校内研修会 講演 演題「読むことの力を伸ばすための国語科授業の工夫~教室で文学的文章を読む意味を考えよう~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「読むことの力を伸ばすための国語科授業の工夫~教室で文学的文章を読む意味を考えよう~」という演題のもと、昨年度に引き続き、文学的文章の読みに関する講演を行った。読むことの「知識及び技能」を明確にし、どのような発問や学習課題の設定をすれば、読み(想像や解釈)に「ずれ」が生じ、必然性・能動性のある「対話的な学び」や「深い学び」が生まれるのか、をワークショップを取り入れながらお話しした。

  • 厚木市立愛甲小学校 夏季校内研修会 講演 演題「読むことの力を伸ばすための国語科授業の工夫~教室で文学的文章を読む意味を考えよう~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「読むことの力を伸ばすための国語科授業の工夫~教室で文学的文章を読む意味を考えよう~」という演題のもと、昨年度に引き続き、文学的文章の読みに関する講演を行った。読むことの「知識及び技能」を明確にし、どのような発問や学習課題の設定をすれば、読み(想像や解釈)に「ずれ」が生じ、必然性・能動性のある「対話的な学び」や「深い学び」が生まれるのか、をワークショップを取り入れながらお話しした。

  • 平塚市立大原小学校 夏季校内研修会 講演 演題「新学習指導要領に向けて~「つなげる・広げる・深める」の「深める」とは~」

    役割:講師

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「新学習指導要領に向けて「つなげる・広げる・深める」の「深める」とは~」という演題のもと、児童と児童、教材と児童、前単元と本単元など、どのような「つなげる」が学習において必要となるのかを列挙し、その「つなげる」において生起する学びの「広がり」や「深まり」について次期学習指導要領を踏まえて講演を行った。特に学びが「深まる」とは実際の授業場面においてはどのような姿として表れるのかを共通理解するため、低・中・高学年ブロックにわかれ、具体的な教材をもとに話し合いを行った。

  • 平塚市立相模小学校 夏季校内研修会 講演 演題「読むことの力を伸ばすための国語科授業の工夫~教室で文学的文章を読む意味を考えよう~

    役割:講師

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    次期学習指導要領を見据え、文学的文章の授業のあり方をどのように変化させるべきか、模擬授業を中心に研修会を実施した。模擬授業では「大造じいさんとガン」を学習材とし、その教材分析の方法や「ずれ」を生むための学習課題の設定などを児童役になって体験してもらった。

  • 平塚市立大原小学校 夏季校内研修会 講演 演題「新学習指導要領に向けて~「つなげる・広げる・深める」の「深める」とは~」

    役割:講師

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「新学習指導要領に向けて「つなげる・広げる・深める」の「深める」とは~」という演題のもと、児童と児童、教材と児童、前単元と本単元など、どのような「つなげる」が学習において必要となるのかを列挙し、その「つなげる」において生起する学びの「広がり」や「深まり」について次期学習指導要領を踏まえて講演を行った。特に学びが「深まる」とは実際の授業場面においてはどのような姿として表れるのかを共通理解するため、低・中・高学年ブロックにわかれ、具体的な教材をもとに話し合いを行った。

  • 平塚市立相模小学校 夏季校内研修会 講演 演題「読むことの力を伸ばすための国語科授業の工夫~教室で文学的文章を読む意味を考えよう~

    役割:講師

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    次期学習指導要領を見据え、文学的文章の授業のあり方をどのように変化させるべきか、模擬授業を中心に研修会を実施した。模擬授業では「大造じいさんとガン」を学習材とし、その教材分析の方法や「ずれ」を生むための学習課題の設定などを児童役になって体験してもらった。

  • 厚木市立厚木第二小学校 夏季校内研修会 講演 演題「新学習指導要領における『書くこと』の指導」

    役割:講師

    厚木市立厚木第二小学校  厚木市立厚木第二小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「新学習指導要領における『書くこと』の指導」という演題のもと、来年度全面実施される学習指導要領において、書くことの指導の在り方がどのように変化するのか。書くことにおける「知識及び技能」を明らかにしながら、自己評価の重要性などを含め講演を行った。

  • 厚木市立厚木第二小学校 夏季校内研修会 講演 演題「新学習指導要領における『書くこと』の指導」

    役割:講師

    厚木市立厚木第二小学校  厚木市立厚木第二小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「新学習指導要領における『書くこと』の指導」という演題のもと、来年度全面実施される学習指導要領において、書くことの指導の在り方がどのように変化するのか。書くことにおける「知識及び技能」を明らかにしながら、自己評価の重要性などを含め講演を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 夏季校内研修会 講演 演題「国語科における主体的・対話的で深い学び~説明的文章の読みを中心に~」

    役割:講師

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「国語科における主体的・対話的で深い学び~説明的文章の読みを中心に~」という演題のもと、国語科教育における主体性とは何か、対話的な学び、深い学びはどのように生まれるのか、などについて、説明的文章における「知識及び技能」、「思考力・判断力・表現力」を中心に据えながら講演を行った。

  • 小田原市立富士見小学校 夏季校内研修会 講演 演題「国語科における主体的・対話的で深い学び~説明的文章の読みを中心に~」

    役割:講師

    小田原市立富士見小学校  小田原市立富士見小学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「国語科における主体的・対話的で深い学び~説明的文章の読みを中心に~」という演題のもと、国語科教育における主体性とは何か、対話的な学び、深い学びはどのように生まれるのか、などについて、説明的文章における「知識及び技能」、「思考力・判断力・表現力」を中心に据えながら講演を行った。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ「国語科教育における『読むこと』領域の役割とは?ー次期学習指導要領を見据えてー」

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    令和元年度教員免許更新講習の一講座として、「国語科教育における『読むこと』領域の役割とは?ー次期学習指導要領を見据えてー」という演題のもと、国語科の授業づくり、幼小中の連携の必要性などについて講義・演習を行った。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ「国語科教育における『読むこと』領域の役割とは?ー次期学習指導要領を見据えてー」

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    令和元年度教員免許更新講習の一講座として、「国語科教育における『読むこと』領域の役割とは?ー次期学習指導要領を見据えてー」という演題のもと、国語科の授業づくり、幼小中の連携の必要性などについて講義・演習を行った。

  • 鹿児島県小学校教育研究会国語部会 夏季研修会 講演 演題「ことばの力をはぐくむ国語教室ー主体的・対話的で深い学びに向けてー」

    役割:講師

    鹿児島県小学校教育研究会  鹿児島県教職員互助組合会館  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    鹿児島県小学校教育研究会国語部会が開催した夏季研修会において、「ことばの力をはぐくむ国語教室ー主体的・対話的で深い学びに向けてー」という演題のもと、各地区などからの研究発表も踏まえつつ、新たな指導要領や教科書のもとでどのようなことばの学びをめざすべきか、について講演・演習を行った。

  • 鹿児島県小学校教育研究会国語部会 夏季研修会 講演 演題「ことばの力をはぐくむ国語教室ー主体的・対話的で深い学びに向けてー」

    役割:講師

    鹿児島県小学校教育研究会  鹿児島県教職員互助組合会館  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    鹿児島県小学校教育研究会国語部会が開催した夏季研修会において、「ことばの力をはぐくむ国語教室ー主体的・対話的で深い学びに向けてー」という演題のもと、各地区などからの研究発表も踏まえつつ、新たな指導要領や教科書のもとでどのようなことばの学びをめざすべきか、について講演・演習を行った。

  • 上伊那国語教育研究会 夏季研修会 指導助言及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  上伊那教育会館  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    夏季研修会として2日間にわたって行われた上伊那国語教育研究会において、「国語教師は、今、何を継承し、何を試みるべきかー先哲に学び、目の前の子どもに向き合うー」と題した講演を行うとともに、小・中・古典などの部会提案に対し、指導助言を行った。

  • 上伊那国語教育研究会 夏季研修会 指導助言及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  上伊那教育会館  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    夏季研修会として2日間にわたって行われた上伊那国語教育研究会において、「国語教師は、今、何を継承し、何を試みるべきかー先哲に学び、目の前の子どもに向き合うー」と題した講演を行うとともに、小・中・古典などの部会提案に対し、指導助言を行った。

  • 平塚市小学教育研究会国語部会 講演 演題「国語科における主体的・対話的で深い学び~話し合いや語彙指導を中心に~」

    役割:講師

    平塚市小学校教育研究会  平塚市教育会館  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「国語科における主体的・対話的で深い学び~話し合いや語彙指導を中心に~」という演題のもと、国語科教育における主体性とは何か、対話的な学び、深い学びはどのように生まれるのか、などについて講演を行った。次期学習指導要領で明確化された語彙指導の重要性についても述べている。

  • 秦野市立東中学校区幼小中一貫教育研究合同研修会 講演 演題「子どもたちの育ちに応じた学びの保障ー今、子どもたちはどのような言葉につまずいているのかー」

    役割:講師

    秦野市立東中学校  秦野市立東中学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東中学校区幼小中一貫教育研究として開催された夏季研修会において、「子どもたちの育ちに応じた学びの保障ー今、子どもたちはどのような言葉につまずいているのかー」という演題のもと、それぞれの校種が言葉の教育に果たすべき役割や、子どもたちが抱える言葉の問題について講演を行った。

  • 秦野市立東中学校区幼小中一貫教育研究合同研修会 講演 演題「子どもたちの育ちに応じた学びの保障ー今、子どもたちはどのような言葉につまずいているのかー」

    役割:講師

    秦野市立東中学校  秦野市立東中学校  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秦野市立東中学校区幼小中一貫教育研究として開催された夏季研修会において、「子どもたちの育ちに応じた学びの保障ー今、子どもたちはどのような言葉につまずいているのかー」という演題のもと、それぞれの校種が言葉の教育に果たすべき役割や、子どもたちが抱える言葉の問題について講演を行った。

  • 平塚市小学教育研究会国語部会 講演 演題「国語科における主体的・対話的で深い学び~話し合いや語彙指導を中心に~」

    役割:講師

    平塚市小学校教育研究会  平塚市教育会館  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「国語科における主体的・対話的で深い学び~話し合いや語彙指導を中心に~」という演題のもと、国語科教育における主体性とは何か、対話的な学び、深い学びはどのように生まれるのか、などについて講演を行った。次期学習指導要領で明確化された語彙指導の重要性についても述べている。

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「子どもの主体的な学びを引き出す国語の授業づくり~これであなたも授業名人~」

    役割:講師

    板橋区教育会  板橋区立志村第四小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「子どもの主体的な学びを引き出す国語の授業づくり」という演題のもと、まず主体的な学びとはどのような学びを指すのか確認した上で、「授業名人」というキーワードのもと、国語科教育における系統的指導の在り方や対話的な学びを創り出す教材研究の方法などについて講演・演習を行った。

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「子どもの主体的な学びを引き出す国語の授業づくり~これであなたも授業名人~」

    役割:講師

    板橋区教育会  板橋区立志村第四小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「子どもの主体的な学びを引き出す国語の授業づくり」という演題のもと、まず主体的な学びとはどのような学びを指すのか確認した上で、「授業名人」というキーワードのもと、国語科教育における系統的指導の在り方や対話的な学びを創り出す教材研究の方法などについて講演・演習を行った。

  • 三浦市立剣崎小学校夏季研修会 講演 演題「子どもの豊かさを育む学びを目指して~説明文のレトリックや構造~」

    役割:講師

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    2年間取り組んだ研究成果をもとに、「説明文のレトリックや構造」という視点で再度教材を分析し、明確な目標を設定した授業づくりに生かす研究の在り方について講義・演習を行った。

  • 三浦市立剣崎小学校夏季研修会 講演 演題「子どもの豊かさを育む学びを目指して~説明文のレトリックや構造~」

    役割:講師

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    2年間取り組んだ研究成果をもとに、「説明文のレトリックや構造」という視点で再度教材を分析し、明確な目標を設定した授業づくりに生かす研究の在り方について講義・演習を行った。

  • 相模原市立星が丘小学校夏季研修会 講演 演題「国語科教育における主体的・対話的で深い学びー「知識及び技能」と「思考力・判断力・表現力」-」

    役割:講師

    相模原市立星が丘小学校  相模原市立星が丘小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「国語科教育における主体的・対話的で深い学び」という演題のもと、明確化すべき「知識及び技能」とは何か。それらをもとに「思考力・判断力・表現力」を育成するにあたり、どのような授業設計が必要となるのか、について講演を行った。

  • 相模原市立星が丘小学校夏季研修会 講演 演題「国語科教育における主体的・対話的で深い学びー「知識及び技能」と「思考力・判断力・表現力」-」

    役割:講師

    相模原市立星が丘小学校  相模原市立星が丘小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「国語科教育における主体的・対話的で深い学び」という演題のもと、明確化すべき「知識及び技能」とは何か。それらをもとに「思考力・判断力・表現力」を育成するにあたり、どのような授業設計が必要となるのか、について講演を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校夏季研修会 講演及び教材検討 演題「新学習指導要領がめざすもの-「主体的・対話的で深い学び」と文学的文章の読み-」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    一昨年度まで取り組んだ委嘱研究の成果を再確認するとともに、次期学習指導要領本格実施をふまえ、今年度も意識すべき研究の視点や授業づくりのポイントを述べた。また、秋に公開される文学的文章の単元について、教材分析や単元づくりなどに関する助言を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校夏季研修会 講演及び教材検討 演題「新学習指導要領がめざすもの-「主体的・対話的で深い学び」と文学的文章の読み-」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    一昨年度まで取り組んだ委嘱研究の成果を再確認するとともに、次期学習指導要領本格実施をふまえ、今年度も意識すべき研究の視点や授業づくりのポイントを述べた。また、秋に公開される文学的文章の単元について、教材分析や単元づくりなどに関する助言を行った。

  • 日本国語教育学会川崎の会 実践提案に対する指導助言

    役割:助言・指導

    日本国語教育学会  会館とどろき  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    日本国語教育学会川崎の会において、東京学芸大学小学校教諭の実践提案(低学年における新たな物語文指導-比較の視点を取り入れて)に対し、指導助言を行った。

  • 日本国語教育学会川崎の会 実践提案に対する指導助言

    役割:助言・指導

    日本国語教育学会  会館とどろき  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    日本国語教育学会川崎の会において、東京学芸大学小学校教諭の実践提案(低学年における新たな物語文指導-比較の視点を取り入れて)に対し、指導助言を行った。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校で行われた校内授業研究会において、公開された5年生の新聞を用いた学習をもとに、国語科学習の在り方や新学習指導要領のポイントなどについて解説をした。

  • 秦野市立東小学校 校内授業研究会 講師

    役割:講師

    秦野市立東小学校  秦野市立東小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    秦野市立東小学校で行われた校内授業研究会において、公開された5年生の新聞を用いた学習をもとに、国語科学習の在り方や新学習指導要領のポイントなどについて解説をした。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「共に学び合う子どもをめざして」という研究テーマのもと公開された1年生の説明的文章の学習をふまえ、「学び合い」「深い学び」などのキーワードに対し、共通理解を図った。1年生以外にも授業を参観した3クラスに対し、具体的な学びの姿を挙げながらめざすべき学習の方向性について私見を述べた。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「共に学び合う子どもをめざして」という研究テーマのもと公開された1年生の説明的文章の学習をふまえ、「学び合い」「深い学び」などのキーワードに対し、共通理解を図った。1年生以外にも授業を参観した3クラスに対し、具体的な学びの姿を挙げながらめざすべき学習の方向性について私見を述べた。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 2019年度初等教育公開研究会 国語科 共同研究者

    役割:助言・指導

    山梨大学附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    本学附属小学校の公開研究会の共同研究者として授業を参観し、教師の発問や児童への支援、板書などについて、共通理解すべき点を論じた。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 2019年度初等教育公開研究会 国語科 共同研究者

    役割:助言・指導

    山梨大学附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    本学附属小学校の公開研究会の共同研究者として授業を参観し、教師の発問や児童への支援、板書などについて、共通理解すべき点を論じた。

  • 鎌倉市教育委員会令和元年度第1回授業づくり研修会 鎌倉市立関谷小学校 公開授業・講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    6年生を対象に文学的文章(教材名「海の命」)の出前授業を公開するとともに、「読み解く力を身に付け、豊かな読みにせまる授業実践」と題し、講演を行った。

  • 鎌倉市教育委員会令和元年度第1回授業づくり研修会 鎌倉市立関谷小学校 公開授業・講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    6年生を対象に文学的文章(教材名「海の命」)の出前授業を公開するとともに、「読み解く力を身に付け、豊かな読みにせまる授業実践」と題し、講演を行った。

  • 上野原西小学校公開授業及び校内研修会

    役割:講師

    上野原西小学校  上野原西小学校  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 教育関係者

    種別:出前授業

    上野原西小学校において、公開授業(4年生の説明的文章の学習)を行うとともに、貴校の校内研究の主要テーマである「学びあい」に視点を当てた研修会にて講師を務めた。

  • 上野原西小学校公開授業及び校内研修会

    役割:講師

    上野原西小学校  上野原西小学校  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 教育関係者

    種別:出前授業

    上野原西小学校において、公開授業(4年生の説明的文章の学習)を行うとともに、貴校の校内研究の主要テーマである「学びあい」に視点を当てた研修会にて講師を務めた。

  • 山梨大学教育学部附属小学校初等教育公開研究会事前研究会

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校2109年度初等教育公開研究会に向けた事前研究会において、単元開発や教材研究に対する指導・助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校初等教育公開研究会事前研究会

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校2109年度初等教育公開研究会に向けた事前研究会において、単元開発や教材研究に対する指導・助言を行った。

  • 甲信越国語教育学会 指導・講評

    役割:助言・指導

    甲信越国語教育学会  山梨大学  2019年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:研究指導

    山梨大学を会場に行われた、甲信越国語教育学会において、学生の卒業論文及び修士論文に対して指導・助言を行った。

  • 甲信越国語教育学会 指導・講評

    役割:助言・指導

    甲信越国語教育学会  山梨大学  2019年3月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:研究指導

    山梨大学を会場に行われた、甲信越国語教育学会において、学生の卒業論文及び修士論文に対して指導・助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 冬季学習会 指導・助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2019年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校で行われた冬季学習会において、国語部の提案に対する指導・助言を行った。来年度研究主題が変わることから、どのような研究内容や理論を構築し、研究主題の具体化を図るかが焦点となった。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 冬季学習会 指導・助言

    役割:助言・指導

    山梨大学教育学部附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2019年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨大学教育学部附属小学校で行われた冬季学習会において、国語部の提案に対する指導・助言を行った。来年度研究主題が変わることから、どのような研究内容や理論を構築し、研究主題の具体化を図るかが焦点となった。

  • 相模原市立相武台小学校校内研修会 公開授業 研究主題「筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう」

    役割:講師

    相模原市立相武台小学校  相模原市立相武台小学校  2019年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    研究主題「筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう」のもと、説明的文章の授業に関する研究を行ってきた本校の児童を対象に、4年生に向けた公開授業を行った。主な教材は、「ウナギのなぞを追って」というドキュメンタリーの手法で綴られた調査報告文である。

  • 相模原市立相武台小学校校内研修会 公開授業 研究主題「筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう」

    役割:講師

    相模原市立相武台小学校  相模原市立相武台小学校  2019年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    研究主題「筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう」のもと、説明的文章の授業に関する研究を行ってきた本校の児童を対象に、4年生に向けた公開授業を行った。主な教材は、「ウナギのなぞを追って」というドキュメンタリーの手法で綴られた調査報告文である。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」

    役割:助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「考えをつなぐ」という研究副題をふまえ、読むこと領域における考えのつなぎ方やそれを生み出す課題設定などについて公開された1年:主たる教材「スイミー」の授業を参観し、学習指導要領の改訂のポイント、考えの形成と共有の見とり方、児童の即興的発話の価値などについて講評を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」

    役割:助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「考えをつなぐ」という研究副題をふまえ、読むこと領域における考えのつなぎ方やそれを生み出す課題設定などについて公開された1年:主たる教材「スイミー」の授業を参観し、学習指導要領の改訂のポイント、考えの形成と共有の見とり方、児童の即興的発話の価値などについて講評を行った。

  • 第9回甲府市教育研究協議会 国語科研究部会 テーマ「国語科教育における主体的・対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」 講演 

    役割:講師

    甲府市教育研究協議会  山梨大学教育学部附属中学校 赤レンガ館   2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    第9回甲府市教育研究協議会国語科研究部会において、「国語科教育における主体的・対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」というテーマのもと、講演を行った。内容としては、特に読むこと領域における主体的な学び(活用できる知識や技能面に着目して)、それをもとにした対話(他者との動的な対話だけでなく、自己や事象との静的な対話を含む)の在り方。それを土台としたプロセスの中で生じる深い学びについて。

  • 第9回甲府市教育研究協議会 国語科研究部会 テーマ「国語科教育における主体的・対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」 講演

    役割:講師

    甲府市教育研究協議会  山梨大学教育学部附属中学校 赤レンガ館  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    第9回甲府市教育研究協議会国語科研究部会において、「国語科教育における主体的・対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」というテーマのもと、講演を行った。内容としては、特に読むこと領域における主体的な学び(活用できる知識や技能面に着目して)、それをもとにした対話(他者との動的な対話だけでなく、自己や事象との静的な対話を含む)の在り方。それを土台としたプロセスの中で生じる深い学びについて。

  • 研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合う子の育成をめざして」 平塚市立松原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマに即して公開された1年の文学的文章「スイミー」を教材とした授業をもとに、教材分析の視点、低学年における学びの姿、確固たる考えの形成の必要性、思考・判断・表現のプロセスが明確な授業づくりなどに対し、講評を述べた。

  • 研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合う子の育成をめざして」 平塚市立松原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマに即して公開された1年の文学的文章「スイミー」を教材とした授業をもとに、教材分析の視点、低学年における学びの姿、確固たる考えの形成の必要性、思考・判断・表現のプロセスが明確な授業づくりなどに対し、講評を述べた。

  • 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成-探究的な学びを目指して-」 平塚市立南原小学校 校内研究授業会 指導講評

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究主題のもと、2年生の公開授業:主たる教材「ニャーゴ」を参観し、指導講評を行った。

  • 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成-探究的な学びを目指して-」 平塚市立南原小学校 校内研究授業会 指導講評

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究主題のもと、2年生の公開授業:主たる教材「ニャーゴ」を参観し、指導講評を行った。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマと「学びのサイクル」という独自に設定されたキーワードをもとに構想・実践された4年「わたしたちの生活とロボットについて考えよう」の単元について、学びのサイクルというキーワードをもとに児童の学びの姿を考察し、講評を述べた。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマと「学びのサイクル」という独自に設定されたキーワードをもとに構想・実践された4年「わたしたちの生活とロボットについて考えよう」の単元について、学びのサイクルというキーワードをもとに児童の学びの姿を考察し、講評を述べた。

  • 平成30年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:平成30年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」という演題のもと講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。

  • 平成30年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会 テーマ「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」 講師

    役割:講師, 助言・指導

    山梨県教育委員会  山梨大学  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    山梨県教育委員会主催:平成30年度中堅教諭等資質向上研修教科指導法研修会の講師として、「国語科教育における主体的,対話的で深い学び~次期学習指導要領を見据えて~」という演題のもと講義を行い、かつ参加者が持参した実践提案に対し、助言を行った。

  • 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成-探究的な学びを目指して-」 平塚市立南原小学校 校内研究授業会 指導講評

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    研究主題のもと、5年生の公開授業(教材「大造じいさんとがん」)を参観し、指導講評を行った。

  • 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成-探究的な学びを目指して-」 平塚市立南原小学校 校内研究授業会 指導講評

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    研究主題のもと、5年生の公開授業(教材「大造じいさんとがん」)を参観し、指導講評を行った。

  • 研究テーマ「子どもの豊かさを育む学びを目指して-小規模校化による言語活動の在り方をさぐるー」 三浦市立剣崎小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマのもとに公開された3年の説明文教材を用いた授業をもとに、教材そのものとどのように向き合い、問いに応じたまとめ(結論)を導くか、小規模校ならではの一人一人の児童を生かした学びづくりをいかに促進するか、についてワークショップ形式を挟み、論じた。

  • 研究テーマ「子どもの豊かさを育む学びを目指して-小規模校化による言語活動の在り方をさぐるー」 三浦市立剣崎小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマのもとに公開された3年の説明文教材を用いた授業をもとに、教材そのものとどのように向き合い、問いに応じたまとめ(結論)を導くか、小規模校ならではの一人一人の児童を生かした学びづくりをいかに促進するか、についてワークショップ形式を挟み、論じた。

  • 第3回学校研究全体会 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    物語の良さを解説しよう、という単元名のもと、5年の文学的文章の授業が公開された。二項対立的な課題設定、考えの広がりと深まりを見とる視点、ずれと対話の可能性などについて協議を行い、考えを論じた。

  • 第3回学校研究全体会 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    物語の良さを解説しよう、という単元名のもと、5年の文学的文章の授業が公開された。二項対立的な課題設定、考えの広がりと深まりを見とる視点、ずれと対話の可能性などについて協議を行い、考えを論じた。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマと「学びのサイクル」という独自に設定されたキーワードをもとに構想・実践された6年物語文の単元について、学び合いの土壌がはぐくまれた学級の魅力、詳細な教材分析・研究をもとに構築された単元展開、交流と共有、板書と教師の出、考えの広がりと焦点化などの観点から講評を述べた。

  • 研究テーマ「共に学び合う子どもをめざして」 平塚市立大原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマと「学びのサイクル」という独自に設定されたキーワードをもとに構想・実践された6年物語文の単元について、学び合いの土壌がはぐくまれた学級の魅力、詳細な教材分析・研究をもとに構築された単元展開、交流と共有、板書と教師の出、考えの広がりと焦点化などの観点から講評を述べた。

  • 甲府市立千代田小学校校内研究会 公開授業 指導助言

    役割:助言・指導

    甲府市立千代田小学校  甲府市立千代田小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    2年のお話づくりの公開授業に対し、創作の学習の系統性や書く際に意識したい形式、教師の配慮事項などについて考えを述べた。

  • 甲府市立千代田小学校校内研究会 公開授業 指導助言

    役割:助言・指導

    甲府市立千代田小学校  甲府市立千代田小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    2年のお話づくりの公開授業に対し、創作の学習の系統性や書く際に意識したい形式、教師の配慮事項などについて考えを述べた。

  • 研究テーマ「子どもの豊かさを育む学びを目指して-小規模校化による言語活動の在り方をさぐるー」 三浦市立剣崎小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマのもとに公開された1年の説明文教材を用いた授業をもとに、教材そのものとどのように向き合うか、小規模校ならではの一人一人の児童を生かした学びづくりをいかに促進するか、についてワークショップ形式を挟み、論じた。

  • 研究テーマ「子どもの豊かさを育む学びを目指して-小規模校化による言語活動の在り方をさぐるー」 三浦市立剣崎小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマのもとに公開された1年の説明文教材を用いた授業をもとに、教材そのものとどのように向き合うか、小規模校ならではの一人一人の児童を生かした学びづくりをいかに促進するか、についてワークショップ形式を挟み、論じた。

  • 上伊那国語教育研究会 秋季研修会 公開授業助言及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  長野県上伊那郡南箕輪村立南箕輪中学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秋季研修会として、中学校2年の古典学習が公開され、その授業をもとに、小中がどのように連携して古典学習をはじめ、各領域の指導を系統的にしていくか。その大前提として、なぜ教室で読む、書く、話す聞くという言語活動を学習するのか、などについて講演を行った。

  • 上伊那国語教育研究会 秋季研修会 公開授業助言及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    上伊那国語教育研究会  長野県上伊那郡南箕輪村立南箕輪中学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    秋季研修会として、中学校2年の古典学習が公開され、その授業をもとに、小中がどのように連携して古典学習をはじめ、各領域の指導を系統的にしていくか。その大前提として、なぜ教室で読む、書く、話す聞くという言語活動を学習するのか、などについて講演を行った。

  • 平成28-30年度鎌倉市教育委員会 教育課題指定研究校 鎌倉市立関谷小学校研究発表会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    鎌倉市教育委員会教育課題指定研究校として3年間取り組んだ成果を公表する場として、公開研究会が開かれ、6学年12学級の授業公開が行われた。その授業や研究テーマ「豊かな読みから豊かな表現へ―表現することを楽しむ子をめざして-」をもとにこれからの読むことの学習の方向性、読むことが書くことや話すことに生かされたり読むことで表現したくなるような課題や教材づくりについて講演を行った。

  • 平成28-30年度鎌倉市教育委員会 教育課題指定研究校 鎌倉市立関谷小学校研究発表会 講演

    役割:講師, 助言・指導

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    鎌倉市教育委員会教育課題指定研究校として3年間取り組んだ成果を公表する場として、公開研究会が開かれ、6学年12学級の授業公開が行われた。その授業や研究テーマ「豊かな読みから豊かな表現へ―表現することを楽しむ子をめざして-」をもとにこれからの読むことの学習の方向性、読むことが書くことや話すことに生かされたり読むことで表現したくなるような課題や教材づくりについて講演を行った。

  • 中央市立玉穂中学校 第8回校内研究会 公開授業講師

    役割:助言・指導

    中央市立玉穂中学校  中央市立玉穂中学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    第8回校内研究会として公開された中学校2年の説明的文章の授業に関し、研究の視点にある「能動的学習」のために教師が意識すべき点として、学習指示、考えの広がりと収束、判断の場の設定などを挙げ、私見を述べた。

  • 中央市立玉穂中学校 第8回校内研究会 公開授業講師

    役割:助言・指導

    中央市立玉穂中学校  中央市立玉穂中学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    第8回校内研究会として公開された中学校2年の説明的文章の授業に関し、研究の視点にある「能動的学習」のために教師が意識すべき点として、学習指示、考えの広がりと収束、判断の場の設定などを挙げ、私見を述べた。

  • 研究テーマ「子どもの豊かさを育む学びをめざして」 三浦市立剣崎小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマをもとに構想された6年説明的文章の授業公開に合わせ、児童の学びを可視化する板書、教材分析をする際の文、段落、文章構成など各段階でもつべき観点について主に講話を述べた。

  • 研究テーマ「子どもの豊かさを育む学びをめざして」 三浦市立剣崎小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマをもとに構想された6年説明的文章の授業公開に合わせ、児童の学びを可視化する板書、教材分析をする際の文、段落、文章構成など各段階でもつべき観点について主に講話を述べた。

  • 下伊那国語教育研究会 公開授業研究会 指導講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    下伊那国語教育研究会  飯田市立緑が丘中学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    下伊那国語教育研究会主催の公開授業研究会において、中学校1年の古典学習が公開され、その授業に対する私見を述べるとともに、古典学習をはじめ、今後の小中連携の方策や文学的文章を学級手段で学ぶ意義について講演を行った。

  • 下伊那国語教育研究会 公開授業研究会 指導講評及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    下伊那国語教育研究会  飯田市立緑が丘中学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    下伊那国語教育研究会主催の公開授業研究会において、中学校1年の古典学習が公開され、その授業に対する私見を述べるとともに、古典学習をはじめ、今後の小中連携の方策や文学的文章を学級手段で学ぶ意義について講演を行った。

  • 研究主題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫-NEGOYAプランと新学習指導要領の関連と発展」 相模原市立根小屋小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    昨年度の相模原市指定校研究での研究成果を継続、発展させるため、5年の授業を公開した。その授業における児童の姿をもとに学び合いが日常化する学級に必要な観点や教師の意識、系統的に学びが深化する国語科学習の在り方について共通理解を図るとともに、その価値を意味づけた。

  • 研究主題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫-NEGOYAプランと新学習指導要領の関連と発展」 相模原市立根小屋小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    昨年度の相模原市指定校研究での研究成果を継続、発展させるため、5年の授業を公開した。その授業における児童の姿をもとに学び合いが日常化する学級に必要な観点や教師の意識、系統的に学びが深化する国語科学習の在り方について共通理解を図るとともに、その価値を意味づけた。

  • 研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合う子の育成をめざして」 平塚市立松原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマに即して公開された5年の文学的文章を教材とした授業をもとに、個を生かすこと、一人一人の学びを広げることの意味を見出し、思考・判断・表現のプロセスが明確な授業づくりなどに対し、見解を述べた。

  • 研究テーマ「自分の思いや考えを伝え合う子の育成をめざして」 平塚市立松原小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマに即して公開された5年の文学的文章を教材とした授業をもとに、個を生かすこと、一人一人の学びを広げることの意味を見出し、思考・判断・表現のプロセスが明確な授業づくりなどに対し、見解を述べた。

  • 鎌倉市教育委員会教育課題指定研究校 鎌倉市立関谷小学校 研究発表に向けた最終検討会

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究指定校の研究発表に向け、研究の概要説明や6学年12学級の公開授業に向けた本時の最終検討を行い、助言を述べた。

  • 鎌倉市教育委員会教育課題指定研究校 鎌倉市立関谷小学校 研究発表に向けた最終検討会

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究指定校の研究発表に向け、研究の概要説明や6学年12学級の公開授業に向けた本時の最終検討を行い、助言を述べた。

  • 研究テーマ「主体的、対話的で深い学びに向かう児童の育成」 板橋区立第四小学校校内授業研究会 助言及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立第四小学校  板橋区立第四小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマに即し公開された3年昔話の授業に対し、対話が促進されるために必要な要件や言語活動(様式)ごとの内容や形式の類別などについて講話を述べた。

  • 研究テーマ「主体的、対話的で深い学びに向かう児童の育成」 板橋区立第四小学校校内授業研究会 助言及び講演

    役割:講師, 助言・指導

    板橋区立第四小学校  板橋区立第四小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマに即し公開された3年昔話の授業に対し、対話が促進されるために必要な要件や言語活動(様式)ごとの内容や形式の類別などについて講話を述べた。

  • 研究主題「筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう」 相模原市立相武台小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立相武台小学校  相模原市立相武台小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマをもとに構成された6年の説明的文章の単元の公開授業をもとに、筆者の施したレトリックや表現、文章構成など形式面に目を向ける、今後の授業のあり方について講評を述べた。

  • 研究主題「筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう」 相模原市立相武台小学校校内授業研究会 講師

    役割:講師, 助言・指導

    相模原市立相武台小学校  相模原市立相武台小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究テーマをもとに構成された6年の説明的文章の単元の公開授業をもとに、筆者の施したレトリックや表現、文章構成など形式面に目を向ける、今後の授業のあり方について講評を述べた。

  • 甲府市教育研究協議会(甲教協)小学校部会 レポート(作文班・読解班各1本)検討会 助言

    役割:講師, 助言・指導

    甲府市教育研究協議会(甲教協)小学校部会  甲府市立東小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    県に提出する作文班と読解班のレポートに対し、成果と課題をより明確化するための助言を行った。

  • 甲府市教育研究協議会(甲教協)小学校部会 レポート(作文班・読解班各1本)検討会 助言

    役割:講師, 助言・指導

    甲府市教育研究協議会(甲教協)小学校部会  甲府市立東小学校  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    県に提出する作文班と読解班のレポートに対し、成果と課題をより明確化するための助言を行った。

  • 教育実践対話の会 第9回公開授業研究会 創造国語対話の会・創造社会対話の会 第2回学びを創造する会 シンポジウム

    役割:パネリスト

    創造国語対話の会・創造社会対話の会  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  2018年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    創造国語対話の会・創造社会対話の会 共催、教育実践対話の会 第9回公開授業研究会・第2回学びを創造する会において、創造国語対話の会代表として企画から携わるとともに、「学びを創造すること ,教師の愉しみ」と題したシンポジウムに登壇し、単元や教材開発の必要性や意義について私見を述べた。

  • 教育実践対話の会 第9回公開授業研究会 創造国語対話の会・創造社会対話の会 第2回学びを創造する会 シンポジウム

    役割:パネリスト

    創造国語対話の会・創造社会対話の会  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校  2018年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    創造国語対話の会・創造社会対話の会 共催、教育実践対話の会 第9回公開授業研究会・第2回学びを創造する会において、創造国語対話の会代表として企画から携わるとともに、「学びを創造すること ,教師の愉しみ」と題したシンポジウムに登壇し、単元や教材開発の必要性や意義について私見を述べた。

  • 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成-探究的な学びを目指して-」 平塚市立南原小学校 出前授業及び講演

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2018年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    研究主題のもと、3年生を対象に出前授業を行った。題材は2本の文学教材とし、児童の考えのずれを起こす課題設定や個々の考えの生かし方などについて、授業後に講話を述べた。

  • 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成-探究的な学びを目指して-」 平塚市立南原小学校 出前授業及び講演

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2018年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    研究主題のもと、3年生を対象に出前授業を行った。題材は2本の文学教材とし、児童の考えのずれを起こす課題設定や個々の考えの生かし方などについて、授業後に講話を述べた。

  • 目黒区立中根小学校校内授業研究会 指導講評 研究テーマ「国語科における主体的・対話的で深い学びの実践について」

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    1・2年の公開授業を参観し、国語科における「読むこと」領域の役割とは、という演題のもと授業及び研究内容に関する講評を述べた。

  • 目黒区立中根小学校校内授業研究会 指導講評 研究テーマ「国語科における主体的・対話的で深い学びの実践について」

    役割:講師, 助言・指導

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    1・2年の公開授業を参観し、国語科における「読むこと」領域の役割とは、という演題のもと授業及び研究内容に関する講評を述べた。

  • 校内研究推進事業「学びパワーアップ豊中」推進校 豊中市立東豊台小学校 教科教育推進部 校内研修会 公開授業・講演 演題「3つの対話が織りなす『深い学び』~読むことを中心に~」

    役割:講師

    豊中市立東豊台小学校  豊中市立東豊台小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    物語文の学習を通して「表現する力」を養う、という研究テーマに即し、3年を対象とした出前授業を公開し、その後講演を行った。

  • 校内研究推進事業「学びパワーアップ豊中」推進校 豊中市立東豊台小学校 教科教育推進部 校内研修会 公開授業・講演 演題「3つの対話が織りなす『深い学び』~読むことを中心に~」

    役割:講師

    豊中市立東豊台小学校  豊中市立東豊台小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

    物語文の学習を通して「表現する力」を養う、という研究テーマに即し、3年を対象とした出前授業を公開し、その後講演を行った。

  • 鎌倉市立関谷小学校夏季研修会 指導案検討第2回 研究主題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究発表に向け、6学年12学級の単元、教材、指導法などに関し、検討を行った。

  • 鎌倉市立関谷小学校夏季研修会 指導案検討第2回 研究主題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究発表に向け、6学年12学級の単元、教材、指導法などに関し、検討を行った。

  • 平塚市立大原小学校夏季校内研修会 講演 研究主題「ともに学び合う子どもをめざして」

    役割:講師

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    国立大学附属小学校在任当時に公開した、文学的文章を学習材とした国語科学習の映像をもとに、研究テーマに即し、授業づくりや教材解釈などについて講演を行った。

  • 平塚市立大原小学校夏季校内研修会 講演 研究主題「ともに学び合う子どもをめざして」

    役割:講師

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    国立大学附属小学校在任当時に公開した、文学的文章を学習材とした国語科学習の映像をもとに、研究テーマに即し、授業づくりや教材解釈などについて講演を行った。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ「国語科教育における『読むこと』領域の役割を問う」

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    免許更新講習の一つとして、国語科の授業づくり、幼小中の連携の必要性などについて講義・演習を行った。

  • 教員免許状更新講習 講師 テーマ「国語科教育における『読むこと』領域の役割を問う」

    役割:講師

    山梨大学  山梨大学  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:資格認定講習

    免許更新講習の一つとして、国語科の授業づくり、幼小中の連携の必要性などについて講義・演習を行った。

  • 平塚市立南原小学校夏季研修会 講演 演題「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~主体的・対話的で深い学びからの学習過程の改善」

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「探究的な学び」という研究副題及び「主体的・対話的で深い学びからの学習過程の改善」という演題に応じ、学びが深まるプロセスや、多様な対話の必要性について講演を行った。

  • 平塚市立相模小学校夏季研修会 講演 演題「わかるよろこびを感じる子をめざして~次期学習指導要領を見据えて~」

    役割:講師

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善という演題のもと、国語科における「わかるよろこび」をキーワードに講演を行った。

  • 平塚市立南原小学校夏季研修会 講演 演題「自ら考え表現する子どもの育成~探究的な学びを目指して~主体的・対話的で深い学びからの学習過程の改善」

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「探究的な学び」という研究副題及び「主体的・対話的で深い学びからの学習過程の改善」という演題に応じ、学びが深まるプロセスや、多様な対話の必要性について講演を行った。

  • 平塚市立相模小学校夏季研修会 講演 演題「わかるよろこびを感じる子をめざして~次期学習指導要領を見据えて~」

    役割:講師

    平塚市立相模小学校  平塚市立相模小学校  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善という演題のもと、国語科における「わかるよろこび」をキーワードに講演を行った。

  • 厚木市立愛甲小学校夏季研修会 講演 演題「読む力を伸ばすための国語科授業の工夫~次期学習指導要領を見据えて~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「教室で文学的文章を読む意味を考えよう」という演題のもと、昨年度まで書くことで得られた研究成果を土台とし、読むことにおける学びのポイントを見出すことなどを述べた。

  • 厚木市立愛甲小学校夏季研修会 講演 演題「読む力を伸ばすための国語科授業の工夫~次期学習指導要領を見据えて~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「教室で文学的文章を読む意味を考えよう」という演題のもと、昨年度まで書くことで得られた研究成果を土台とし、読むことにおける学びのポイントを見出すことなどを述べた。

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「自分の考えを広げ深める児童の育成をめざして~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた読むことの指導法の工夫~」

    役割:講師

    板橋区教育会  板橋区立大谷口小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた読むことの指導法の工夫」という演題のもと、これまでの指導法の成果と課題をふまえ、どのような指導法が可能であり、必要となるのかを述べた。

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「自分の考えを広げ深める児童の育成をめざして~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた読むことの指導法の工夫~」

    役割:講師

    板橋区教育会  板橋区立大谷口小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた読むことの指導法の工夫」という演題のもと、これまでの指導法の成果と課題をふまえ、どのような指導法が可能であり、必要となるのかを述べた。

  • 目黒区立中根小学校夏季研修会 講演・指導案検討 演題「国語科における主体的・対話的で深い学びの実践について」

    役割:講師

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    公開授業に向けた指導案検討の第1回目であると同時に、どのような考え方で説明的文章や文学的文章の学習を構築していくべきか、について助言を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校夏季研修会 講演 演題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    昨年度まで取り組んだ委嘱研究の成果を再確認するとともに、今年度も意識すべき研究の視点や授業づくりのポイントを述べた。

  • 目黒区立中根小学校夏季研修会 講演・指導案検討 演題「国語科における主体的・対話的で深い学びの実践について」

    役割:講師

    目黒区立中根小学校  目黒区立中根小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    公開授業に向けた指導案検討の第1回目であると同時に、どのような考え方で説明的文章や文学的文章の学習を構築していくべきか、について助言を行った。

  • 相模原市立根小屋小学校夏季研修会 講演 演題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    昨年度まで取り組んだ委嘱研究の成果を再確認するとともに、今年度も意識すべき研究の視点や授業づくりのポイントを述べた。

  • 鎌倉市立関谷小学校夏季研修会 指導案検討 助言 研究主題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究発表に向け、6学年12学級の教材の検討を行った。主教材・題材を選定するとともに、必要となる副教材や補助資料などについて助言を行った。

  • 鎌倉市立関谷小学校夏季研修会 指導案検討 助言 研究主題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    研究発表に向け、6学年12学級の教材の検討を行った。主教材・題材を選定するとともに、必要となる副教材や補助資料などについて助言を行った。

  • 三浦市立剣崎小学校夏季研修会 講演 演題「子どもの豊かさを育む学びを目指して」~小規模校化による言語活動の在り方をさぐる~

    役割:講師

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「説明文のレトリックや構造」という視点で教材を分析し、明確な目標を設定した授業づくりに生かす研究の在り方について講義・演習を行った。

  • 三浦市立剣崎小学校夏季研修会 講演 演題「子どもの豊かさを育む学びを目指して」~小規模校化による言語活動の在り方をさぐる~

    役割:講師

    三浦市立剣崎小学校  三浦市立剣崎小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    「説明文のレトリックや構造」という視点で教材を分析し、明確な目標を設定した授業づくりに生かす研究の在り方について講義・演習を行った。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」

    役割:助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「考えをつなぐ」という研究副題をふまえ、読むこと領域における考えのつなぎ方やそれを生み出す課題設定などについて公開された3年の授業をもとに講評した。

  • 平塚市立なでしこ小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「一人一人が課題を解決し主体的に取り組む学習~考えをつなぐ子どもたちをめざした国語学習~」

    役割:助言・指導

    平塚市立なでしこ小学校  平塚市立なでしこ小学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    「考えをつなぐ」という研究副題をふまえ、読むこと領域における考えのつなぎ方やそれを生み出す課題設定などについて公開された3年の授業をもとに講評した。

  • 平塚市立大原小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「ともに学び合う子どもをめざして」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    学びのサイクルというキーワードのもと、児童の学びが螺旋的に深まるための授業展開、課題設定、授業内での教師の支援・指導・出などについて、2年の公開授業をもとに助言を行った。

  • 平塚市立大原小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「ともに学び合う子どもをめざして」

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    学びのサイクルというキーワードのもと、児童の学びが螺旋的に深まるための授業展開、課題設定、授業内での教師の支援・指導・出などについて、2年の公開授業をもとに助言を行った。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 平成30年度初等教育公開研究会 国語科 共同研究者

    役割:助言・指導

    山梨大学附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    本学附属小学校の公開研究会の共同研究者として授業を参観し、教師の発問や児童への支援、板書などについて、共通理解すべき点を論じた。

  • 山梨大学教育学部附属小学校 平成30年度初等教育公開研究会 国語科 共同研究者

    役割:助言・指導

    山梨大学附属小学校  山梨大学教育学部附属小学校  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    本学附属小学校の公開研究会の共同研究者として授業を参観し、教師の発問や児童への支援、板書などについて、共通理解すべき点を論じた。

  • 平塚市立松原小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え合う子」の育成をめざして

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    伝え合いというキーワードのもと、3年生の授業公開をふまえ、伝え合いが能動的に行われるために必要な教師の課題設定力、教材分析力、個別支援などについて講評を述べた。

  • 平塚市立松原小学校校内授業研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え合う子」の育成をめざして

    役割:講師, 助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

    伝え合いというキーワードのもと、3年生の授業公開をふまえ、伝え合いが能動的に行われるために必要な教師の課題設定力、教材分析力、個別支援などについて講評を述べた。

  • 鎌倉市教育委員会平成30年度第1回授業づくり研修会 鎌倉市立関谷小学校 公開授業・講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2018年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    2年生で出前授業を校内するとともに、「文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て」と題し、講演を行った。

  • 鎌倉市教育委員会平成30年度第1回授業づくり研修会 鎌倉市立関谷小学校 公開授業・講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2018年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    2年生で出前授業を校内するとともに、「文学的文章の授業づくりにおける教師の手立て」と題し、講演を行った。

  • 相模原市立相武台小学校校内研修会 講演 演題「教材文における筆者の工夫をとらえ,自らの表現に活用できる児童の育成」

    役割:講師

    相模原市立相武台小学校  相模原市立相武台小学校  2018年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    筆者の工夫を捉えて、それを自らの表現に生かす、という研究主題に対し、教材に配された筆者の工夫の具体をあげ、それぞれの教材を分析する視点を解説するとともに実際の教材を用いて演習を行った。

  • 相模原市立相武台小学校校内研修会 講演 演題「教材文における筆者の工夫をとらえ,自らの表現に活用できる児童の育成」

    役割:講師

    相模原市立相武台小学校  相模原市立相武台小学校  2018年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

    筆者の工夫を捉えて、それを自らの表現に生かす、という研究主題に対し、教材に配された筆者の工夫の具体をあげ、それぞれの教材を分析する視点を解説するとともに実際の教材を用いて演習を行った。

  • 平成29年度東京学芸大学国語教育学会公開授業研究大会 公開授業

    東京学芸大学国語教育学会  東京学芸大学附属竹早小学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成29年度東京学芸大学国語教育学会公開授業研究大会 公開授業

    東京学芸大学国語教育学会  東京学芸大学附属竹早小学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 校内研修会 講演 演題「国語科における表現力の育成 「書く活動」の取り入れ方 指導要領改訂を見据えた国語科の授業」

    役割:講師

    厚木市立依知南小学校  厚木市立依知南小学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「国語科における表現力の育成 「書く活動」の取り入れ方 指導要領改訂を見据えた国語科の授業」

    役割:講師

    厚木市立依知南小学校  厚木市立依知南小学校  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え合う子」の育成をめざして

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2018年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え合う子」の育成をめざして

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2018年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「共に学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「共に学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2018年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「 自ら考え表現する子どもの育成~探究的・協働的な学びを目指して~」

    役割:助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「 自ら考え表現する子どもの育成~探究的・協働的な学びを目指して~」

    役割:助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 相模原市教育委員会「授業改善研究推進校」 研究報告会 講演 演題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫 NEGOYAプランと新学習指導要領の関連と発展」

    役割:講師

    相模原市教育委員会  相模原市立根小屋小学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 相模原市教育委員会「授業改善研究推進校」 研究報告会 講演 演題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫 NEGOYAプランと新学習指導要領の関連と発展」

    役割:講師

    相模原市教育委員会  相模原市立根小屋小学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 神奈川県教育委員会かながわ学びづくり推進地域研究委託事業国語科公開授業研究会講演 演題「国語科における深い学びとは」

    役割:講師

    神奈川県教育委員会  秦野市立本町小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 神奈川県教育委員会かながわ学びづくり推進地域研究委託事業国語科公開授業研究会講演 演題「国語科における深い学びとは」

    役割:講師

    神奈川県教育委員会  秦野市立本町小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「共に学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内授業研究会 指導講評 研究主題「共に学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「じぶんがすき ともだちがすき 中山がすき~主体的に学ぶ子どもをめざして~」

    役割:助言・指導

    横浜市立中山小学校  横浜市立中山小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「じぶんがすき ともだちがすき 中山がすき~主体的に学ぶ子どもをめざして~」

    役割:助言・指導

    横浜市立中山小学校  横浜市立中山小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成 ~探求的・協働的な学びを目指して~」

    役割:助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自ら考え表現する子どもの育成 ~探求的・協働的な学びを目指して~」

    役割:助言・指導

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 鎌倉市教育委員会 教育課程指定研究校 研究発表会 講演 教育課程指定研究校 研究発表会 講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成 ~きこう,はなそう,つなげよう~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 鎌倉市教育委員会 教育課程指定研究校 研究発表会 講演 教育課程指定研究校 研究発表会 講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成 ~きこう,はなそう,つなげよう~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが生き生きと学び合う授業づくり~国語科文学教材を通して~」

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが生き生きと学び合う授業づくり~国語科文学教材を通して~」

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • ことばフレンズ豊中言語力向上支援事業 公開授業・講演 演題「互いの考えを広げたり深めたりするための話し合い活動について-読むことから書くこと,話すことへ-」

    役割:講師

    豊中市教育センター  大阪府豊中市立南桜塚小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • ことばフレンズ豊中言語力向上支援事業 公開授業・講演 演題「互いの考えを広げたり深めたりするための話し合い活動について-読むことから書くこと,話すことへ-」

    役割:講師

    豊中市教育センター  大阪府豊中市立南桜塚小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 指導案検討

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研修会 指導案検討

    役割:助言・指導

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 東京学芸大学附属小金井小学校 平成29年度現職教員研修セミナー ワークショップ 題「3つの対話のその先に,深い学びは待っている」

    役割:講師

    東京学芸大学附属小金井小学校  東京学芸大学附属小金井小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 東京学芸大学附属小金井小学校 平成29年度現職教員研修セミナー ワークショップ 題「3つの対話のその先に,深い学びは待っている」

    役割:講師

    東京学芸大学附属小金井小学校  東京学芸大学附属小金井小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 教育課題指定研究事業 校内研修会 講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~物語・詩の学習を通して~」

    役割:講師

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 教育課題指定研究事業 校内研修会 講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~物語・詩の学習を通して~」

    役割:講師

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「学びに向かう力を高め,豊かに関わる児童の育成」

    役割:講師

    小田原市立富水小学校  小田原市立富水小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「学びに向かう力を高め,豊かに関わる児童の育成」

    役割:講師

    小田原市立富水小学校  小田原市立富水小学校  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「新学習指導要領における指導のあり方について」

    役割:講師

    板橋区教育会  板橋区立大谷口小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「新学習指導要領における指導のあり方について」

    役割:講師

    板橋区教育会  板橋区立大谷口小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自分の思いをいきいきと表現し,学びあう子~言語活動を通して~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自ら考え表現する子どもの育成~探究的・協働的な学びを目指して~」

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自ら考え表現する子どもの育成~探究的・協働的な学びを目指して~」

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自分の思いをいきいきと表現し,学びあう子~言語活動を通して~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 相模原市教育委員会学校教育研究事業委託 授業改善推進校 指導案検討

    役割:助言・指導

    相模原市教育委員会  相模原市立根小屋小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 相模原市教育委員会学校教育研究事業委託 授業改善推進校 指導案検討

    役割:助言・指導

    相模原市教育委員会  相模原市立根小屋小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「すすんで伝えよう,思いを受けとめよう,豊にかかわり合おう~一人一人が楽しく取り組む国語学習をめざして~」

    役割:助言・指導

    川崎市立東小倉小学校  川崎市立東小倉小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「すすんで伝えよう,思いを受けとめよう,豊にかかわり合おう~一人一人が楽しく取り組む国語学習をめざして~」

    役割:助言・指導

    川崎市立東小倉小学校  川崎市立東小倉小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え合う子の育成をめざして」

    役割:助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え合う子の育成をめざして」

    役割:助言・指導

    平塚市立松原小学校  平塚市立松原小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 教育実践対話の会主催第8回公開授業研究会 授業公開

    教育実践対話の会  東京学芸大学附属竹早小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 教育実践対話の会主催第8回公開授業研究会 授業公開

    教育実践対話の会  東京学芸大学附属竹早小学校  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成29年度第3回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成29年度第3回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 平成29年度秦野市立学校研究推進担当者連絡会 講演 演題「主体的・対話的で深い学びの展開~国語科を通して~」

    役割:講師

    秦野市教育委員会  秦野市役所  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 平成29年度秦野市立学校研究推進担当者連絡会 講演 演題「主体的・対話的で深い学びの展開~国語科を通して~」

    役割:講師

    秦野市教育委員会  秦野市役所  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成29年度第2回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~物語・詩の学習を通して~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成29年度第2回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「表現することを楽しむ子をめざして~物語・詩の学習を通して~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立関谷小学校  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「人物の気持ちや様子を考えながら読もう」

    役割:助言・指導

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「人物の気持ちや様子を考えながら読もう」

    役割:助言・指導

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研修会 講演 演題「横のつながりを生むために教師にできること~国語科読むことの領域を中心に~」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「横のつながりを生むために教師にできること~国語科読むことの領域を中心に~」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「共に学び合う国語科の授業づくり~子どものコミュニケーション能力を高めるための指導のありかた~」

    役割:講師

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「共に学び合う国語科の授業づくり~子どものコミュニケーション能力を高めるための指導のありかた~」

    役割:講師

    平塚市立大原小学校  平塚市立大原小学校  2017年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 秦野市教育委員会「子どもの学びを高める授業研究推進」委託事業 国語科公開授業・校内研究会 指導講評 演題「自分の思いや考えを伝え合い,学ぶ子どもたちの育成」

    役割:助言・指導

    秦野市教育委員会  秦野市立本町小学校  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 秦野市教育委員会「子どもの学びを高める授業研究推進」委託事業 国語科公開授業・校内研究会 指導講評 演題「自分の思いや考えを伝え合い,学ぶ子どもたちの育成」

    役割:助言・指導

    秦野市教育委員会  秦野市立本町小学校  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 教育課題指定研究事業 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合う力を育むために-『読むこと』の領域-」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 教育課題指定研究事業 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合う力を育むために-『読むこと』の領域-」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成28年度第4回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成28年度第4回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが生き生きと学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが生き生きと学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 豊中市教育センター国語研修 講演 演題「思考力・想像力を育てる読むことの学習」青年の家いぶき

    役割:講師

    豊中市教育センター  青年の家いぶき  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 豊中市教育センター国語研修 講演 演題「思考力・想像力を育てる読むことの学習」青年の家いぶき

    役割:講師

    豊中市教育センター  青年の家いぶき  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが生き生きと学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2016年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが生き生きと学び合う国語科の授業づくり」

    役割:助言・指導

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2016年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 相模原市教育委員会学校教育研究事業委託 授業改善推進校中間報告会 講演 演題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」

    役割:講師

    相模原市教育委員会  相模原市立根小屋小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 相模原市教育委員会学校教育研究事業委託 授業改善推進校中間報告会 講演 演題「自己の変容を実感できる授業づくりの工夫」

    役割:講師

    相模原市教育委員会  相模原市立根小屋小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 教育課題指定研究事業 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合う力を育むために-『読むこと』の領域-」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 教育課題指定研究事業 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合う力を育むために-『読むこと』の領域-」

    役割:助言・指導

    鎌倉市立関谷小学校  鎌倉市立関谷小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 講演 演題「生き生きと自ら学ぶ児童の育成~『自分の思いや考えを伝え合う力』を育む国語科の研究~」

    役割:講師

    埼玉県ふじみ野市立西原小学校  埼玉県ふじみ野市立西原小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研究会 講演 演題「生き生きと自ら学ぶ児童の育成~『自分の思いや考えを伝え合う力』を育む国語科の研究~」

    役割:講師

    埼玉県ふじみ野市立西原小学校  埼玉県ふじみ野市立西原小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えをもち,伝え合う児童の育成」

    役割:助言・指導

    板橋区立大谷口小学校  板橋区立大谷口小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えをもち,伝え合う児童の育成」

    役割:助言・指導

    板橋区立大谷口小学校  板橋区立大谷口小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自ら取り組むことを通して,思考力・判断力・表現力を高める授業づくり」

    役割:助言・指導

    川崎市立川中島小学校  川崎市立川中島小学校  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自ら取り組むことを通して,思考力・判断力・表現力を高める授業づくり」

    役割:助言・指導

    川崎市立川中島小学校  川崎市立川中島小学校  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自ら取り組むことを通して,思考力・判断力・表現力を高める授業づくり」

    役割:助言・指導

    川崎市立川中島小学校  川崎市立川中島小学校  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自ら取り組むことを通して,思考力・判断力・表現力を高める授業づくり」

    役割:助言・指導

    川崎市立川中島小学校  川崎市立川中島小学校  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 平成28年度 授業を観る会語る会(創造国語対話の会/教育実践対話の会) 授業公開

    教育実践対話の会  東京学芸大学附属竹早小学校  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成28年度 授業を観る会語る会(創造国語対話の会/教育実践対話の会) 授業公開

    教育実践対話の会  東京学芸大学附属竹早小学校  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • CCSS東京学芸大学パッケージ型支援プロジェクト 「単元カリキュラム共同開発授業研究協議会」にて公開授業

    CCSS東京学芸大学パッケージ型支援プロジェクト   東京学芸大学附属竹早小学校  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者

    種別:調査

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「説明文の構造を知り,内容を正確に読み取る力,表現する力を養う」

    役割:助言・指導

    大阪府豊中市立東豊台小学校  大阪府豊中市立東豊台小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「説明文の構造を知り,内容を正確に読み取る力,表現する力を養う」

    役割:助言・指導

    大阪府豊中市立東豊台小学校  大阪府豊中市立東豊台小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 豊中市教育センター主催研修会 公開授業・講演 演題「国語教育,不易と流行~『読むこと』の学習を中心に~」

    役割:講師

    豊中市教育センター  大阪府豊中市立東豊台小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 豊中市教育センター主催研修会 公開授業・講演 演題「国語教育,不易と流行~『読むこと』の学習を中心に~」

    役割:講師

    豊中市教育センター  大阪府豊中市立東豊台小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「主体的に取り組む子の育成~伝え合い,共に学び合う活動を通して~」 

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自ら考え表現する子どもの育成~探究的・協働的な学びを目指して~」 

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「主体的に取り組む子の育成~伝え合い,共に学び合う活動を通して~」

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自ら考え表現する子どもの育成~探究的・協働的な学びを目指して~」

    役割:講師

    平塚市立南原小学校  平塚市立南原小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「子どもが生き生きと学び合う文学の授業づくり」

    役割:講師

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「子どもが生き生きと学び合う文学の授業づくり」

    役割:講師

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題」「これからの国語教育,私たちにできること~確かに豊かに,読もう,書こう~」

    役割:講師

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題」「これからの国語教育,私たちにできること~確かに豊かに,読もう,書こう~」

    役割:講師

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 伊勢原市教育委員会 平成28年度夏季研修会 講演 演題「国語の学びを生かすには」

    役割:講師

    伊勢原市教育委員会  伊勢原市教育センター  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 伊勢原市教育委員会 平成28年度夏季研修会 講演 演題「国語の学びを生かすには」

    役割:講師

    伊勢原市教育委員会  伊勢原市教育センター  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「基礎学力を育成する指導法」

    役割:講師

    板橋区教育会国語研究部  板橋区立大谷口小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 板橋区教育会国語研究部夏季研修会 講演 演題「基礎学力を育成する指導法」

    役割:講師

    板橋区教育会国語研究部  板橋区立大谷口小学校  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自分の思いをいきいきと表現し,学び合う子~言語活動を通して~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自分の思いをいきいきと表現し,学び合う子~言語活動を通して~」

    役割:講師

    厚木市立愛甲小学校  厚木市立愛甲小学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 第13回川崎の集い 実践発表・協議会 コーディネーター 研究主題「国語単元学習と子どもの学びを語り合う」

    役割:司会

    日本国語教育学会研究部  会館とどろき  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第13回川崎の集い 実践発表・協議会 コーディネーター 研究主題「国語単元学習と子どもの学びを語り合う」

    役割:司会

    日本国語教育学会研究部  会館とどろき  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 校内研修会 講演 演題「子どもが生き生きと学び合う国語科の授業づくり」

    役割:講師

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「子どもが生き生きと学び合う国語科の授業づくり」

    役割:講師

    平塚市立八幡小学校  平塚市立八幡小学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「伝えたいことを伝えるために」

    役割:助言・指導

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2016年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「伝えたいことを伝えるために」

    役割:助言・指導

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2016年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 鎌倉市教育センター主催 第2回授業づくり研修会 公開参観・講演 演題「学び合う力を育むためにー『読むこと』の領域」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会 教育センター  鎌倉市立関谷小学校  2016年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 鎌倉市教育センター主催 第2回授業づくり研修会 公開参観・講演 演題「学び合う力を育むためにー『読むこと』の領域」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会 教育センター  鎌倉市立関谷小学校  2016年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成28年度第1回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「伝え合う力を高めるための『聞くこと』の授業づくり~指導と評価~」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立大船小学校  2016年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成28年度第1回授業づくり研修会 公開授業・講演 演題「伝え合う力を高めるための『聞くこと』の授業づくり~指導と評価~」 

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立大船小学校  2016年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 平成27年度東京学芸大学附属世田谷小学校国語教育研究セミナー ワークショップ 題「説明文の確かさと物語文の豊かさを生み出す形式を知ろう」

    役割:講師

    東京学芸大学附属世田谷小学校  東京学芸大学附属世田谷小学校  2016年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成27年度東京学芸大学附属世田谷小学校国語教育研究セミナー ワークショップ 題「説明文の確かさと物語文の豊かさを生み出す形式を知ろう」

    役割:講師

    東京学芸大学附属世田谷小学校  東京学芸大学附属世田谷小学校  2016年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合う力の育成-『聴く→考える→つなぐ』学習活動を通して-」

    役割:助言・指導

    足立区立東加平小学校  足立区立東加平小学校  2015年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合う力の育成-『聴く→考える→つなぐ』学習活動を通して-」

    役割:助言・指導

    足立区立東加平小学校  足立区立東加平小学校  2015年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「ずれを生み出す課題設定と単元づくり」

    役割:助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2015年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「ずれを生み出す課題設定と単元づくり」

    役割:助言・指導

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2015年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 公開授業・講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成~きこう,はなそう,つなげよう~」

    役割:講師

    鎌倉市立稲村ケ崎小学校  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2015年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 校内研究会 公開授業・講演 演題「よさを認め合い,生かし合い,ともに活動する児童の育成~きこう,はなそう,つなげよう~」

    役割:講師

    鎌倉市立稲村ケ崎小学校  鎌倉市立稲村ケ崎小学校  2015年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:出前授業

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え,学び合う子どもの育成」

    役割:助言・指導

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2015年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「自分の思いや考えを伝え,学び合う子どもの育成」

    役割:助言・指導

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2015年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 校内研究会 指導講評  研究主題「子どもが意欲的に学ぶ授業づくり~進んで話し,進んで聞く子の育成~」

    役割:助言・指導

    秦野市立堀川小学校  秦野市立堀川小学校  2015年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが意欲的に学ぶ授業づくり~進んで話し,進んで聞く子の育成~」

    役割:助言・指導

    秦野市立堀川小学校  秦野市立堀川小学校  2015年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「読んで考えたことを話そう」

    役割:助言・指導

    川崎市立川中島小学校  川崎市立川中島小学校  2015年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「読んで考えたことを話そう」

    役割:助言・指導

    川崎市立川中島小学校  川崎市立川中島小学校  2015年9月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 豊中市教育センター主催研修会 公開授業・講演 演題「国語科における読むことの役割とは」

    役割:講師

    豊中市教育センター  大阪府豊中市立千成小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 豊中市教育センター主催研修会 公開授業・講演 演題「国語科における読むことの役割とは」

    役割:講師

    豊中市教育センター  大阪府豊中市立千成小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 小中合同研修会 講演 演題「これから求められる授業づくりとそれに向けた小中連携のあり方」

    役割:講師

    厚木市立東名中学校・愛甲小学校  厚木市立東名中学校・愛甲小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 小中合同研修会 講演 演題「これから求められる授業づくりとそれに向けた小中連携のあり方」

    役割:講師

    厚木市立東名中学校・愛甲小学校  厚木市立東名中学校・愛甲小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 平成27年度東京学芸大学附属小金井小学校現職研修セミナー ワークショップ 「確かで豊かな文学体験に向けて」

    役割:講師

    東京学芸大学附属小金井小学校  東京学芸大学附属小金井小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成27年度東京学芸大学附属小金井小学校現職研修セミナー ワークショップ 「確かで豊かな文学体験に向けて」

    役割:講師

    東京学芸大学附属小金井小学校  東京学芸大学附属小金井小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 校内研修会 講演 演題「主体的に取り組む子の育成~伝え合い,共に学び合う活動を通して~」

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「主体的に取り組む子の育成~伝え合い,共に学び合う活動を通して~」

    役割:講師

    小田原市立千代小学校  小田原市立千代小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「思考力・判断力・表現力に着目した授業づくり-児童相互の関わりを高めるための着眼点-」

    役割:講師

    小田原市立新玉小学校  小田原市立新玉小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「思考力・判断力・表現力に着目した授業づくり-児童相互の関わりを高めるための着眼点-」

    役割:講師

    小田原市立新玉小学校  小田原市立新玉小学校  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自分の思いや考えを伝え,学び合う子どもの育成」

    役割:講師

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「自分の思いや考えを伝え,学び合う子どもの育成」

    役割:講師

    秦野市立本町小学校  秦野市立本町小学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「ずれを生み出す課題設定と単元づくり」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「ずれを生み出す課題設定と単元づくり」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが意欲的に学ぶ授業づくり~進んで話し,進んで聞く子の育成~」

    役割:助言・指導

    秦野市立堀川小学校  秦野市立堀川小学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「子どもが意欲的に学ぶ授業づくり~進んで話し,進んで聞く子の育成~」

    役割:助言・指導

    秦野市立堀川小学校  秦野市立堀川小学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合いを通して問題解決できる子をめざして」

    役割:助言・指導

    川崎市立宮崎小学校  川崎市立宮崎小学校  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 校内研究会 指導講評 研究主題「学び合いを通して問題解決できる子をめざして」

    役割:助言・指導

    川崎市立宮崎小学校  川崎市立宮崎小学校  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 川崎市教育課程研究会 指導講評

    役割:助言・指導

    川崎市国語教育研究会  川崎市立川中島小学校  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

  • 鎌倉市教育センター主催第1回授業づくり研修会 公開授業(4年)・講演 演題「学び合う力を育むために~『読むこと』の領域」

    役割:講師

    鎌倉市教育センター  鎌倉市立関谷小学校  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 鎌倉市教育センター主催第1回授業づくり研修会 公開授業(4年)・講演 演題「学び合う力を育むために~『読むこと』の領域」

    役割:講師

    鎌倉市教育センター  鎌倉市立関谷小学校  2015年6月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「読みの広がりと深まりについて」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2015年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 校内研修会 講演 演題「読みの広がりと深まりについて」

    役割:講師

    相模原市立根小屋小学校  相模原市立根小屋小学校  2015年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成27年度第3回教科等研修会 講演 演題「伝え合う力を高めるための『聞くこと』の授業づくり」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立大船小学校  2015年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

  • 鎌倉市教育委員会教育部教育センター主催 平成27年度第3回教科等研修会 講演 演題「伝え合う力を高めるための『聞くこと』の授業づくり」

    役割:講師

    鎌倉市教育委員会  鎌倉市立大船小学校  2015年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:講演会

▼全件表示

所属学協会

  • 日本教材学会

    2022年 - 現在

  • 日本読書学会

    2019年 - 現在

  • 創造国語研究会

    2016年 - 現在

  • 教育実践対話の会

    2013年 - 現在

  • 全国大学国語教育学会

    2011年 - 現在

  • 日本国語教育学会

    2000年 - 現在

  • 日本読書学会

  • 日本国語教育学会

  • 教育実践対話の会

  • 創造国語研究会

  • 創造国語対話の会

  • 全国大学国語教育学会

▼全件表示

学術貢献活動

  • CCSS東京学芸大学パッケージ型支援プロジェクト 「単元カリキュラム共同開発授業研究協議会」にて公開授業

    CCSS東京学芸大学パッケージ型支援プロジェクト  ( 東京学芸大学附属竹早小学校 ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:学術調査